見出し画像

キャリアに関して、あなたは誰に相談していますか

こんにちは
株式会社グローバル・プランニング 広報担当です。

みなさんは、「メンター制度」という言葉を聞いたことありますか。
起業を目指す方は聞いたことがあるかもしれませんね。
最近では、企業でもこの制度を取り入れている会社が多くなっているので、一度は耳にしたことがある人も多いと思います。

「メンター」とは、自分のキャリアや仕事について、助言を求める存在のことを言います。
キャリアや仕事について助言を求める存在というと、上司をイメージするかもしれませんが、一般的には、先輩社員がメンターになることが多くなります。(※1)

今回紹介する記事にメンターとして選ぶべき人に関して、記載されていましたので紹介します。

記事によると、メンターとは、「指導者」「助言者」となるため、上司や先輩とは違い、仕事やキャリアについて助言を求める相手と書かれています。
つまり、仕事の技術や知識に関しては、上司や先輩に聞けばいいのですが、メンターとなるとキャリアの悩みや人生の選択の基準、メンタル面のサポートなども含めて、自信を成長させる存在かどうかが重要とのことです。

もちろん、上司や先輩が、自分の人生も通して尊敬できる方であれば、メンターとして選択するのはよいことです。
ただ、そうでない場合は、社外に目を向けて自分のキャリアデザインを実際に歩んでいる方をメンターとして選択するとよいと思います。

キャリアデザインとは、自分の人生や仕事をしていく上での将来の目指す姿や目標を自分自身で主体的に設計していく考え方のことです。企業内での昇進や昇給などのキャリアを目的とするのではなく、社内に限定されずに将来どのような仕事や働き方をするかがポイントになります。

Money Forward「キャリアデザインとは?意味や考え方・企業にとってメリットを解説

別の記事で、より詳細にキャリアデザインに関して書こうと思いますので、楽しみにしておいてください。

今回、紹介した記事は下記となります。
メンターを選択する際は、社内の方で選択するのもよいですが、人生をとおして相談できる方を選択すると、より自分の描くキャリアデザインの実現に近づくのではないでしょうか。

※参考文献
※1:
Unipos HRコラム
メンターの意味とは?役割やメリット、注意点と事例を解説


株式会社グローバル・プランニング
代表取締役 金賢守(キムヒョンス)
広報Instagram
代表Instagram


この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?