
≪追記≫【社内イベント】2024年8月MEETUP DAYのご紹介~GLASSのお料理教室🍳~
イベント開催後のアンケートについて追記し、2025年2月19日に再度公開しました。
(最下部に記載してあるので是非ご覧ください!)
GLASS総務部の柳堀です。
私は日頃、バックオフィスのサポート業務をしつつ、メンバーが働きやすい環境になるよう社内制度を整えたりしています。
さて、今回は社内イベント「MEETUP DAY」について、8月の実施内容をご紹介します!
過去のMEETUP DAYの様子やGLASSの社内制度については、下記の記事でご紹介していますので、是非こちらもご覧ください!
MEETUP DAYとは
過去の記事でも紹介していますが、「MEETUP DAY」とは、「コミュニケーションの活性化を目的として月に1回メンバー同士が直接交流する日」のことです。
GLASSではリモートワーク制度を採用しているので、コミュニケーションが希薄にならないような取り組みの1つとして、月に1回行っている社内イベントです。
(noteではピックアップした月のみの紹介となっていますが、毎月開催しています。)
イベント回開催の経緯
毎月開催しているMEETUP DAYですが、今回はイベント回第1弾として、いつもとは違った内容にしました!
というのも、社内でコミュニケーションについての課題を話し合った際、メンバーから「イベント要素のある回を定期的にやるのはどうか?」という意見が出たことがきっかけになります。
そこで思い切って、「コミュニケーションに完全フォーカスして過ごす日を設けてみよう!」ということで、今回のイベント回が実現されました。
そして、メンバーから出たアイディアの中から、「料理企画」が採用されることに!
普段からチャットの雑談で料理写真を載せているメンバーもいることから、料理上手なメンバーが主体となった「メンバー全員で料理チャレンジ」という内容に決まりました。
当日の流れ
当日の流れは下記の通りです。
準備
お料理&ランチ
自由時間(各自作業や打合せ)
レクリエーション
片付け
当日は現地集合して、まずは付近のスーパーで食材調達をしました。
暑い中買い出しに行ってくれたみなさん、ありがとうございました!
ちなみに今回は、キッチン付きのレンタルスペースを利用しました。
お料理中にコミュニケーションがとれるように、オープンキッチンになっているお部屋を選んでみました!
広々としていて家具もきれいで、とっても素敵なお部屋でした~!
みなさんからも好評だったので、よかったです!

お料理&ランチ
食材が揃ったところで、早速料理開始です!
メニューは、「夏野菜のマリネ」「鯛のムニエル」「アラビアータ」です!
料理上手な中矢さんが、的確にメンバーに指示をしていき、それぞれ作業にとりかかっていきます!
さすがみなさん手際がよく、サクサク進んだ印象でした。
(Paulさん・小高さんのお二人は、お料理が苦手なようでした笑)


ムニエル作りでは、「アロゼ」という調理法を中矢シェフから教わって、本格的に調理!
(「アロゼ」とは、肉や魚を焼く途中でフライパンに溜まった脂をスプーンですくってかける調理法のことだそうです。)
料理番組でよく見かけるあれ!名前は初めて知りました!

みんなで協力して、無事3品のお料理が完成しました~!


完成したお料理は、早速みんなでいただきました!
3品とも、とってもおいしかったです!!
(辛いものが苦手なメンバーには、辛くないVerをシェフが作ってくれました!)


今回は「みんなで料理をする」という新しい取り組みをしてみましたが、全員で協力して楽しめた良いイベントになったと思います!
中矢シェフ、統括ありがとうございました!!

自由時間
今回はイベント重視のMEETUP DAYだったので、定例MTGはなしでした。
ランチ後は、各自作業や話し合いを行ったり、休憩を挟んだりと、自由な時間を1時間ほど過ごしました。
レクリエーション
最後はレクリエーションとして、「JUST ONE」と「TAEM3」という2つのゲームで遊びました!
JUST ONE
まずは「JUST ONE」というゲームをプレイしました。
このゲームは、プレイヤーみんなが力を合わせる協力型のゲームです。
まず、プレイヤーのひとりが「回答者」となり、ワードが5つ書かれたカードから番号を1つランダムに選びます。
(「回答者」はワードが見えない状態で数字のみ選びます。)

他のプレイヤーは、回答者がワードを推理しやすいようなヒントを1つずつ考え、自分のイーゼルに記入します。
ただし、ヒントが他のプレイヤーと同じ内容だと、そのヒントは回答者に見せることができなくなります。
※ヒントを考えるときに、プレイヤー同士が話し合うことは禁止です。

お互いの考えを想像しながら、回答者に分かりやすいヒントをできるだけ多く出せるかがポイントのゲームでした!
他の人が書かないだろうと、あえて狙ったヒントが被ってしまったというケースが何回かありました(笑)

さて結果は…13回プレイ中11回正解でした~!
ほぼ正解ということで、GLASSメンバーのチームワークの高さが証明されました!(笑)
TAEM3
次は「TAEM3」というゲームをプレイしました。
このゲームは、「見ザル」「聞かザル」「言わザル」の「三猿」をモチーフにした、3人チーム戦の協力型ゲームです。
設計図カードに表示されている建築物を、3人で協力して造り上げていきます。

まず最初に、チーム内での役割を決めます。
設計士(言わざる):設計図カードを見てジェスチャーだけで(言葉を発さずに)設計図の内容を伝える
※唯一、お題となる設計図カードを見ることができる現場監督(聞かざる):設計士のジェスチャーを見て口頭でその内容を指示する
※唯一、喋ることができる建築士(見ざる):現場監督の指示を聞いて目を閉じた状態で建築資材を組み上げる
チームで対決し、建築物(ブロック)を早く造り上げた方が勝利となります!

ジェスチャーを読み取って口頭で伝える、「現場監督(聞かざる)」役の苦戦している声がおもしろかったです(笑)

最初の対戦では、Paulさん・小高さん・柳堀の管理部チームの連携がスムーズで、敵チームを圧倒しました!(笑)
その後役割替えやチーム替えを行いつつ複数回プレイし、とても盛り上がりました!
今回は2つとも協力型のゲームだったので、楽しみながらコミュニケーションを取ることができました!
森さん、今回もレクの準備ありがとうございました~!!
最後に
以上、8月のMEETUP DAYの様子をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
イベント回第1弾として初めてのチャレンジでしたが、メンバーが楽しんでいる姿が見られてよかったです。
日々の業務とは違った、いいリフレッシュ時間になったのではないかと思います!
リモートワークによるコミュニケーションの課題感についても、このイベント回のように、改善に繋がるよう引き続き動いていければと思います。
それでは、まだ暑い日が続いていますので、みなさん引き続き体調に気を付けてお過ごしください~!
この記事を読んで、少しでもGLASSにご興味を持っていただけましたら、是非弊社HPよりご応募ください!
※カジュアル面談も実施しておりますので、不明点などお気軽にお問い合わせください!

~追記~
第1回イベント回開催後にメンバーへアンケートを実施したので、その内容を少しご紹介します。
(テクノロジー部の森さんがアンケートを作成してくださいました!)
今後のイベント回をより良くするため、満足度や今回のイベント内容についての意見をヒアリングしました。
結果としては、全体的にイベント回自体の満足度は高かったというものでした!
当日楽しんでくれている様子は目で見ていましたが、アンケートでも実際にポジティブな意見をいただいて、総務部としても嬉しい気持ちです!

ただ、今回の料理企画の改善点として「調理内容に対して人数が多くメニューや調理内容に工夫が必要」という意見もありました。
(確かに…当日手が余っている感はありました。)
メンバーから挙がった意見を参考に、今後の企画に生かせるようにしていきたいと思っています。
今回アンケートを実施したことで、定期的にリフレッシュ&コミュニケーションの時間をとることの大切さを改めて感じました。
こういった取り組みによっても、モチベーションやメンバー同士の良好な関係作りにも繋がっているのではないかと思っています。
メンバーからはポジティブな感想をいただいているものの、まだ模索中(開催頻度も未定)な状況ではあるので、引き続きGLASSらしさを大切にした文化をつくっていければと思っています!