見出し画像

校則の校則

校則について書く。

高校を例にする。

まず、校則とは、なんだろう?

みんなを守るもの?

みんなを縛るもの?

みんなのためにある?

先生や大人のためにある?

ルールを分かりやすくするため?

ルールで支配するため?

なんのため?

校則は、社会が決めること?

校則は、学校が決めること?

校則は、みんなが決めること?

校則は、知らない誰かが決めること?

校則ってなに?

どうせ社会は厳しいのだから、

どうせ縛られて生きていくのだから、

それが生きるということなのだから、

なら、校則は厳しくていい?

人によって違う?

じゃあ、人によって違う校則を適用する?

それじゃ不公平?

みんな一緒がいい?

不公平だからみんな一緒にする?


なら、その校則に文句は言えるのか?


誰かが甘やかされるのが許せない?

自分だけが厳しくされるのが許せない?

みんな甘やかされればいい?

みんな同じように厳しくしてほしい?

それは誰が決めるの?

君?

僕?

誰?

校則が甘いのは、悪いこと?

校則が厳しいのは、悪いこと?

誰かを厳しくするのは、良いこと?

誰かを甘やかすのは、良いこと?

みんな一緒は、良いこと?

みんなと違うは、良いこと?

校則を決める?

校則をなくす?

それは一体どういうことかな?

校則もなしに、良い、悪いの判断が可能か?

校則があれば、良い、悪いの判断が可能か?

校則はなにから生まれるのだろう?

ルールを求めて?

ルールに抗って?

それによって、なにが違うだろう?

なにも違わない?

だって結局は、校則なんだもの。

この記事が参加している募集

#みらいの校則

848件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?