マガジンのカバー画像

blog

42
運営しているクリエイター

記事一覧

レトロゲーム遊び記録 2024年春

レトロゲーム遊び記録 2024年春

ここ最近はサガエメラルドビヨンドを100時間以上遊んでいたこともあり、レトロゲームを遊べたのは1本だけ・・

■天地を喰らうⅡ 諸葛孔明伝

youtubeでたまたま聞いた「攻城戦」というボス戦闘曲にあまりにも一目惚れしすぎて遊びたくなり、箱説あり8,000円で買った。

後に知ったのは、作曲者がロックマン3と同じ人だということ。ロックマン3のBGMってクセが強すぎて大好きなんだけど、このゲームも

もっとみる
2024-04-13 「カミナリの記録ライヴ ~素晴らしきデビッド・ワイズの世界~」行った

2024-04-13 「カミナリの記録ライヴ ~素晴らしきデビッド・ワイズの世界~」行った

2024年4月13日「カミナリの記録ライヴ ~素晴らしきデビッド・ワイズの世界~」に行った。カミナリの記録ライヴは、前々からずっと行きたいと思っていた。これまで、会場に大勢の人間を集めて、ドンキーコングのBGMを聞いたり、デスクリムゾンをプレイしてきた激ヤバライヴ。今回、まさかのデビッドワイズ(スーパードンキーコングシリーズの作曲者)が来るということもあり、ついに行くことにした。自分は何の苦労も無

もっとみる
レトロゲーム遊び記録 2024年冬

レトロゲーム遊び記録 2024年冬

いつでも自分はレトロゲームにアンテナをはっていて、情報を仕入れたり買ったりしている。大人になってからレトロゲームを買うのは、自分が子供の頃に遊んでいたものを懐かしむとか、コレクション的な意味合いが強いと思う。買ったものを、しっかりと遊ぶっていうのはほとんどなくなってしまうと思う。

そこであえて俺は、これまで買いためこんできたレトロゲームを真剣に遊んでみることにする。子供の頃遊んでいたゲームは全部

もっとみる
ミニュマニュア2023

ミニュマニュア2023

2023年、自分なりに変わったこととかできたこととか振り返ってみる。

■カフェイン絶ち

自分的に今年大きかった出来事は、カフェインを絶ったこと。これまでは、毎日コーヒー・エナジードリンクを飲んでいた。飲むと明らかに脳のパフォーマンスが上がるから。でも、飲むと必ず胃が痛くなり、吐き気が止まらなくなる。それでも、脳のパフォーマンス上がる方がメリットが大きかったからずっと続けてきた。
これまで、カフ

もっとみる
プリムロゼ

プリムロゼ

OCTOPATH TRAVELERをいまさら遊んだ。80時間ほど掛けて裏ボスまで倒したのでだらだらと感想を書く。2018年発売で5年も前のゲームなので、以下裏ボス含めてネタバレあり。

はっきり言ってしまうと「退屈で面倒くさいゲーム」だった。全く難しくないのに、とにかく時間がかかる。RPGとしてはかなり簡単だと思った。初心者向け。全部通してゲームオーバになったのは3回だけ。何も知らずにダンジョンの

もっとみる
2023年度 ドラ映画マラソン

2023年度 ドラ映画マラソン

自分がドラえもんから受けた影響はぶっ飛んでいて、この世のほとんどのことはドラえもんから教えてもらったと言っても良い。ドラえもんはとにかく昔からずっと見ていて、幼稚園~小学校低学年あたりまで、TV放送されていた通常回や映画を毎回VHSに録画してもらって、それを狂ったように繰り返し見ていた。漫画も、てんとう虫コミックス45巻までの全巻、大長編も歯抜けだけど大抵のものは買ってもらった。とはいえ、小学校高

もっとみる
急にトレカを始める

急にトレカを始める

実家で自分の部屋を整理していたら、でかい箱が出てきた。開けてみると、中には大量のポケモンカードが入っていた。自分が小学生時代に集めていたものだった。

2023年現在でも、ポケモンカードが人気っていう噂は耳に入ってくる。自分が集めていたものは、「旧裏」といわれている古いバージョンのカードで、現在流行っているものとは仕様が違う。当時、兄と協力して集めていて、第1弾~第4弾のロケット団までは全カードコ

もっとみる
「星見島 悲しみの復讐鬼」を遊んで思い出した小学校時代の悲しみ

「星見島 悲しみの復讐鬼」を遊んで思い出した小学校時代の悲しみ

「金田一少年の事件簿 星見島 悲しみの復讐鬼」は1998年発売の、セガサターンのテキストアドベンチャゲーム。ファミコン探偵倶楽部とか、探偵物のアドベンチャゲームがいくつもある中で、このゲームは「探偵を欺き、殺人を成功させる」のが目的という珍しいゲー。20年くらい前、小学生の頃持っていてクリアしたものの、今となっては全然覚えていなかったので、思い出したくて購入。

主人公は二人いて、どちらかを選んで

もっとみる
エコールを遊ぼう!

エコールを遊ぼう!

「エコールソフトウェア」とは、伝説のクソゲといわれる「デスクリムゾン」を開発した会社。失礼な話だけれど、自分は最近wikipediaを見るまで、とっくに潰れた会社なのだと思っていた。実際は現役で、少ないとはいえゲームの開発もしているらしい(2023年3月現在)。自分に縁があるのは「デスクリムゾン」シリーズと「真剣遊戯」だけで、それ以外のことは全然知らない会社だったんだけど、なんとなく応援したいとい

もっとみる
古いドラマ系ゲームをいまさら遊ぶ

古いドラマ系ゲームをいまさら遊ぶ

この1週間で、ドラマ系のレトロゲームを2本遊んだのでnote。

■マリア 君たちが生まれた理由

1997年にサターンで発売された「マリア 君たちが生まれた理由」をいまさら遊んでみた。発売当時、自分は小学生だし、こういうタイプのゲームはまず手に取らなかったかな。

「インタラクティブ・ドラマ」というジャンルらしいけど、要はサウンドノベルをかっこよく言っただけだと思う。そもそもこういうテキスト系の

もっとみる
ミンストレルソング Remastered、究極サルーインを倒すまで遊んだ感想

ミンストレルソング Remastered、究極サルーインを倒すまで遊んだ感想

1992年:ロマンシング サガ(SFC)
2001年:ロマンシング サガ(WSC)
2005年:ロマンシング サガ ミンストレルソング
2022年:ロマンシング サガ ミンストレルソング Remastered

ロマサガが好きで、SFC版とWSC版と3DSバーチャルコンソールで何周も遊んできた。ソニー製のゲームハードを持っていなかったので、PS2のミンストレルソングは遊んだことがなかったんだけど、

もっとみる
つるセコ2022年

つるセコ2022年

2022年を振り返ってみたらどうなってしまうのか。ちょっとだけ振り返ってみた。

■生活

今まで考えもしなかったようなことを意識した年だったと思う。戦争を身近に感じたことが発端だったかもしれない。

電気代・ガス代が値上がりして、見たことない額の請求が来た。電気やガスを節約しようと意識したのは初めてだった。

夏は、サーキュレータを買ってエアコン代を節約。冬は、風呂の設定温度を下げ、追い焚きは1

もっとみる
買ってよかったもの 2022

買ってよかったもの 2022

2022年。
今年は、めちゃくちゃモノを手放した年だった。20年近く使ったテーブル、布団、マットレス、本棚など。本やゲームなどもめちゃくちゃ手放した。買ったものよりも手放したものの方が多い2022年。減らすことに快感を感じた年に、それでも買ってよかったものなんてあったのか?と振り返ってみる。

3位:
オールインワンシャンプー/化粧水

2022年はとにかくモノを手放した。

モノを減らすことで、

もっとみる
バーニングレンジャーいまさら遊んだ

バーニングレンジャーいまさら遊んだ

先日のDEEP FEARにつづき、ボロ3Dフェチが遊んだのは、サターンの「バーニングレンジャー」。かつて、せがた三四郎が燃えてる建物に突撃して人工呼吸するCMでおなじみだったアレ。あのCMの背景って、当時、合成だと思ってたんだけど、実はまじでセットを燃やして撮影してたというのを後に知った。せがたが「熱い!」って言って撤退してるNG映像見たことある。ていうか、ソロクライシスのCMの瓦割も実はガチなの

もっとみる