経済学と経営学・商学の違いは?:NHK高校講座を例に解説

経済学と経営学・商学の違いは、あまたある解説サイトで様々に説明されています。しかし、そのほとんどが抽象的な説明で、高校生の多くはそれを読んでもよくわからないだろうと思います。しかも、経済学の説明は、素人が書いたものになると曲解や一面的な説明をしたものが多く、経済学の奥深さはまるで伝わりません。

そこで、ここでは、経済学と経営学・商学の違いについて、まずは簡単に説明した上で、経済学の奥深さが分かるような参考情報を少し示したいと思います。

※経営学と商学はほとんど同じものと思ってよいです。経営学部であろうと商学部であろうと、経営学・会計学・マーケティングは必ず学ぶというところは共通です。商学部はそれにプラスアルファでいくつか科目群がくっついていることがある(それが大学によって異なっている)というところが違います。なお、大学によっては経営学部(または経営学科)と商学部(または商学科)の両方を持っている場合もあります。その場合は、その大学がその2つに特徴の違いを持たせていますので、どこがどう異なるのか、大学による説明をきちんと確認してください。

経済学と経営学(商学)の違いのイメージ

経済学と経営学(商学)の違いについては、日本大学商学部が作成したサイトの解説が秀逸なのでまずはこれをご覧ください。学問の目的の違いがイメージしやすいと思います。


NHK高校講座を経済学分野と経営学分野に分類して例示

高校生の皆さんが学校で学ぶ内容を、経済学分野と経営学分野に分類すれば、もっと具体的になると思います。習ったことがない科目でも、番組をサイトで視聴できるので、視聴してみてください。

【経済学分野の番組】

<ミクロ経済学の入門的な内容>
第3回 経済の仕組みとビジネス | ビジネス基礎 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第9回 現代の経済と市場 | 公共 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第21回 市場経済の機能と限界 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<マクロ経済学の入門的な内容>
第19回 家計・企業・政府 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第22回 国民所得と経済成長 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第23回 金融のしくみと機能 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第24回 財政のしくみと機能 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<経済史・経済思想分野>
第18回 資本主義体制の成立と発展 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<日本経済論分野>
第25回 日本経済のあゆみ | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第26回 日本経済の現状 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<金融論分野>
第10回 市場経済における金融の働き | 公共 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<財政論分野>
第11回 財政の役割と持続可能な社会保障制度 | 公共 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<労働経済学分野>
第16回 雇用 | ビジネス基礎 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<社会政策論・社会保障論分野>
第32回 社会保障と福祉 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第37回 少子高齢社会において社会保障はどうあるべきか? | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<国際経済学分野>
第33回 貿易と国際収支 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
第34回 国際経済体制の展開 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<開発経済学分野>
第41回 経済援助は貧困を削減できるか? | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<農業経済学分野>
第29回 農業 ・食料問題 | 政治・経済 | 高校講座 (nhk.or.jp)


【経営学分野の番組】

<経営組織論・経営戦略論分野>
第12回 ビジネスと企業 | ビジネス基礎 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<マーケティング分野>
第13回 マーケティングの重要性 | ビジネス基礎 | 高校講座 (nhk.or.jp)
<簿記・会計学分野>
全ての放送回が該当しますので、各回をいちいち掲載することはしません。
簿記 | 高校講座 (nhk.or.jp)


以上で見てきたように、「みんながより幸せに暮らせる社会をつくるにはどうしたらよいか」という問題意識から経済の仕組みや人間の経済活動を分析し、そしてそれらを踏まえた適切な制度や政策の在り方を考えていくのが経済学です。
(お金儲けのための学問でもなければ、お金のこと「だけ」を分析する学問でもないことがお分かりいただけたでしょうか。)

一方で、企業の経営やビジネスに着目し、企業にとってより良い経営やビジネスをどうすれば行っていけるのかを分析していくのが経営学です。

なお、「経済学部や経営学部では株式投資などの投資テクニックを学べる」と勘違いしている高校生がたまに見られますが、そうした小手先のテクニックは学問ではないので、大学では学びません。


人間行動のあらゆる場面を分析しようとする経済学

さて、このように書くと、経済学は硬派な学問だなとイメージする人が多いでしょうが、様々なジャンルを分析できるパワフルツールの側面も有しています。

映画『ヤバい経済学』予告編 - YouTube
【エビデンスと因果推論が分かる!】因果推論で“思い込み”を暴け/公平な企業の採用を考える/ジェンダー格差を考える上でエビデンスは超重要/相関関係と因果関係の違い【EXTREME ECONOMICS】 - YouTube
【成田悠輔がメールした男】超楽しいゲーム理論【知らなきゃ損!価格の罠】 - YouTube
【配属ガチャをなくすマッチング理論】成田悠輔氏の師匠/サイバーエージェントと共同研究/保育園の待機児童を減らすには?/経済学で新入社員配属をアップデート【元スタンフォード大教授・東大教授 小島武仁】 - YouTube
[超定義] 町田啓太が5分神解説!知らなきゃ損!行動経済学でベストチョイス!| NHK - YouTube

日本経済学会の高校生向けの企画(動画や座談会)

日本経済学会アウトリーチWG (google.com)

経済学と経営学(商学)の違いを理解した上で、学部選びで迷うときは、どのような選び方をすればよいのか

経済・ビジネスに関心がある人の大学選び(志望学部を絞れない人向け)|正力綾士 (note.com)