えっちょん。

はじめまして!身体と心・ボディ&マインドワークの良さを楽しく広めたい🫶日本を、そして自…

えっちょん。

はじめまして!身体と心・ボディ&マインドワークの良さを楽しく広めたい🫶日本を、そして自分を諦めたくない♡2児のママです🌷子育て・オルタナティブ医療・食などの話。https://instagram.com/erika.yogini?igshid=YmMyMTA2M2Y=

最近の記事

相手に何を求めて質問しているのか?

𓆑𓆑質問とは𓆑𓆑 ⁡ 質問する時、ほとんどの人が答えを分かっていて質問しているのだと、ある方がお話されていた事があった。 ⁡ まず、質問まで持っていく事が 結構難しかったりするのだけども。 ⁡ 質問=お悩み相談 ⁡ そこで自分が相手に答えて欲しい事は ⁡ ✔︎背中を押す的確なアドバイスなのか ⁡ ✔︎出来なくても大丈夫だよと言う安心できる言葉なのか ⁡ この2つは根本にある自分のメンタルが全く異なるから ⁡ 自分は何を求めて質問しているのか? ⁡ の本質を見るとっても良い機会

    • 整う。

      先日のハラッパ団地でのハラッパヨガ🌱 お外でヨガができるってさいっこうですね。 初めてヨガに参加して下さった男性が居て トップアスリートなど調べると ヨガをしている方が多いと気になっていて スポーツや身体のプロフェッショナルで 世界に出て行く選手達がやっているという事は 絶対ヨガに何かあるんだろうなぁ‥。 と、ずーーっとヨガをしてみたかったそうですが なかなかジムの女性の中に混じるのは敷居が高く感じて行けず‥ これはチャンス!! と思って来て下さったそう

      • 志を教えて下さいと聞かれたら何と答えますか?

        こんばんわ〜!! 「皆さん、志は何ですか?^_^」 今取り組んでいる事でも 人生においての志でもいいです〜◎ ある学びを始める前に私が書いていたメモが あったので懐かしく、今もその想いは変わらない ので記念に(?)載せておきます♡笑 ↓ ↓ 不満に人は集まらないので 私が楽しい事をして 人を集め&集まり、 自分の言葉にもっと力を持ちたい。 私に関わって下さる方は 必ず幸せの方向へ行ける様な 波動を持ちたいです。 いわゆるパワースポットに、なりたい。 と思

        • 進まない時もある

          わたしたちは宇宙の中の地球に住んでいて 地球は常に動いて回っているし 変わらない事なんかない むしろ変化しなかったら地球はなくなってる🌏😂 私達も変化していいのです。 考えは変わっていいのです というかそれが当たり前なのです 変わらない心や身体なんかない。 だから、 最近立ち止まってるとか不安にならなくて大丈夫。 私はこうだから、こう決めたから。 って我慢して、 自分を縛り付けて、 視野が狭くなり 不安でいっぱい、 周りを気にしすぎて、 自分を

        相手に何を求めて質問しているのか?

          夢みる小学校を自主上映会で初めて見る事ができた話。

          春になり、あっ!と言う間に5月です。 新年度の疲れが気づかないうちに溜まっているのか声が出なくなっております。泣 そんなこんなで とっても遅くなったのですが3月末に 夢みる小学校というオオタヴィン監督の映画 の自主上映会を行うと言う事で 実行委員会メンバーにご縁があって お手伝いさせて頂きやっと 観ることができました◎ ずっと、 観たいなぁ。 でも子供居て近くでないから観れないなぁ。 って思っていて‥ なら自分で上映しよ! って声に出した事で、 同じ想いを持った

          夢みる小学校を自主上映会で初めて見る事ができた話。

          自立とはなんぞや?

          おはようございます。 ヨガインストラクターのerikaです⁂ 皆さん、「自立」ってしていますか? 大人になったからといって みんなが皆んな、自立できるわけでなく、 大人は子供の延長線なので 自立していない大人もいっぱい居て当然◎ そして自立の中にも、 経済的自立 精神的自立 などありますよね。 私は物心ついた時から人生のテーマが 「自立したい!」 でした。 それから、自立と言っても何を持ってして それを自立と言うんだろう‥? と長年よく分からず、奮闘。笑 と

          自立とはなんぞや?

          時には、人も「手放す」事が必要

          こんばんは。 春の陽気で気持ち良く心も穏やかな一日でした。 今日は「手放す」について。 ここ数年、断捨離、ミニマリストなど モノを手放す事の良さや大切さがとても 浸透してきている様に思います 私はヨガをしているので、 自然や身体は循環して巡っていく というのを心と身体でも感じていて、 何事も滞る事が不自然になり より「巡り」を意識する様になりました。 自分にとってもうときめかないモノは手放す。 すると、また循環して今の自分に必要なモノが 巡ってくるイメージです。

          時には、人も「手放す」事が必要

          人生において表現欲求を満たす事の大事さ

          人生の中でとっても重要なポイントだなぁ。 と思う事の1つが私は 表現欲求を満たす事 だなと捉えています。 というか表現(=アウトプット) したい場所を見つけれるかどうか。 (なかなかみつからない〜!) 〝自分を表現する〟なんて遠い所に居るアーティストの話なのかと思っていたら、 人はみーんなアーティストだった! (全人類みーんな) という事に気付いて、これは大変だ。 私は子供を育てていて、その子に合った 表現欲求(=アウトプット)を満たせる場所を 押し付けでなく、心か

          人生において表現欲求を満たす事の大事さ

          子育てしているのにもやもや焦っていた自分。

          今から5年前息子が産まれて とにかくとにかく本当に子育ての大変さに衝撃を受けていたのは私です 汗 育児書には3時間寝るって書いてたよね? 何か聞いてたより凄く重くない? 1秒も目を離せなくない? 私トイレいつ行けるの? やる事が多すぎないかい? 母乳の管理ってこんなに大変なの? 駅にエレベーター無さすぎない? など、など、、 1歳でお仕事復帰してるママ達を見て、 え?!皆一睡もせずに働いてるの? って不思議でしょうがなかった。 なぜかというと息子は2歳くらいまで

          子育てしているのにもやもや焦っていた自分。

          じぶんでじぶんが幸せになることを許可しよう

          \はじまりは全てじぶんから/ 今でこそ、 じぶんで じぶんが 幸福になることを 許可しています! が、しかし昔はこれを知らなかった! 私は全てで上手くいく事なんてない。 どんな時も何かでは辛く、 苦労しないといけない と思っていたのですね・・・ 当時は苦労とか辛い自分に安心していたんだと思います 『幸せになってもいいんだ』 これを知ったのは、 仕事もプライベートも最高に楽しくて 更に幸せな恋愛が目の前に来たときに びっくりして友人に相談しました。 (なんせ幸せに

          じぶんでじぶんが幸せになることを許可しよう