見出し画像

時には、人も「手放す」事が必要

こんばんは。
春の陽気で気持ち良く心も穏やかな一日でした。

今日は「手放す」について。

ここ数年、断捨離、ミニマリストなど
モノを手放す事の良さや大切さがとても
浸透してきている様に思います

私はヨガをしているので、
自然や身体は循環して巡っていく
というのを心と身体でも感じていて、
何事も滞る事が不自然になり
より「巡り」を意識する様になりました。

自分にとってもうときめかないモノは手放す。

すると、また循環して今の自分に必要なモノが
巡ってくるイメージです。

人間関係にも時には「手放す」という事が
必要な時があると思いますが、どうですか?

どんなに長く時を過ごし、気を許せて
楽しくて大切な人だとしても。

依存関係から相手を傷付ける様な関係は
手放して大丈夫です。
あなたは、悪くないです。

寂しくて辛くても「手放す」を選択するのが
また巡りを良くしてくれますから

安心して、

手放して、

ゆるんでいきましょう。

苦しい人間関係を自分の心に置いておくのは
ずーっとその相手の事を考えている状態。
つまりはその想いの波動で自分がその人を
引き寄せている事にもなります。

まずは、自分の心で「手放す」事を決める。

「手放す」覚悟を決める。

やっぱり何事も、覚悟🫶

読んで下さり、有難うございます🥺💓
スキして下さると喜びます🫶

erika🧘‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?