見出し画像

【ラジオが好きでんねや】(33)対立

世界をコロナ禍が襲いました。

あらゆる経済活動が制限を受けることになりました。

そんな中、B社長より「zoom会議をやろう」との提案がありました。
コロナ対策が主な議題とのことでした。

自分はいいけど、他のパーソナリティさんzoom出来るのかなぁ?という不安もありつつ、当日を迎えました。

コロナ対策として決められたことは

  • マスク着用・入室時手指消毒

  • マイクガードは各自個人用のものを用意し、放送の都度取り付ける

  • スタジオに入ることの出来る人数は2名まで

妥当な内容だと思いました。
やはりというか、社長としての責任感はあるのかな、と思いました。

が、

その後、放送機材についての話しになり、
放送の要であるCDプレイヤーがかなり挙動が怪しくなっており、なんとか交換できないか?という要望がパーソナリティさんから上がりました。

その回答が、

「今後音楽を流す際は全てPCから流す。CDとMDは廃止する」
というものでした。

当然反発がありました。
単に音を出すだけならPCでもいいかも知れませんが、操作性がまるで違います。
それに、急遽CDで用意された音源を流さなければならないこともあります。

あと「MD」と書きましたが、FMハイホーでは今でもMDが現役です。

つまり、マシンスキルがパーソナリティ間でバラバラだったのです。

CDをなくすことはとても有り得ませんでした。しかしそのことを訴えてもB社長は「なんで?」という感じでした。

ここでひとつわかったことがありました。

B社長という人は、相手の立場に立って物事を考えるということが出来ない人だったのです。
Y局長に給料を支払わなかったのも、そういうことなのです。

とりあえずCD問題は棚上げになりましたが、

こりゃーえらいことになったなぁ、と思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?