見出し画像

Illusion①

前回まではShapeとして日常で感じたこと、毎日、学び続けているなかで知ったこと、色んな活動をしているなかで気付いたことを述べているわけですが

今回からはillusionとして述べていきます。

過去には、
・思考力
・My thoughts
・Feeling
・Sense
・Glory
・Brilliance
・Insight
・Adolescence
・Shape

と、基本的に英語をタイトルに日常で感じたこと、毎日、学び続けているなかで知ったこと、色んな活動をしているなかで気付いたことを述べてきました。

さて、今回からはillusionとして、また同じように呟いていきます。

お世話になっています

日本語の『いつも○○がお世話になっています。』という表現。

英語にはない独特な表現。英語には『世話する』という表現だけみれば『Take care of』や『Look after』。

多国籍の人が学ぶうえで『え?なんで?』と頭を抱えがちな表現。

海外の価値観にはない日本ならではの表現。教えるの難しい🤔

先生:せんせい

『先生』でお馴染み『せんせい』。

発音は『せんせい』でも、若干、強弱に差があったりする『せんせい』。さらには意味も異なる。

先制
宣誓
占星
専制
専政

漢字は発音は似てても、それぞれの成り立ちが違うように異なるのが日本語の難しさ🤔

外国人集住都市会議

外国人集住都市会議と呼ばれる日本国内で外国人が多く住む地方自治体やその地域の国際交流協会などが参加する組織。

浜松市の提唱で2001年に設立され、第1回 外国人集住都市会議は静岡県浜松市で行われた。

時代は変わり今では当時よりも日本全域に移住者が増えているからこそ、みんなで考えたい問題。

多言語で『おはよう』

毎朝、朝起きた時に、世界各国の『おはよう』を、つい独り言を言ってしまう。

ドイツ🇩🇪→ Guten Morgen
トルコ🇹🇷→Günaydın
フランス🇫🇷→ Bonjour
イタリア🇮🇹→ Buon giorno
English〜→ Morning
日本🇯🇵     →おはよう
中国🇨🇳     → 早上好
韓国🇰🇷     → 안녕하세요
ベトナム🇻🇳 Chào

国際交流:語学学習

浜松の街を散歩していたら、ポルトガル語かスペイン語を話す2人組のお兄さんを見かけ、

何を話してるかは全く分からないにしても、日本語以外の言語って新鮮味があって良いなと感じてしまった。

この『何話してるか分からない』を解消するために語学学習がある、国際交流があると思うと頑張れる💪

過去:過ぎ去った時間

『あの時、楽しかった』と過去を振り返りたくなるのも分かる。

でも、過去は所詮、過ぎ去った時間でしかない。

過去のことは何を言っても変えられないんだし何を嘆いていても過ぎ去った時間でしかない。

楽しいと思える楽しさ

過去に囚われるんじゃなくて毎日、毎週が楽しいと思える楽しさを作っていこうぜ。

そこらじゅうにダイヤモンドのような美しく光る宝石と言える楽しさや面白いと思えるモノは広がっているから。

今が楽しいと思えること

なんか不思議なのが大学の時より今のほうが楽しいと思えること。

日本語学校で共に学ぶ仲間、多国籍の友達、会社で共に働く仲間、ベクトルが前へ前へと進み過去よりも今が楽しいと思えるのも目標に向かって進み出す仲間がいるから。

あの絶望的な日から半年以上経った今、時間はかかっても立ち直り、上へ向かって進めたのも出会えた仲間のおかげ。

ありがとう

目が見えること

みんなが、どんなふうに見えてるか全然分からないけれど片目しか見えない世界は自分の場合は生まれつきだから、もはや、コレが慣れてるから怖いとか、恐怖とかいう感覚はないんだけど

失明の脅威

事故とかで突然、失明した場合だと確かに怖さはあるよね...

医学的に今は治らない両眼性網膜芽細胞腫でも、いつか、両目で見る世界を見てみたいという僅かな希望はある。

国際交流の楽しさ

楽しいことが見つからない...
今、つまらない...
って嘆く人に伝えたい。
『国際交流に参加してみて欲しい!』

きっかけばドラマでも映画でもサッカーでも音楽でも何でもいい。

国際交流は世界観は勿論、『俺が知らない世界が、こんなにあるんだ』って常にワクワクさせてくれるモノがあるから。

ホントにオススメ!国際交流してればネガティブな自分は、いつの間にかなくなって輝いている自分を見つめられるから!

ポジティブな言葉

『何とかなる』
『なるようになる』
『上手くいくよ』

ポジティブな言葉を発すればするほど、明るくなっていく。

運は偶然のモノではなく、普段の意識で変わっていく。いや、習慣を見直すことで良い運が身についてくる💪

ポジティブな言葉を発しよう!

嫌いな人:会いたくない人

嫌いな人とか会いたくない人には無理に会う必要なんてない。

その会いたくない、嫌いな人に会うよりは「同じ夢、同じビジョンを持つ人』と
接点を持ち続けることを、やっていったほうが滅茶滅茶楽しい。

会いたい人に時間を費やせ

会いたくない人や嫌いな人と接点を持っていたり無理に仲良くしようと思わなくて良い。

そのぶん、会いたい人、尊敬できる人との時間を大切にしよう。人生はあっという間だからこそ、楽しみ続けよう👊

行けたら行く

激ムズ日本語『行けたら行くわ』。英語で言えば『Maybe』に近い行くと思わせといて行かない表現。

ただ確実に行かないというのも少し違って、『行く予定なんだけど行けないかもしれないんだよね〜』という2つの意味を兼ね備えた表現でもあるけれど

この言葉、日本人でも混乱するほど難しい。

闇バイト

近年、問題として上がっている闇バイト。通常のバイトとは違い高額な案件が多く、そのほとんどが犯罪関連。

『お金を沢山稼ぎたい』のは分かるが、『簡単に稼げる』「誰でも気軽に稼げる」のような誘い文句には要注意。

特に、本当に稼げるのであれば通常は稼ぎ方を他人には教えないから。

今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。

今後とも宜しくお願いします。

#illusion

#最近感じたこと

#最近の学び

#お世話になっています

#先生

#外国人集住都市会議

#多言語

#おはよう

#国際交流

#過去

#楽しさ

#目が見えること

#今が楽しい

#ポジティブ

#嫌いな人

#限られた時間

#行けたら行く

#闇バイト

#簡単に稼げる

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

#多様性を考える

27,819件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?