見出し画像

【myルール】正社員にはならない

自分の発達特性を理解したとき、
いくつか自分の中でルールを決めた。
そうすることで、努力だけではどうにもならないことで悩んだり苦しんだりする無駄な時間を省くことができると考えた。

そのルールの中の一つが、

『正社員にならない』

まず最初に、私にとっての正社員になるメリットについて触れる。

・金銭的に安定する
・社会保障など何かあった時の保険がある

上記の2つが挙げられるが、

・そもそも物欲があまりない
・友だちも少ない

ので、金銭的な面ではアルバイトでもさほど困らない。家賃が払えればそれでいい。保険についても別の選択肢はある。

そんなことよりも私にとっては

・より多く花に触れる
・花仕事をする
・好きなようにやる

という項目が重要すぎるのだ。

ASDの特性、

・こだわりの強さ
・限定された興味
・過集中

があることによって、ルールの多い会社組織に馴染むのは困難だとわかった。
無理して馴染もうとすることや何かを強制されることに異常なほどにストレスを感じ、
結果的に心身のバランスを崩してしまう。


組織運営において、ルールやシステムを敷くことで皆が同じ方向を向き、同じ目標に向かうことができる。そういった、効率良く利益を生み出す仕組みの重要性はわかっているつもりだ。
しかし、こと自分自身がいざその環境に置かれることは様々な問題を生む。

ありがたいことに、アルバイトや就活中に社員になる話はいただいたが、どの組織においても、言い方はわるいかもしれないが、
“操られる側”にはなれないと思った。

さらに、社員になると、歴を重ねるに連れて管理職や指導者になるべき時が来る。

・事務作業が困難
・人にうまく教えられない

そんな私にとって、昇進は大きな仕事を任される反面、花に触れる機会を奪われると思った。

その点、アルバイトはシフトが自由で基本的に残業がない。事務作業も限られてくる。社員が負う責任を負わなくていい。

個人事業主にいたっては、自分のやりたいことが自分のやりたいようにできる。

だから私は現在、花屋にアルバイト勤務、
余った時間をminneの自分のショップ運営に費やしている。

わるくいえば、“責任逃れ”ともとれるけれど
自分を理解した上での選択。
自分に合った、働き方だ。

今後、フリーランスの仕事が増えたら、社会的責任や社会奉仕についても考えていくつもり。

今は花屋見習い、自営業初心者だけれど、
少しずつ自分のペースで前に進んでいこうと思う。

よく、自分の好きなことやっててすごいって言われるけれど、私からすれば、
組織に馴染んで安定した収入を得られるスキルのほうが尊敬する。社会から見放されずに生きることって、ふつうのようで私には難しかったから。

いろいろ悩んだ時期もあったけど、
今言えることは、

無理して向いていないことはやらないほうがいい。

適材適所。

私は正社員になるという選択はしない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?