よしだ

全身緑色です。

よしだ

全身緑色です。

最近の記事

個の集合体とそのアウトライン②

2022年の2月から1年弱、チームリーダーをやってきて感じたことのメモ。 この記事の続き。 これまで、チームというのは、理想とするチームの形というかフレームのようなものが最初にあって、その中にそれぞれのメンバーがいるようなイメージだった。 そのフレームをつくるのがリーダーの仕事だと思っていたのだけど、 メンバーの個性に触れるにつれ、誰か一人がつくった勝手なフレームではなく、複雑な「個」の集合体のアウトラインこそがチームの形なのだと気づいた。 その、アウトラインを形成する「

    • 個の集合体とそのアウトライン①

      2022年の2月から1年弱、チームリーダーをやってきて感じたことのメモ。 これまでにグラフィック系の制作会社2社、代理店1社に在籍し、いずれの会社でもチーム運営をしてきたが、スタッフは全員デザイナーだったので、今思えば管理しやすかったと思う。 現在のチームは、スタートは5名で、最終的には8名のチームとなった。 内訳はディレクター3名、AD/デザイナー3名、フロントエンドエンジニア2名。 職能を跨いだチームになると、他職能への技術面のフォローは難しいため、チームリーダーの役

      • WEBのよくわからない言葉を調べる❷

        忘れてしまうのでメモ。 metaブラウザや検索ロボットにサイトの情報を知らせるためのタグ ・googleなどのロボット型検索エンジンがネットワークを巡回したときに  拾われ、検索ページに反映される ・サイト上の画面には表示しない(<head>タグ内に記述) 一部はGoogleのAI搭載・技術向上により、metaタグは検索結果の上位表示に関わる要素ではなくなった。 -----------------------------------------------------

        • WEBのよくわからない言葉を調べる❶

          忘れてしまうのでメモ。 ●Git ファイルのバージョン管理が簡単にできるダウンロード可能なソフトウェア ・修正履歴がのこり、戻りたい状態に戻せる ・編集した履歴を複数人で共有できる ・複数人で修正した部分を一つに統合できる テキストデータや画像データ、Excelファイルなども管理することができるのでWEBデザイナーにもおすすめらしい。 「リポジトリ」とはそれらを保管する場所を指す。 Bitbucketやbacklogでgitのリポジトリを作成できる。後述のgithub

        個の集合体とそのアウトライン②

          【読む】インタフェースデザインの心理学❸

          備忘録。以前読んでいた本の気になった箇所だけめも。 ❷はこちら。 インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針 Susan Weinschenk 第3章 | 人はどう記憶するのか <019:ワーキングメモリの限界> 例えば電話中に電話番号を告げられたものの、近くに紙もペンもなく、忘れないように頭の中で何度も繰り返し、電話を早く切ろうとする。 このように短い時間だけ覚えておくことを、短期記憶、ワーキングメモリ、作動(作業)記憶と呼

          【読む】インタフェースデザインの心理学❸

          コーディングmemo①

          あやふやだった部分のメモ。 name属性に使用できる主な属性値と、対になるcontent属性に記述する内容は以下の通り。 ●description content属性にはファイルの説明文となる文章を記述。検索結果画面に表示される説明文はこの記述が流用されることが多い。 <meta name="description" content="サイトの説明文"> ●author ファイルの製作者の名前を記述する(個人のサイト?) <meta name="author" co

          コーディングmemo①

          【読む】インタフェースデザインの心理学❷

          備忘録。以前読んでいた本の気になった箇所だけめも。 ❶はこちら。 インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針 Susan Weinschenk <015:パターン認識のおかげでフォントが異なっても同じ文字だと認識できる> 欧文だとセリフ体やサンセリフ体があり、サンセリフの方が読みやすい、セリフの方が次の文字へと視線を誘導するので読みやすいなどがあるが、実際には読み取りやすさ速度、好まれる度合いでも二つの書体に大差がないことが実証

          【読む】インタフェースデザインの心理学❷

          【読む】インタフェースデザインの心理学❶

          備忘録。以前読んでいた本の気になった箇所だけめも。 インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針 Susan Weinschenk <003:人はパターン認識で物を識別する> 目と脳が刻々と入っている膨大な情報を素早く理解するのはパターンを上手く利用しているため。たとえ、パターンと呼べるほどのものがなくても、目と脳はパターンを見つけたがる。 ★ ★  ★ ★  ★ ★  ★ ★ このように★が並んでいたとき、8つの丸でなく、4

          【読む】インタフェースデザインの心理学❶

          インタラクション❷

          以前インタラクションについてサンプリングしたものの雑感つづき。 http://holoshirts.com/ オーダー専門のシャツ屋。 <トップ> 縫い目のように斜線や円などの破線が一目ずつ表示される。モチーフとしてはシンプルだけど、サービス内容にぴったりでとてもよい感じ。 ただ、動きに目がいくため、コンテンツ部分の下層へのリンクに全然気づかない。(「01-about」の文字がリンク)シンプルなサイト構成で、グロナビ固定なのでリンクに気づかなくても迷ったりはしない。 手書

          インタラクション❷

          【読む】心の病気にならない色彩セラピー

          備忘録。読んだ本のポイントまとめとちょっとした感想。 色彩セラピーには大きく2通りの方法がある。 一つは外側から心を癒す方法、もう一つは内側から癒す方法。 <外側> 色彩の効果を環境から心理に取り入れる(インプット) 人が安らぎを欲して観葉植物などの緑を求めることや、気分を変えたくて洋服の色を選ぶ、など日常的に行っていることもそう。 効果の実例 ●監獄・少年院の壁をピンクにしたら秒力的な行為が目に見えて減少した。 ●日本だと病院。白は緊張感を高める作用があるので、パステ

          【読む】心の病気にならない色彩セラピー

          インタラクション❶

          某案件でインタラクションについてサンプリングしたので 雑感とともに記録。 ごりごりでなくシンプルなもの、というオーダーで探したのだが、そもそもインタラクションとはなにを指すのかというところからだった。今回の場合はボタンのhoverやコンテンツ表示のアニメーション、パララックス、スライダー、背景の動画...などのことだった。 https://golden-center.com/ <ファーストビューの部分> ●グロナビはマウスオーバーすると太めの下線が左から右に入る。シンプ

          インタラクション❶

          【感想】水野学 いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書

          感じたことを思うままに書いているまとめ。 全体を通して意味が分からなくて読み返すといった箇所がほとんどなかった。比喩、感情による抽象的な表現、専門用語などが少なかったからかな。章立ての仕方も整理整頓されていて理解しやすかったし(段取りの手順にもあった通り大枠からディテールへという流れ)、気持ちではなくて理論的なところがとてもよかった。気持ちで時間を計らない、とかそういうところ。やるべきことが明確だなと好感が持てた。 内容の備忘録 https://note.mu/graph

          【感想】水野学 いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書

          【読む】水野学 いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書

          備忘録。読んだ本のポイントまとめ。 感想は別途まとめる。 すべての仕事はルーティーンである ●どんな仕事にも締め切りがあり、やり遂げるまでのタスクも基本は同じ ●調べる→大まかな方向性を決める→具体的なプランをまとめる→仕上げ作業をする→完成 ●トラブルも無茶ぶりもルーティーンの想定内。なぜなら仕事につきものだから。 ●トラブルやアクシデントも含めて把握(バッファを見る)のも段取りのうち。 ルーティーンを増やし仕事をパターン化することで質を上げる ●選択肢を減らす、迷う回

          【読む】水野学 いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書

          ナビゲーションまわり❹

          横に縦積みグロナビがあるパターンを調べてみた。の、つづきで最後。 井上皮ふ科・形成外科 http://inouehifuka.com/ アイコン付きのかわいいグロナビで、hoverすると小さな動きもある。 お知らせのところはまぁまぁな情報量がでるが、見やすいと思う。最新3件とカテゴリー5つ、記事一覧ボタン。 下層があるのが、お知らせと診療案内のみで、情報量が違うのでhoverで出る下層のスペースも見せ方も違う。お知らせを見やすいと感じたが、それを優先したから、見せ方が違う

          ナビゲーションまわり❹

          ナビゲーションまわり❸

          横に縦積みグロナビがあるパターンを調べてみた。の、つづき。 ESTYLE,Inc. https://estyle-inc.jp/ ナビゲーションの前に、TOPのMVがしびれる.... かっこよくシンプルで美しい。 オブジェクトごとに表示のしかたが異なっていたり、一つの画像が3枚にわかれてインしてくるのだけど、重なった後に波打ったり、とにかく美しい。 何が何だかわからんすぎて、どんな技術でこうなているのか私の知識では言葉で説明できない。。。最近よく思うのだけど、いろいろと名

          ナビゲーションまわり❸

          ナビゲーションまわり❷

          横に縦積みグロナビがあるパターンを調べてみた。 あづみのるベーカリー http://azuminoru.com/ TOPを見て、かわいいなと思ったサイト。 でも、ふしぎなつくりだった。 トップのグロナビは表示されている階層のみでアコーディオン表示なし。 下層にとぶと、横型の一般的なグロナビに....別に操作できないとか、迷ってしまった実感はないのだけど、変える意味あるのか?と素人ながらに思う。 なんか、事情があるのかも知れないけど、ユーザー目線でわかる事情は見受けられなか

          ナビゲーションまわり❷