マガジンのカバー画像

香坂秋の手仕事(食編)

5
生活の手仕事の中で保存食や調味料など、食にまつわる手仕事をまとめています
運営しているクリエイター

#梅雨

梅仕事(1)

梅仕事(1)

雨の日が続く、梅雨(つゆ)。

それは梅仕事(うめしごと)の合図。

梅をボウルに入れ、優しくくるくると
回しながら、ゴミをとる。
水分を拭き取りながら、軽く産毛も拭き取る。
この時、傷や虫食いの梅を除く。
爪楊枝で、おへそのヘタを取る。

煮沸した保存瓶を斜めにして、
水分をきれいな布やキッチンペーパーで拭き取る。
梅を傷つけないよう、優しく瓶の中に並べる。

はちみつを少しずつ梅の表面に垂らす

もっとみる
梅仕事(2)

梅仕事(2)

写真は、紫蘇と梅だけの人口着色料なしの梅干しの色です。

梅シロップが半分ほど取れたら、
今度は梅干し作りです。

紫蘇が店頭に並ぶようになったら、
梅干し作りします。
土用の頃、一般的には、梅を天日干しします。
果肉が柔らかくなるのと、殺菌がを兼ねています。

ちょっと、アバウトな私はこれをスルーします。
梅シロップで使用している蜂蜜は高殺菌力の持ち主。
すごく、ズボラの梅干し作り5回ほどになり

もっとみる
梅仕事(3)

梅仕事(3)

梅仕事といえば、梅干しに次、梅酒です。

酒(しゅ)よりも、梅酒に漬けた梅が好きです。

昨年、かなり上質の南高梅を使用しました。

ホワイトリカー(35度)使用。角砂糖を使用。

一部を黒砂糖にしたものを作りました。

とは、いうもののすっかり忘れていて、
今年の梅仕事のため、貯蔵分を確認して、発言。
すっかり忘れていました。

味見。
ちょっと、甘みが少なめ。

梅はカリカリで私好みの仕上がり

もっとみる