マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

#デイリーニュース

何がきっかけだったのか、忘れてしまった。2021/5/23(日)朝にオンライン英会話を始めてみても良いかも、と思った。上手くないからやらなければならないのだが、上手くないから怖いと、逡巡したけど、まず行動と会員登録。体験レッスンが受けられる環境ができ、2時間後には受講していた。

#200 12/19(日)フィリピンZ先生。はじめまして。教材はDN「宮崎駿監督が作品づくりのため引退を撤回」。新作として吉野源三郎著「君たちはどう生きるのか」をアニメ化することを知った。先生とも好きなジブリ作品を共有した。「ナウシカ」を知らなかったので、おススメしておいた。

#194 12/11(土)セルビアA先生。久しぶり。鋭い質問をする先生で、授業を予約するのに覚悟が必要。何度も「Tell me」と尋ねるので、「テルミ」とあだ名をつけた。半端な回答は許さない感じなので困るが、これが国際的なコミュニケーションに必要なレベルなのだと言い聞かせている。

#188 12/5(日)フィリピンS先生。初回。チャットボックスの活用、チャレンジへの承認など、復習もできるし、気分良くレッスンが受けられるようなしてくれた。4.99/5.00と高評価なのもうなづける。教材はDN「北極のセイウチの数の減少を調べる」という気候変動と野生動物の話。

#175 11/22(月)セルビアM先生。DN「瀬戸内寂聴さん99歳で亡くなる」を読む。源氏物語を現代語訳したことが紹介されていた。日本で有名な女性作家と言えば?と尋ねられ、すぐには思い出せなかった。セルビアの有名な女性作家デサンカ・マクシモヴィッチさんの名前を教えてもらった。

#166 11/11(木)フィリピンA先生。はじめまして。若い日本アニメ好きな先生。「バイオレット・エバーガーデン」を教えてあげた。Netflixのマイリストに登録していた。教材DN「サイレントダンスのイベントをベニスビーチで実施」という記事。ecstatic danceを知る。

#163 11/8(月)フィリピンB先生。レッスンチケットを使って今日2コマ目のレッスンを受講。DN「ハロウィンの起源」を読む。アイルランド辺りで始まったとされる風習がアメリカに渡り、今のような形になったと知った。歴史や人々の考えを知ることは面白い。意味も分かると価値も分かる。

#156 11/2(火)フィリピンJ先生。講義中、ノートにたくさん書き込んでくれる先生。今回もそうだった。DN「リモートワーカーの多くがビデオ通話の背景を気にしている」を読んだ。50%強の人が背景で相手のことを判断している統計があった。もう少し多いのかと思ったと感想を共有した。

#155 10/30(土)フィリピンL先生。いつも明るい先生。早口なので付いていくのは大変だけど。DN「ホラー小説は好きか?」を読み、話す。ホラーは怖いので、あまり好きではないが、考えてみるとちゃんと読んだことはない。記事では、ラブクラフトやポー、キングたち作家を紹介していた。

#154 10/29(金)ボスニアヘルツェゴビナL先生。はじめまして、少しおとなしい印象を受けた。共通の趣味も多かったんだけど、話すスピードが速くて、あまり口を割って入れなかったかも。先生の話ももっと聞いてみたかった。DN「夢を覚えておく方法」。時間の管理はしっかりしていた。

#153 10/28(木)セルビアS先生。初めましての先生とだったのに、レッスン直前にネットワークが不安定になり、ドキドキした。途中から復活して通常レッスンができた。DN「香港で眠らすためのバスツアー」の記事を読む。先生はあまり眠れないみたい。どうやったら寝むれるか秘訣を語った。

#152 10/25(月)セルビアM先生。DN「コールドプレイが環境にやさしい世界ツアーを発表」の記事を読む。バンドは、前回のツアーよりも炭素排出量を50%削減することを発表。太陽光を使ったり、ファンが会場で自転車をこぎ、電気を起こすことを手伝うなどの仕掛けを考えているそうだ。

#151 10/22(金)セルビアM先生。はじめまして。講師歴7年のベテラン。4.9点以上の評価を維持する講師の授業の進め方は、国籍を問わず、とても参考になる。授業の最後に振り返りを入れて閉めるやり方は流石だ。とても早口だけど、語彙がわかりやすいので、理解できた。自信になるね。

#150 10/21(木)フィリピンM先生。はじめまして。フィリピンの先生には陽気な人が多いけど、ここまでな人はなかった。英語の先生たちの褒め方はとても良い。嫌味や臭さがない。スッと受け入れられる感じがする。この感覚は日本語にはない。日本語でも過剰にならないように見習っている。