マガジンのカバー画像

ラジオが好きでんねや

44
小学生の頃、深夜ラジオにハマったのがキッカケで、地元コミュニティFMの番組制作に携わることになった50代おっさんの話しです。
運営しているクリエイター

#趣味人

【ラジオが好きでんねや】(39)新番組☆

10月。番組改編のシーズンです。 なんと、なんと、ワタクシ、 自分の番組を持たせて頂ける…

10

【ラジオが好きでんねや】(38)夢を語ろう

新生FMハイホーがスタートしました。 C社長は、オーナーが経営するIT企業の社長さん。 …

3

【ラジオが好きでんねや】(37)大どんでん返し再び

今度こそFMハイホーは終わる・・・ 総務省からのアクションは、すぐにはありませんでした。…

1

【ラジオが好きでんねや】(36)絶体絶命

奇跡的に放送免許の更新がされたFMハイホーでしたが、B社長の放置プレーは依然として続いて…

5

【ラジオが好きでんねや】(35)謎の全面広告

ここまで書いてきたものをお読み頂いた方は「B社長はラジオ局をやる気が無いのではないか?」…

3

【ラジオが好きでんねや】(34)超低空飛行

「スタッフ不在」のFMハイホーはそれでも、各パーソナリティの努力と自主性のもと、放送を続…

1

【ラジオが好きでんねや】(33)対立

世界をコロナ禍が襲いました。 あらゆる経済活動が制限を受けることになりました。 そんな中、B社長より「zoom会議をやろう」との提案がありました。 コロナ対策が主な議題とのことでした。 自分はいいけど、他のパーソナリティさんzoom出来るのかなぁ?という不安もありつつ、当日を迎えました。 コロナ対策として決められたことは マスク着用・入室時手指消毒 マイクガードは各自個人用のものを用意し、放送の都度取り付ける スタジオに入ることの出来る人数は2名まで 妥当な内

【ラジオが好きでんねや】(32)宴

2020年1月。 FMハイホーのパーソナリティ・スタッフ有志で新年会を行いました。 思え…

【ラジオが好きでんねや】(31)こうなったら

これではイカン。 しかしもうB社長は金を出す気はなさそうだ。 さてどうする・・・ 仕方な…

3

【ラジオが好きでんねや】(30)なんで?!

X局長が去り、新たにY局長が就任しました。 Y局長の前職は全く畑違いの職業であり、放送局…

4

【ラジオが好きでんねや】(29)えっ?!

めでたくFMハイホーの存続も決まり、 「よーし!やるぞー!」と意気込んでいる中、 当時の…

1

【ラジオが好きでんねや】(28)再出発

FMハイホーの事業継続が決定となり、2019年9月、新経営陣によって番組出演者・関係者が…

4

【ラジオが好きでんねや】(27)大どんでん返し

ネットラジオ局に向けて色々と考えを巡らせていたある日。ニュースが飛び込んできました。 い…

3

【ラジオが好きでんねや】(26)ネットラジオ局

ネットラジオ局を作ろう! と思い立ったものの、そんなに上手くいくものではないわけです。 まずスタジオ。FMハイホーのスタジオを利用するとして、おいくら万円かかるのか? 調べると、思ったより高くはなかった。 ただし、コミュニティFMという公共性の高い利用目的だからということで安くしてもらっているらしい。 僕が個人で貸してくれと言っても同じ額にはならないだろう。 次に機材。 これはFM局に比べて格段に安上がりで済む。 極端なハナシ、パソコンとマイクだけあればいいのである。