ミヤコ・タナゴ

72年生まれ / 妻と子の3人暮らし / むかしがたり

ミヤコ・タナゴ

72年生まれ / 妻と子の3人暮らし / むかしがたり

マガジン

記事一覧

逆トラウマで人前で緊張しない理由

中学2年、わたしは生徒会の議長にさせられた。 させられたというのは大げさな話ではなく、も…

1

あれは強迫笑だったのかという話

小学4年、下校前の帰りの会の話。 ーーーーー 人前で物怖じしない人間に育てたかったのかど…

2

自主練しないでメッシになるのは大変だ

幼稚園のときから習っている同じクラスの友達に誘われてから息子がサッカーを始めて2年になる…

2

子供の言いかえが、わが家の公用語になっている話

幼い子は言いかえをすることが、ままある。 うちの子供は、みそ汁や肉野菜炒めの具材として活…

3

おねしょの記憶

小学1年まで確実におねしょをしていた記憶がある。 当時二階で寝ていて、夜中ひとりで階段を…

2

親友と人気者に憧れたなあという話

学生時代、親友がいなかった。 仲良しグループに属した記憶もない。 人と合わせることが苦手…

15

財布を落としたことが3回ある

これまで財布を落としたことが3回ある。 しかし、いずれも戻ってきている。 ーーーーー 20…

4

ブルース・スプリングスティーンと中2と

1975年にリリースされたブルース・スプリングスティーンの3rdアルバム『Born To Run』のラスト…

2

人の裏表を知った日

小学4年、昭和57年。 教卓の上には、当たり前のように灰皿が置かれ、休み時間になると煙草を…

3

豆知識は「ひみつシリーズ」から得た

小学生の息子は本を読まない。 エンタメがあふれた今、楽しく時間を過ごす優先順位として本を…

4

リアルタイムで飲んだ「冒険活劇飲料」をリタイアした話

500mlペットボトルなど存在しなかった、小学6年のころ。 ダルマ型300ml瓶(スタイニーボトル…

4

甚だ簡単ではございますが

漫画家の蛭子能収さんは、葬式に行くと葬儀の最中に必ず笑ってしまうという。 みんなそろって…

1

人生初コンサートは「おニャン子クラブ」だった

中学3年になる前の春休み、1987年4月4日に国立代々木第一体育館で開催された女性アイドルグル…

2

アオダイショウは記憶の中で移動する

小学3年のころの出来事。 小学生のワイルドさの基準ってよくわからないが、うんていの上を走…

2

全く見返りは求めていないが、それはないだろうという話

小学4年のころ。 給食は、男女6人ほどの班で机を向かい合わせにして食べていた。 月に一度、…

3

双子の神秘を給食のおかわりジャンケンのリアクションで知る

楽しみでしかなかった給食の時間。 さらなる楽しみは好きなおかずやデザートのおかわり。 お…

3

逆トラウマで人前で緊張しない理由

中学2年、わたしは生徒会の議長にさせられた。 させられたというのは大げさな話ではなく、も…

1

あれは強迫笑だったのかという話

小学4年、下校前の帰りの会の話。 ーーーーー 人前で物怖じしない人間に育てたかったのかど…

2

自主練しないでメッシになるのは大変だ

幼稚園のときから習っている同じクラスの友達に誘われてから息子がサッカーを始めて2年になる…

2

子供の言いかえが、わが家の公用語になっている話

幼い子は言いかえをすることが、ままある。 うちの子供は、みそ汁や肉野菜炒めの具材として活…

3

おねしょの記憶

小学1年まで確実におねしょをしていた記憶がある。 当時二階で寝ていて、夜中ひとりで階段を…

2

親友と人気者に憧れたなあという話

学生時代、親友がいなかった。 仲良しグループに属した記憶もない。 人と合わせることが苦手…

15

財布を落としたことが3回ある

これまで財布を落としたことが3回ある。 しかし、いずれも戻ってきている。 ーーーーー 20…

4

ブルース・スプリングスティーンと中2と

1975年にリリースされたブルース・スプリングスティーンの3rdアルバム『Born To Run』のラスト…

2

人の裏表を知った日

小学4年、昭和57年。 教卓の上には、当たり前のように灰皿が置かれ、休み時間になると煙草を…

3

豆知識は「ひみつシリーズ」から得た

小学生の息子は本を読まない。 エンタメがあふれた今、楽しく時間を過ごす優先順位として本を…

4

リアルタイムで飲んだ「冒険活劇飲料」をリタイアした話

500mlペットボトルなど存在しなかった、小学6年のころ。 ダルマ型300ml瓶(スタイニーボトル…

4

甚だ簡単ではございますが

漫画家の蛭子能収さんは、葬式に行くと葬儀の最中に必ず笑ってしまうという。 みんなそろって…

1

人生初コンサートは「おニャン子クラブ」だった

中学3年になる前の春休み、1987年4月4日に国立代々木第一体育館で開催された女性アイドルグル…

2

アオダイショウは記憶の中で移動する

小学3年のころの出来事。 小学生のワイルドさの基準ってよくわからないが、うんていの上を走…

2

全く見返りは求めていないが、それはないだろうという話

小学4年のころ。 給食は、男女6人ほどの班で机を向かい合わせにして食べていた。 月に一度、…

3

双子の神秘を給食のおかわりジャンケンのリアクションで知る

楽しみでしかなかった給食の時間。 さらなる楽しみは好きなおかずやデザートのおかわり。 お…

3