見出し画像

大学生は貯金をすべきなのか?

いきなり、このテーマについて僕の結論を言います。
「僕は大学生の時期において貯金は反対です。」

12月、僕はあることに挑戦しています。
「一カ月10万円生活!」

一見余裕に見えるのですが
いざやってみるとなかなか考えなければ
余裕のある生活はできません。

しかし
12月半分が過ぎて感じたことがあります。

「この大学生の時間って大事やのに
今貯金することに意味はあるんか?」

別に何かが買いたくて貯金しているわけでもなく
ただ貯金しているだけって感じになってしまっています。

確かに何もすることが無いのなら
浪費するより、貯金した方がよっぱど良いですが。

物欲もありません。
どちらかと言えば
ミニマリスト思考?だと思います。


僕がお金をかける所

食事

健康志向な僕は筋トレが大好きです。
フィジーカーになりたい訳ではありませんが
漢としてカッコいい身体を作りたい。
そんな一心で食事にはお金をかけます。

とは言っても、ホウレンソウ、卵、豆乳、プロテイン
くらいですが。(笑)
あと、チートデイ代。(笑)
なので安上がりです。(笑)

僕は読書が大好きです。
本を読むことで現実とは違う世界観を覗くことができ
また自分磨きになる気づきに出会うことができます。
一番成長につながるツールだと思っています。

なので、本に関しては衝動買いしてもいいと思っています。


貯金から得られるもの

余裕

間違いなく、余裕は生まれます。
貯金が無い時はケチケチしていて余裕も何もありませんでした。
ですが、今はある程度貯金することができ
多少ですが余裕は生まれました。

貯金を作れる自信

一度貯金ができれば、貯金の方法を掴んだのと同じです。
なので、お金が底をついても
這い上がり方を知っているので絶望することはないと思います。


貯金の作り方

貯金は持久戦

長期目線で考えなければ貯金なんてできません。
一気に貯金をしようとすれば
とんでもない我慢をしなければいけないので
ストレスがかかり、反動で散財してしまう可能性が高いです。
継続は力なり。

家計簿を作る

とりあえず2か月計画で初めてください。
・1カ月目
いつも通りお金を使ってください。
その使ったお金を全て家計簿に書いていってください。

・2か月目
先月の家計簿を見て、
1)何円使ったか?
2)どの支出をカットできるか?
3)何円あれば1カ月過ごせるか?

この3つを算出して1カ月過ごせるお金だけで実行してください。
僕はそれで半年は生活できるだけの貯金を作ることが出来ました。
自分に負けそうになりましたが、何とか踏ん張りました。(笑)


最後に

大学生において、貯金は反対です。
ここまで貯金してきて得られたことは
「余裕」だけです。
その余裕も大事なのですが
今しかできないことにもっと尽力すべきだと思います。

貯金することが快感になってしまっては
人生損すると思います。
3カ月前の自分がそうでした。(笑)

結論

大学生において
ある程度(半年生活できる)の貯金があれば
もう貯金する必要はないと思います。
今しかできないこと
今しかない時間にお金を投資すべきだと思います。

今、自分にしかできないスキルをつけるにはどうすべきか?
明日「死ぬ」と言われて今日貯金しますか?

今しかできないことを全力で。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?