見出し画像

【 モッチリ ふわふわ 】カラダに大ダメージ

🔴朝、パンを食べる時が多い
🔴パンを常に食べている
🔴パンもお菓子もほぼ毎日食べている


あなたは、そんな習慣ではないですか??


そして

✅ダイエットが全くうまくいかない
✅毎日、ずっしり疲労感を感じる
✅アレルギー持ちで免疫力もそこまで高くない


そんなあなたは

小麦粉

原因でこれらの
不調につながっている可能性が高いです


この記事を読んで…

✔︎疲労感のないスッキリしたカラダ
✔︎痩せやすいカラダ
✔︎健康的でウイルスに負けないカラダ

手に入れましょう!!!


ではお願いします!


◆まず小麦粉って何

小麦粉1

まず簡単に小麦粉の説明をします



小麦粉は…

デンプンとグルテン

に分けられます
(めっちゃ大雑把です)



デンプンとは簡単に言えば糖質です

グルテンとは簡単に言えば
パンでいうふわふわっとした食感の正体です
(急にグルテンの説明雑すぎだろ)



この2つ
あまりカラダに良くはないので
カンタンにお伝えしていきます



◆良くない理由①腸内

小麦粉2

まずはグルテンが
腸内環境を荒らしてしまいます



腸の中には柔毛と呼ばれる
栄養を吸収したり、アレルギーを弾く働きのある
毛があるのですが

この毛にグルテンが
ベッタリと付いちゃうんです!



これどういうことかというと… 

柔毛としての仕事してるのにグルテンが邪魔する

つまり、柔毛の仕事が出来ないんですね



柔毛が仕事出来ないと…

免疫に必要な栄養が吸収出来ない
本来弾いていたアレルギーを弾けない



なので、腸内環境を荒らす
グルテンをたっくさん摂るべきではないですよね




◆良くない理由②依存

※ちょっと難しい話になります
できるだけカンタンお伝えしようと頑張りますが
最悪飛ばしてもらっても構わないです

小麦粉3


またグルテンの話になるのですが

グルテンはとっても依存性があります



これはなぜかというと
グルテンは体の中に入ると“モルフィン”
と呼ばれる物質に変わり、脳を通過して
言語機能に関係する場所に悪影響を与えます
(おい全くカンタンに説明できてないぞ)



この流れが、“モルヒネ”
同じ流れで作用するんです



モルヒネって麻薬の1つで
とても依存性があると言われています


何が言いたいかというと

グルテンは依存性が相当ある


なので、パンやお菓子を
止めようと思っても止めれないのは
そのせいだったりするんですね( ;  ; )



◆良くない理由③太る

小麦粉4

そして小麦粉に含まれる
デンプンというのは血糖値の急上昇を促します



血糖値が急上昇すると
脂肪を溜め込むホルモン
たくさん出してしまいます



このことから、お菓子やパンなどは
ダイエット中なんかは控えた方が良いです
(これは超カンタンに説明できんのかい)




◆まとめ

画像1

◆腸内環境を荒らす
◆依存性がある
◆太りやすくなる


このことから…

パンやお菓子を食べすぎると…

◆免疫力が低くなる
◆また欲しくなってたくさん食べてしまう
◆結果たくさん食べすぎて太る


ということなんですね。


パンは本当に美味しいですし
お菓子も本当に美味しいです
(めっちゃくちゃ太ってたので)
(あなたより食べてきたので分かります)


ですが、ここで大事なのは

全く摂らないようにするのではなく
メリット、デメリットを理解して
食品を選ぶようにする


これが大事です


今回の小麦粉(デンプン・グルテン)のデメリット
理解した上で食品選びしてみてください


あなたも、あなたの周りも
長期的に見れば幸せになること間違いないです


ぜひ参考にしてみてください!


最後までご覧いただき
ありがとうございました!

点線


いつも記事を見てくださり
「スキ」をくださり
本当にありがとうございます


また明日もあなたのために頑張れます


Instagramでは誰でも分かる
ダイエット・ボディメイク
料理情報を発信しています

🔴@taniguchi.fit🔴


これからもどんどん
情報発信していきたいと思いますので
よろしくお願いします!


ではまた!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?