マガジンのカバー画像

コロナ日記2年目 2021年

160
心模様。日に日に悪化する人の心、人間関係。絵を描く。ラジオの感想。徐々に、引きこもり生活スタイルになれ始める。ストレス絶頂に達して、遂に、マンションの庭木に手を出し始める。その後…
運営しているクリエイター

#単なるつぶやき

青唐の漬物の日向ぼっこ・・より発酵を、そしてマイルドな辛みを求めて

青唐の漬物の日向ぼっこ・・より発酵を、そしてマイルドな辛みを求めて

実は、Noteを書く自信喪失というか、鬱というか・・

しばらく、コメントはいれても書きませんでした。

寒さも厳しくなってきたんで、肉なしきりたんぽ鍋を作り始めた。

手作りの青唐の漬物の古漬けが残り少なく、身はないけど、マスタードシードのみ浮いた残り少ない汁でも、青唐エキスが染み入り、小さじに少し入れるだけで、絶妙な風味を・・。あれは、常温発酵させたすぐれものだった。

冷蔵庫に眠っているのは

もっとみる

春の陽気は、降るふく曇、温度差で、体調を崩しやすいので、カレークスクス、鰯の付け合わせ。

春は、季節の変わり目で、天気もコロコロかわり、朝晩、昼の気温差も激しく、体調を崩しやすい。

ケイチェルおじさんにならった、クスクス、レトルトカレーを、体が悲鳴をあげているときに、作るってか、レトルトカレーなので・・温めて。

クスクスにも、慣れてきて、マジックソルトを使い、香ばしさをだそうと。

あとは、お湯の分量も少し大目ぐらいにて、ケイチェルおじさんのレシピで、なんとか蒸らしてます。

付け

もっとみる
FIFA2002での決勝戦、ドイツ、オリバー・カーンとブラジル、ロナウドとの対決////不眠との闘い

FIFA2002での決勝戦、ドイツ、オリバー・カーンとブラジル、ロナウドとの対決////不眠との闘い

#サッカーの忘れられないシーン

自分が病院から退院したばかりで、自宅療養中の出来事・・

眠剤に頼り切りで、昼間に眠剤を飲んでしまい、さて、夜はどうなるんか・・不眠との闘いでもあった・・

FIFA2002の決勝戦が気になる。しかし、居間のテレビは、オヤジがプロ野球中継で、占領している・・

寝間にはいり、布団かぶって眠るしかない・・でも薬が無いと眠れない・・

それでも、サッカーの決勝戦は、気

もっとみる
エンディングノートは、ややこやしいけど、ありがとうファイルならば・・

エンディングノートは、ややこやしいけど、ありがとうファイルならば・・

クリアファイルの空っぽが、あったんで、まず一枚目に、遺品整理業のパンフを一枚差し込んだ。

これから、パンフを差し込んで、行くだけで済む。

気分が変わったら、パンフを変えたりして。

その他、重要項目は、極秘ノートにまとめておく・・。(エンディングノート)

そして、終焉活動が始まった・・

コロナ禍での、ちとした会話。。日本語だと、ベタベタになる・・。
英語と、ネパール語がふきだし・・。変な日本語、英語、ネパール語になる。
「問題ないよ・・」ご近所さんに筒抜けだから、トンチンカン英語も交えて、処世訓。さっぱりと、切り抜けよ!!

たんぽぽ、どんな花より、たんぽぽの・・・

やっちまったよ、騒音騒動の結末・・「すまんかった・・」ってさ。そして、婆の字。

やっちまったよ、騒音騒動の結末・・「すまんかった・・」ってさ。そして、婆の字。

おはようございます。

どうも、騒音騒動は、ぬれぎぬだったようで、階下のご主人にバッタリ遭遇して、わっしに謝られた。

コロナ禍になって、頭脳は、英語とネパール語が同時に頭におしよせ・・出る言葉を、制御し、とっさに日本語翻訳機能だから・・

「問題ないよ・・というんかな?」という返事しかできんかった。

「なにかもってくよ・・」

ここで、後家の嫌味根性が内面をめぐらし、ラブラブだがね~~~(ごち

もっとみる

職場で、思えば、パワハラ・・
主人がネパール通いで、有名だったから・・
職場のジジィ連中に、「ネバール!!」って、言われた・・

おりの、ワンコをみると、自分の今の姿、過去の姿を思い出してしまう・・

廃棄処分寸前のカップヌードル。自分流の食べ方を・・

廃棄処分寸前のカップヌードル。自分流の食べ方を・・

日清のカップヌードル。

カップヌードルと聞くと、そこにお湯を注いで、3分間フタをしてまつものぞと。

いやいや、お湯を注ぐ前に、お椀にあけてみる。具が、最初、ぽろぽろと、でてくるのだが、麺は、カップの型にはまって、底をたたいてもでてこない。側面を押してもなかなか出てこないのである。

しばらくは、側面をあちらこちら、ニギニギして麺をおしつぶすようなかんじを続けてみる。

すると、すぽっとでてきた

もっとみる
花屋さんと、ポインセチア

花屋さんと、ポインセチア



一人になってからだと思う。ポインセチアの赤が、どうしても忘れられなくて、なにか、マンガチックなイラストを描いてしまった。

元は、もうない。モデルとなった、花屋さんに、記念になるかなあと、上のような下手な絵を描いて渡してしまった。

姉ちゃんに、愛犬のCMを・・

姉ちゃんに、愛犬のCMを・・

今まで、姉ちゃんが送ってくれた、彼女の愛犬の写真をかき集めて、スライドショーを作る。

送れるのか、どうか、試してみた。最初は、サイズが大きすぎて、ダメで。

2度目は、サイズを縮小して、尺も短くして、ただし、画質が粗く、自分では、満足できない。が、どうもたどり着いた模様。

3度目、写真の枚数をへらし、音楽も明るく、尺短く・・。

おお~、3度目で、なんか、返信がきた「いいじゃん!!」と。

もっとみる

ラジオの話1・・ランダムに聴いております。

おはようございます。

最近、クセになって聴いてしまうものは、「世界を旅する病理学者・・」

家森先生のお話は、つまらないようで、聴き流しには、よい。

「すばらしい世界旅行」ラジオ、健康バージョン、という感じ。

感極まると、声が上ずってみえるのが、なんとも・・。

大きなテーマは、「高血圧」の問題。

第1 高血圧のラットの繁殖 WHOへの働きかけ、1ドル280円台、外貨獲得に苦労した時代、と

もっとみる
10年前は、不可能だったことが・・医者の電話受診

10年前は、不可能だったことが・・医者の電話受診

こんばんは。コロナ禍になって、不思議に思う事。

電話受診が可能になったこと。10年前、それを試みたが、たかだか3分間診療で、薬をもらうのに、誰か人をと。それで、すぐすむものかと思って、知人にたのんだのだが、いつものように、待合室で待たされた模様。

知人は、カンカンになっていかり、しばらくは、会いもしなかった。気の強い知人だったから、「〇○はいない・・」など、口答えすらできなかった。

とてもつ

もっとみる