見出し画像

話すということ

チャットとかLINEとか、私向きのツールだと思って、今まで使っていた。

思い付いたことを、すぐに言葉に出すことは、苦手だと思っていた。

程よい言葉がみつからないし、相手に伝わらないことが多い。

冷静にゆっくり考えて、文字にする方がいいと思っていたのだ。

ただ最近は、言葉で話さないというのは、いかがなものかと思うようになってきている。

人間は口で声に出さなければ、その能力だって、衰えていくのではないかと。

一般的によく描かれる宇宙人のように、タコのような口になるのではないかと、心配になることがあるのだ。

もちろんLINEなんかは、集合しなくても各自自由な時間に、読んだり確認したり、意見がある人は書き込むという、便利なツールだとは思う。

まぁ、会って話せば、あっという間に終わる会話であっても、ポツンと意見が出て、数日引きずったりもする。

苦手な人と会わなくていいと感じる時も、あったりはするのだけれど、苦手だと感じることは、自分の何かと向き合うタイミングだったりもするわけで。

チャットで話して繋がることも、もちろんあるし、大切だと思うけれど。

やっぱり本当の繋がりは、顔を合わせ会話をすることなのかもしれないなと、最近感じていたりする。

話すの苦手だと思っている私から、そんな考えがわき出てくるとは思いもしなかった。

zoomとか、やっぱり顔を見て話したいから、使われているのだろうと思う。

顔や声、コミュニケーション能力に自信がなければ、zoomしましょう!なんて言えないな。

でも、やっぱり、きっと、やってみたいんだと思う。

ということで、挑戦してみよう!と思ったわけです。

だって、凄いと思う。

遠く離れた人と、顔を合わせて話せるって。

おうち大好き、引きこもってばかりの私が、文字だけではなく、遠くにいる人と、会話で繋がれる可能性があるわけじゃないですか!

こちら側の一方的な発信ではなく。


、、、あれ?

私、こんな人だっけ?

うん、たぶん、話したい人だったんだろうな。

もしかしたら、いろんな人に会いたいとか、興味が出てきたのかな。

話すことに興味が出れば、またそこから、やりたいことが増えてくる。

やりたいことだらけ。

楽しいことばっかり。

ニヤニヤうかれ気味の、私です。

さて、発声練習でも、始めてみますか。

私の記事を読んでいただき、ありがとうございます!サポートは、40代の挑戦に使わせていただきます!