マガジンのカバー画像

信州読書会に提出した読書感想文を掲載

54
信州読書会によるYouTubeLive&ツイキャス読書会に提出した読書感想文を掲載しています。
運営しているクリエイター

#読書

森鴎外著『百物語』読書感想文

森鴎外著『百物語』読書感想文

『百物語おじさん』

成金は俗世の刺激に飽き足らず、我々庶民には到底理解に及ばない遊びをやっているに違いない、という事実か妄想か定かではないこれらの噂話は、漫画や映画の世界だけにはとどまらず、現実社会でもそれと疑わしいものをよく目にする。気がする。

現代日本には、お金配りおじさん、というお化けが実在する。お金に困っている人をゼロにし、寄付文化を広めようとしている彼のその笑顔は、なんか不気味だ。そ

もっとみる
ユゴー著『レ・ミゼラブル 第五部 ジャン・ヴァルジャン』読書感想文

ユゴー著『レ・ミゼラブル 第五部 ジャン・ヴァルジャン』読書感想文

『ジ・エンド・オブ・ケイオス・フランス・レボリューション』

とかくこの世はややこしい。
全ての人間は、あらゆる時代の潮流に飲み込まれ、幾度となく絶望と希望を繰り返してきた。それでも人は生きていく。

彼らを迎える数奇な運命は、決しておとぎ話の世界に限られたものではないだろう。人間が一生を全うするということは、それだけで業が深く、罪深い。  

全ての人間は、あらゆる思惑に苛まれ、幾度となく誤解を

もっとみる
トーマス・マン著『トーニオ・クレーガー』読書感想文

トーマス・マン著『トーニオ・クレーガー』読書感想文

『香川、パンツ脱いだってよ』

表現のあれこれを語る際に、"パンツ脱げよ"という言葉がある。これは、"ええカッコしてやんと、てめえの腹の内を見せろや"という意味であると私は捉えている。何かを表現する時、どうしても見栄を張ったり、自分を大きく見せようとしてしまう時がある。あるいは自分が思っている以上に自分を小さく見せようとしてしまう時がある。技術を凝らし、本当に自分が思っている事は隠す。何故そんなこ

もっとみる
ポー著『モルグ街の殺人』読書感想文

ポー著『モルグ街の殺人』読書感想文

『遊び』

そのあまりにも有名な結末だけは以前から耳にしていた。結末を知っているが故に感想文に悩んだ私は、先日の信州読書会による雑談"『モルグ街の殺人』における画期的な形式"を拝聴し、宮澤氏による"結末ではなく、レ・ミゼラブルにおけるジャヴェールとデュパンの違いに注目せよ"、"世界初の推理小説の所以となったその巧みな構成に注目せよ"という言葉を頼りに、改めて本書を読み直した。

両者は共に、謎を解

もっとみる
森鴎外著『カズイスチカ』読書感想文

森鴎外著『カズイスチカ』読書感想文

『父親』

翁の生活に対する態度に感銘を受けた。盆栽を眺めることも、煙管を吹かすことも、茶を飲むことも、私が知っているそれとは異なる時間を翁は過ごしているようだった。彼の所作には一つ一つに丁寧さが感じられた。日常の些細な事を意識的に行う、というのはとても難しい。何しろ私にとって日常とは永遠のようなものだ。勿論それは永遠ではなく有限であり、だからこそ人間は1日1日を大切に過ごさなければならない、と、

もっとみる
中島敦著『李陵』読書感想文

中島敦著『李陵』読書感想文

『色眼鏡』

私は中島敦という作家について何も知らない。氏の著作を読むのも、以前に信州読書会にて課題図書となった『名人伝』、そして今回の課題図書である『李陵』、のたった二作を読んだに過ぎない。作品を除いた、作者のパーソナリティーについて知っている事と言えば、夭逝の作家だと言う事だけだ。

小説を読む際、それがどんな小説であったとしても、作者のパーソナリティーを知っているか否かは、その作品を読む上で

もっとみる
夏目漱石著『それから』読書感想文

夏目漱石著『それから』読書感想文

『門野推し』

本作は、重苦しいテーマを扱いながらも登場人物の心情が、花やその花の香り、その色と共に鮮やかに描かれている。

父に呼ばれ佐川の娘を貰うよう言われた後、気分の優れない代助は真っ白な鈴蘭を鉢に漬ける。そしてその花の香を用いて世間との調和を図り、眠りに落ちる。

そして白い大きな百合は代助と三千代にとって特別な花だ。その花の香りと共に、二人の思いが何度もこの花の存在を通して描かれている。

もっとみる
フォークナー著『熊』読書感想文

フォークナー著『熊』読書感想文

『野生のENERGY』

インディアン酋長の血をひく老人サムの元で、少年アイクが狩猟を通じて魂の成長を遂げる物語。作中では様々な興味深いエピソードが幾つも目についた。

アイクが初めて大熊"オールド・ベン"と遭遇する場面がある。その運命の遭遇に至るまでの経緯が面白い。

(引用始め)

彼はもう自分をハンターだと思わなかった。そんな傲った思いを捨てていた。なぜなら謙遜した平和な心にならねば出会えな

もっとみる
中島敦著『名人伝』読書感想文

中島敦著『名人伝』読書感想文

主人公の紀昌は弓の名人を目指すべく、常軌を逸した修行に身を費やす。その結果、人知を超えた能力を手に入れ、師である飛衛に並ぶほどの弓の腕前を身につける。この時点において、確かに彼の弓の腕前は名人と呼ばれるに相応しいものかも知れない。だが、行き過ぎた修行の果てに、瞼の筋肉の使用法を忘れ常に目は大きく見開かれ、蚤を馬の様な大きさで見ることができる彼は、私の目には名人ではなく、まるで化け物の様に映った。

もっとみる
深沢七郎著『東京のプリンスたち』読書感想文

深沢七郎著『東京のプリンスたち』読書感想文

1950年代後半の東京を、音楽を拠り所にして生きるプリンス達。"煙草の煙が靄のようにこもっているから音が逃げない"場所で、彼らは10代という、人生においてある種の貴重さを秘めた時代を、煙草の煙とロックンロールと共に無為に過ごす。彼らはロックンロールを聴きながら天文学の本を読み、親と学校の文句を言いながらエルビスの食生活と包皮事情について語る。若さに一貫性というものはない。あるのは、有り余る自意識で

もっとみる
ドストエフスキー著『罪と罰』下巻 読書感想文

ドストエフスキー著『罪と罰』下巻 読書感想文

(引用始め)

ラズミーヒンは生涯この瞬間を忘れなかった。ぎらぎら燃えたひたむきなラスコーリニコフの視線が、刻一刻鋭さをまし、彼の心と意識につきささってくるようだった。ふいにラズミーヒンはギクッとした。(中略)ある考えが、暗示のように、すべりぬけた。おそろしい、醜悪なあるもの、そして二人はとっさにそれをさとった…ラズミーヒンは死人のように真っ青になった。

(引用終わり)p.67

壊れていくラス

もっとみる
渡瀬裕也著『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』読書感想文

渡瀬裕也著『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』読書感想文

私はこれまでこういった政治情勢に関する本はほとんど読んでこなかったのですが、最近テレビの向こう側の話に限らず私自身の身近な人付き合いの中でも日頃から様々な分断を感じる事が多々あり、今回初めて読書会に参加させて頂きました。

この本を読み、生活の中で感じる身近な分断やニュースを通して知る様々な分断が実はこれほどまでに洗練されたものであり、そしてこれらは権力者によって意図的に行われ自分自身の生活にも影

もっとみる