見出し画像

人のためが自分のためにもなるのに…。

勉強とか、
情報収集とか、情報発信は、
自分のためじゃなくて、
人のためにするものです。

もちろん基礎学力をつけるための
子供時代は別ですけど、
いい大人になったら
自分の損得だけのためじゃなく、
世のため人のために行動したほうが
確実に自分のためにもなります。

発信したいけどできない人は
自分のためじゃなく
人のためにするといいですよ。

人のためを続けていると
結果的に自分にとって
最適なポジションが与えられます。

人のためにするから
人の役に立てて
結果的に自分の為にもなる。

感謝されて生きる。
これ理想的じゃないですか?

ローマは一日にしてならず…ですけどね。

自分の得た知識や情報を
自分が人よりも
オイシイ思いをするだめだけに使うなんて
人としていかがなものでしょうか?

で、こういう行動を取る人には
あんまりいいことがないんですよね。

だからなおさら自己中心主義に陥って
何とかオイシイ目に合おうとするけど
これでは負のサイクルにハマってしまって
いいことがないものだから
自分、自分、と自分のことばかり考えて
ドツボにハマります。

根本から変えないといけません。

人を喜ばせれば
自分にもいいことがあるものなんですよ。

人のために勉強して
人のために情報収集をして
人のために情報発信をする。

インプット、アウトプットは人のため。
努力は人のため。

こういう人には
なぜか不思議と
オイシイものがやってくるのです。

後先を逆にしてみえば
人生が大きく変わります。

おっかなくてみなやらないだけに
やった人の価値は上がるのです。

人類が生き延びたのは
人のために動いた人がいたからではないでしょうか。


<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
ジーネット株式会社ホームページ
医師の情報収集のためのIBIKENサイト
ジーネット公式 follow me twitter
ジーネットTV youtube動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?