マガジンのカバー画像

ビジネススキル特集

65
ビジネスパーソンとして知っておくと役立つ記事を書いて、読みやすくまとめました!
運営しているクリエイター

#組織マネジメント

会社を蝕む個別最適という悪魔

会社を蝕む個別最適という悪魔

みなさんこんばんわ。
今日は会社や組織、プロジェクトチームを蝕む悪魔について書いていきます。
もちろん、私がnoteに書くのでその原因と対策についても紹介していきます。

個別最適、別名セクショナリズム。
ほぼ現象としては同じです。
これらが跋扈している会社、組織、プロジェクトチームなど集団運営に現れたら黄色信号どころか赤信号です。

最終的には大企業病とも揶揄されますが、集団は官僚化し変化を嫌い

もっとみる
健全なチーム作りに大切なこと

健全なチーム作りに大切なこと

おはようございます!
みなさんどんな企業でもチーム作りは大切ということを言っていることと思いますが、そもそもチームってなんでしょうか?

チームとは一つの目的があり、参加するチームメンバーがその目的を意識して行動する集団のことです。
似て非なるものとしてはグループがあります。
これは一塊として行動していますが、チームとは異なり共通の目的を持たない人の集まりを指します。

何となく登下校を一緒にして

もっとみる
勘違いしてはいけない【役職】が仕事をするわけではない話

勘違いしてはいけない【役職】が仕事をするわけではない話

みなさん、曇天の土曜日いかがお過ごしでしょうか?
休日にちょっと冷静に自身の日常を振り返ってみませんか。
会社勤めをしているとタイトル画像にあるような役職をもらうことがありますね。
以前にボスとリーダーの違いを書きましたが、あの話とはまた違った視点について書いていきます。

部長や課長など役職者は大量にいるのに、組織的な働きがない企業、マネジメント不在の組織を目にすることがよくあります。
私だけ特

もっとみる
【リーダーシップ論】リーダーとボスの違い

【リーダーシップ論】リーダーとボスの違い

おはようございます!
今日はチームマネジメント、組織マネジメントにおけるリーダーの役割について書きます。
組織やチームを率いるのはオピニオンリーダー、リーダーであるハズが何を勘違いしているのか、日本ではボスのように振る舞う人をよく見かけます。
猿山のボスのように偉くて絶対権力者だと思っている人、いや思っていないけどそういう刷り込みイメージを知らず知らずに持ってしまったために、間違った立ち振る舞いを

もっとみる