マガジンのカバー画像

教育現場にいて思うこと

5
教育現場にいて思うことを綴っています。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

#6世の中?だらけ

#6世の中?だらけ

天然由来の素材だから肌によい?🌱

百貨店の化粧品売り場での出来事。
『新商品です。お試しになりませんか?』
と声をかけられた。私は少し肌が敏感で、以前そのメーカーの商品を使って肌が荒れてしまったことが何度かあったので、
『ごめんなさい、私、⚪︎⚪︎の商品を使って荒れてしまったことがあって。私には少し強いみたいなんでやめておきます。」
と伝えると、
『いえ、この商品は天然由来の成分でできているの

もっとみる
#5宿題

#5宿題

ある時、同僚の先生(国語)とこんな話をしました。

🌀10分で終わる宿題を出しても、他の宿題(英語とか数学)に追われてやって来れない子がいる。英語と数学は大事だけどねぇ。。。他の教科にも少しだけ時間が欲しいよねぇ。

🌀でもそもそも宿題って必要なの?

↑私たちの時代(40代)、そんなに宿題出されたっけ?

🌀1日7時間授業があって、仮に各教科が10分の宿題を出したとする。それだけで70分、

もっとみる
#4わかるは大事だけど、どこまで?

#4わかるは大事だけど、どこまで?

理科では、物事の理りを学ぶ。原理原則に基づいて理解しながら現象を捉え、繋げて広げていく。
本来覚える学問ではないはずなのに、、、
どうしても中学高校では教え切れない現実があり、もどかしく思います。

そもそも「覚えて。」とか「そういうもの。」と教える先生が多いのも現実。
特に化学は色の変化とかは除いて目で見えない世界を扱うので、理解し難いと思う人が一定数います。だから手っ取り早く、「覚えて」と言い

もっとみる
#3モットー

#3モットー

教えた生徒全員が化学を好きになるなんてありえない。
それでも、子どもたちの大切な時間をもらっているんだから、何か一つでも心に残ることが伝えられないと。と思う。

学校の授業だからこそ、問題が解けるようになることが全てじゃない。
化学にまつわる日常の工夫とか、変な言い伝えやCMとか。せっかくならそういうことを正確に知ってほしいな。

でも問題が解けることも大事だよね。
だから、子どもたちがわからない

もっとみる
#2感謝

#2感謝

化学の教員になって14年。毎日が本当に楽しい。
私が今こうして教員でいられるのも、たくさんの人が背中を押してくれたから。支えてくれているから。
私も誰かのそんな人になれたら良いな💕
ということで、今回は感謝を綴っていこうと思います。

祖母に感謝

中3の時、「あなたは何になりたいの?」と教員だった祖母👵に聞かれた。
何になりたいかどうやって決めるのかもわからなかった私から、祖母は若干強引に誘

もっとみる