見出し画像

Z世代の即戦力化を促す育成方法【ウェビナー レポート】

本日はウェビナーレポートをお届けします。
Good Teamでは管理職のみなさん、管理職育成に力を入れている経営者や人事の方に向けて月1〜2回ウェビナーを開催しています。



1.今回のウェビナー概要

4月、新入社員が増える時期だからこそ、多くの管理職から聞こえてくるZ世代との関わり方や教育方法へのお悩み。今回は、「部下育成の教科書」著書であり、ビジネスパーソンの成長ステージとその成長促進の方法をまとめた「トランジション・デザイン・モデル」の研究・学会発表の経験を持つ山田直人さんをゲストにお迎えしました。

育成で大事な理論の解説と、現場のリアルな声を交えながらのディスカッションを通して、管理職ご本人のお悩みや若手育成に課題をお持ちの経営者や人事の方と共に時間を過ごしました。

2.管理職とZ世代の両面からみる課題

Good Teamでメンタリングを受ける管理職のみなさんのお声や山田直人さんが管理職育成研修など提供している企業様からのお声を元に管理職がどんな悩みに直面しているのかを「業務面」「キャリア面」「コミュニケーション面」から実際のお声を元に整理・考察していきました。

特に、コミュニケーション面における課題が近年より濃く浮き彫りになってきていることについても言及し、管理職側は一歩踏み込んだコミュニケーションをとることへの怖さがある一方で、Z世代の中には成長意欲がある方も多く、実はもっとフィードバックが欲しいと思っているが実際はなくて物足りなさを感じているという現状が浮き彫りになっていることについてもお話ししました。

その現状も踏まえた上で、各企業が対応しているOJT制度や研修方法の変化、管理職側がするべきコミュニケーションの取り方などを実際のケーススタディを通してお伝えしていきました。

3.新入社員の即戦力化に必要なものは「精神支援」

山田直人さんからは、新人育成をする上で大切な基本の型や順番があることについてもお話がありました。

立教大学経営学部中原淳教授(人材開発・組織開発)の研究によると、「人がよく育つ職場では精神支援、業務支援、内省支援の3つの支援が行われている」ということがわかっていますが、山田直人さんは実際の新入社員の声を聞いていると、新人育成においてはさらに支援の順番が鍵であることをお話ししています。
新入社員には「職場適応の壁」、「職務適応の壁」、「キャリア形成」の順に壁が訪れるため、まずは、「職場適応の壁」を乗り越えるための精神支援が必要不可欠であるというお話でした。

企業側の対策や対応を聞いていると、OJT制度や新人研修を導入していても、3つの壁のどの領域をフォローする目的で設計されているのか曖昧なケースも散見され、企業側からすると手厚く育成しているつもりが、新入社員側からすると、ハードスキルのサポートはあっても仕事をしていく上で大事な人間関係構築ができず、業務理解をし成果を出す以前に職場に馴染めず辞める選択をするケースや困っていることや悩んでいることを打ち明けてもらえる関係性になく、新入社員が1人で抱え込んでしまうケースなども見受けられるとのこと。
職場に馴染めないことが原因で、力を発揮できないや早期離職に繋がるケースも増えているとのことでした。

新入社員が即戦力化するには、知識習得などのハードスキル面の強化の前に、社会人という生活に慣れること、職場環境に慣れること、一緒に働く人の理解が促進されることが大切で、それを促せるような関わりや仕組みを整えることが肝であることをお伝えしました。

そのほか、参加者の方から頂いた質問にお答えして本ウェビナーは終了しました。

※参加者からの質問の一部抜粋※
💬部署内で、仕事の配分や扱われ方に不満があると、人の悪口を言ったり嘘をついたりして、周囲を戸惑わせる人が居ます。どう対処したら良いでしょう?
💬Z世代の即戦力化には、最初の精神支援の手厚さが大事という理解をしたのですが、他社でうまくいっている事例や精神支援としてうまく機能しているやり方や手法は何かあるのでしょうか?

参加者からのウェビナー終了後の反応としては、
💬成長の定義が若手と人事・上司でそもそも異なっていると、あらゆる施策も機能せず形骸化してしまうことを改めて理解した。
💬新人教育の手順は印象的だった。興味深い内容でした。

などコメントいただきました。

今後も、管理職の皆さんのお役にたつ情報をお届けしていければと思います。

4.次回ウェビナーのご案内

Good Teamでは月1〜2回、オンラインウェビナー を開催しています。

5/30(木)19時30分開始:女性管理職が直面する壁と乗り越え方

《セミナー概要》
日程:2024年5月30日 (木) 19:30-20:30
参加費:無料
対象:管理職(リーダー/課長/部長)、経営層、人事

《このような方におすすめ》
・リーダーの役割の全体像を知り、実務に活かしたい管理職の方
・管理職になってからの悩みが解消できないでいる管理職の方
・女性管理職育成に力を入れたい企業の経営者・人事担当者

▶︎お申し込みはこちらから

6/29(土)10時開始:チーム成果を出す12の管理職の役割

《セミナー概要》
テーマ :チーム成果を出す12の管理職の役割-新任管理職のお悩みにお答えします!-
日程  :2024年6月29日 (土) 10:00-11:00
参加費 :無料
対象  :管理職(部長 / 課長/ 主任・リーダークラス)、経営層、人事

管理職の役割の全体像を知り、実務に活かしたい管理職の方
・プレイヤーとして実績を出した経験を元にマネジメントしているが、チーム成果が出ず悩んでいる管理職の方
・メンバーが成果を出せるようになる評価やフィードバック、個人目標設定の仕方を知りたい方
・新任リーダー育成をしたいがどういう観点で育成したら良いかわからない経営者や人事

▶︎お申し込みはこちらから


7/18(木)6時開催:【女性管理職の心と体のケア】集中力とセルフイメージを高める美姿勢プログラム

《セミナー概要》
テーマ :【女性管理職の心と体のケア】集中力とセルフイメージを高める美姿勢プログラム
日程  :2024年7月18日 (木) 6:00-7:00
参加費 :無料
対象  :女性管理職(リーダー/課長/部長)

《このような方へ》
慢性的な肩こり、腰痛、頭痛に悩まされている
巻き肩や猫背であることが悩み
久しく体のメンテナンスをしていない
集中力を高めたい
自分に自信を持ちたい

▶︎お申し込みはこちらから


当社は、 「Goodなチームを、Goodな自分で」をテーマに、自分らしいリーダーシップで、チームの「成果」と「笑顔」(働きがい)を引き出す管理職に進化する、管理職の社外メンターサービス「Good Team」を運営しています。

体験セッションやご利用のご相談をご希望の方は下記よりお申し込みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?