見出し画像

「グルテンフリー」&「アレルギーに負けない」お子さんの成長応援📣10分でタンパク質入りトッポキ(写真たくさんでわかりやすい)

トッポキができた日〜アレルギーと奮闘する日々

わが家は「小麦粉」大好き家族
うどん、そうめん、パン、パスタ、、、
特にめん類が大好物で
一度に1600g以上消費するような
家族(子ども4人+大人2人)でした

でも
どうしても

「小麦粉」を

諦めなきゃいけない出来事があったのです

子ども達のアトピーと花粉症が
全身的に急に酷くなってしまったのです

花粉も影響して
顔含めて全身が
皮膚が乾燥して赤くなってしまった…
痒みが強く
飲み薬も効いてない状態に、、、
特に真ん中の娘2人が酷かった…

いろいろ試しました

食事はなるべく手作り、外食はほとんどなし
野菜をとる…

実は「小麦粉」については
食物アレルギーはなかったし
あまり考えてなかったのです

しかし
皮膚が酷くなった時に
前日や1日前に
「小麦粉製品」を食べていることが
多いことに気が付いたのです

「小麦粉」をやめてみよう!と決意

この挑戦は
家族からかなり反対や批判をされました

大量のストックされた
めん類、食パンを
どうにか友人に配ったりして
消費しました

子ども達も大好きなめん類を食べたくて
ぐずりました

何度も説明して
どうしても我慢できないときは
「食べて夜に痒くなったら、
痒いのが出なくなって
皮膚がピカピカになるまでは
めんは出さないよ」
と言い聞かせて
食べさせたりしました 

そうして
わが家の「お米生活」が始まりました


「お米生活」の試練

「うどんが食べたいよ〜」
「なんでお父さんだけ食べれるの?」
「パン食べたいよ」

急な「小麦粉絶ち」は
子ども達のストレスや
ごはんを用意する労力にも
負担が大きかった

でも
「食べさせる訳にはいかない」

私は「米粉」を使って
子ども達の
『好むもの』
を作ることにしました

子ども達が好きな
もちもちで
ツルンという喉ごしを求めて
よく「白玉団子」を作るようになりました

いろんな配合で試作して
より噛みごたえがありつつ
もっちもちとして
ツルンとした食感になるように
作り続けました

目指すは
大好物の「小麦のうどん」と
張り合える“なにか”!!


ある日の試作の数々

求めてたのは「この食感」だ!


グルテンフリーの料理本を
何冊も何冊も読んで
試作を繰り返しました

ある日
白玉団子を配合変えて作ったら
大失敗

でも形は崩れなくて
調理はしやすかったのです

「もしかしたら上手くいくかも!?」

何度も配合を変えて
作ったら

茹で上がりの食感が
「もちっツルっだ!!」

これはまるで
「韓国のアレだっ❗❗」

もっちもち&つるんとした食感に

娘達の味見が止まらない
トッポキ できた〜!

ピリ辛トッポキはおつまみにも♪


グルテンフリー&タンパク質を足すことの効果

トッポキは韓国料理の1つで
うるち米で作る朝鮮の棒状のお餅のこと
グルテンフリー食品の1つです

最近注目されている
『グルテンフリー』
ですが
どういうものでしょうか?

『グルテンフリー』とは
グルテンを含む(小麦粉)食品を摂取しないで生活を送ることです

効果として
・それまで原因がわからなかった頭痛や腹痛、倦怠感、肌荒れが良くなる
・花粉症や鼻炎が改善する
・睡眠の質が良くなる
・集中力が増す etc
プラスの効果が表れると言われています

グルテンを摂取することで
皮膚トラブルを引き起こしたり
グルテンが体質に合わないことに
気づかずに生活していて
ちょっとした倦怠感や頭痛を
引き起こしてしまう
グルテン不耐性の人も多いことが
近年わかってきています

「なんだか調子悪いな…」
という方は
2週間程『グルテンフリー』な生活をして
体調の変化をみてみるのも
おすすめです

また気をつけてほしいことがあります

安価な輸入小麦は
“除草剤や防カビ剤が噴霧されて運ばれてくる”
って知っていましたか? 

私は知らなかったです

安価な輸入小麦には
発がん性や腸内細菌を殺してしまうような
強い薬が残留しています

「身体にいいわけがない」
ですよね

知ることで
より身体に負担がない食品を
自分や大切な人のために
選んでほしいと思います

またタンパク質は
身体を作るのに不可欠な栄養成分で
子どもの成長には大切になりますよね
動物性タンパク質は
脂質が多くなりやすいので
植物性タンパク質(大豆製品)も
積極的に取り入れるのがおすすめです

偏りがちな食生活を
バランスの取れた食生活に近づけることが
アレルギー軽減や
気持ちよく毎日過ごせることに繋がり
それが体調管理になり
長い目で見たときに
お子さんや自分、家族の身体と心を守る
「健康」という宝物になると思います

「グルテンフリー」&「タンパク質UP」で
家族にもうれしい
トッポキを
ぜひ活用してくださいね☆

『発酵食品』で腸内環境アプローチ

もう一つ「グルテンフリー」と併せて
おすすめしたいのが
『発酵食品』

身近なものでは
味噌、醤油、酒、みりん、甘酒
などがよく知られていますよね

使わるているのは『麹菌』
日本の国菌にも指定された菌なんです
この菌の働き(発酵)で
日本の台所は支えられていますね

この「麹菌」のすごいところは

1.食材の旨味を引き立たせ食感を柔らかくする効果
2.美容に嬉しい美肌美髪・ダイエット効果
3.健康に嬉しい免疫力向上や便秘予防効果

があるところ

また菌が働きを失っても
腸で活用されて
身体を整えてくれることも
すごいところですね

『免疫力向上』するのは

麹に含まれる酵素の働きで
オリゴ糖がつくられると
それをエサにして腸内の善玉菌が増えます

腸内細菌のバランスが整うと
腸内環境が改善されて
免疫細胞が刺激され免疫力がUPします

わが家は『甘酒』を飲むだけでなく
ごはん作りにも使っています

レシピの中にも
使うアイデアを少し書いておきますので
使うヒントになれば
うれしいです

身近な「発酵食品」を
日々の食事に取り入れて
スッキリな毎日を
一緒に送りましょう☆

作業はお子さんも楽しめる

「手作りトッポキ」は
実はやさしい作業で作れます

なんと

3STEPで

完成します!

一度作り方を覚えたら

主食、おかず、おやつと
アレンジ自在&コスパも良し!
食べ盛りにもうれしい!

材料はスーパーで手に入る材料&
手作りだから無添加で
お子さんやアレルギーさんにも安心ですよ

えごま甘ダレでおやつにも♪

                       

さあ作ってみよう☆

『成長応援📣できる無添加トッポキ』

2〜3人分

ここから先は

975字 / 16画像

¥ 880

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,323件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?