見出し画像

九州の醤油はなぜ甘い?九州の甘い醤油で作る郷土料理 #26「がめ煮」福岡県

栄養士さんのアドバイス付きレシピとともに、
ご当地料理を楽しむ「お家で作る!ご当地の味★栄養士おすすめ料理」。
第26弾は、福岡県!

こんにちは。グリーンハウスnote編集部のよっちです。
今回は、管理栄養士の重江 由佳さんに、「がめ煮」のレシピとそれにまつわる栄養のお話、九州の醤油についてお話を伺いました!

【プロフィール】
重江 由佳 しげえ ゆか
グリーンホスピタリティフードサービス株式会社
新卒採用枠で入社・勤務。一度Uターンのため、地元に帰りましたが、一念発起でまた上京。現在、大崎にある社員食堂にて勤務しています。

>>今回のレシピを紹介しようと思った理由を教えてください。

郷土料理の中でも、手軽に作っていただけるよう、普段身近にある材料で作れるものをご紹介したいと思い「がめ煮」を選びました。がめ煮は、「がめくりこんで煮る」(博多弁で「いろんな材料を混ぜる、寄せ集める」)が名前の由来といわれています。おせち料理などの行事で食べることが多い料理ですが、いろいろと応用がきくのでご紹介します。

◇「がめ煮」レシピ

>>調理ポイント

具材を切って鍋で炒めてから、コトコト煮ていきます。
お正月の行事の時は飾り切りをして華やかに、忙しいときには具材の種類を少なくしてもっと手軽に作ることもできますよ!
がめ煮に使用する鶏肉は手羽にするとダシがよく出ます。がめ煮は全国的には「筑前煮」とも呼ばれていますが、筑前煮は、骨なしの鶏肉も使われるのに対し、がめ煮は骨付きの鶏肉が使われることがあります。鶏モモ肉を使ったり、手羽を使ったり家庭でそれぞれ違いがあるかと思います。お好みで試してみてくださいね。

>>忙しいときはシンプルにアレンジ

もっと手軽に作りたい時には、カット野菜を使ってもいいですし、具材を鶏肉と大根だけにすると「鶏大根」が作れます!鶏大根に人参を入れてもおいしいですし、他に具材を加えてもアレンジがききますよ。
また、「鶏大根」は具材を大きく切れば献立の主菜になりますし、小さく切れば副菜にもなります。

◇九州の醤油はなぜ甘い?

九州の醤油は甘いものが多いです。
その理由は、気温が高く、寒い地域よりもたくさん汗をかきます。不足した糖分や塩分をチャージするため甘辛い料理が好まれ、甘口の醤油も受け入れられたそうです。
 
また、九州は、江戸時代に長崎の出島を通してオランダとの交易が始まったこともあり、当時高価だった砂糖が、比較的容易に手に入れられる土地でした。そのことから甘い料理を作るのに便利なように醤油に砂糖を入れ始め、甘口の醤油ができたともいわれているそうです。


>>白身魚と相性が抜群!!

九州の醤油の中でもお刺身を食べるときに使う「さしみ醤油」が特に甘いのですが、白身魚のお刺身に合ってとってもおいしいです。関東でも売っているのを見つけるとつい買ってしまいます!

さしみ醤油

今回のレシピは九州の甘い醤油を使わないで作る一般的なレシピをご紹介していますが、九州の甘い醤油を使えば砂糖なしでも作ることができます。見かけたらぜひ試してみてくださいね!


>>福岡のご当地グルメ

福岡の名物料理「ごぼう天うどん」はご存知ですか?
「ごぼう天うどん」のごぼうはささがき状になっていたり、どんと食べ応えある切り方でのせられていたり、お店によって違った食感を楽しめます!ごぼうは福岡では特に1~3月に多く出荷されていますが年中流通しています。
福岡のうどん屋さんでは、「ごぼう天うどん」とセットに、いなり寿司、かしわご飯、おでんが選べます。
 
このごぼう天うどん、福岡でなじみのある出汁を使用して営業所でも提供しました!

ごぼう天うどん

そして、私が福岡に帰ったら食べたいものは、「ごまさば」です!新鮮なさばが獲れる福岡ならではのおいしい料理です♪

ごまさば

“福岡県“と一口に言っても結構広い土地なので、場所によって、言葉や文化が異なります。福岡と北九州で比較すると面白いかもしれません。
行く機会がある際は、ぜひさまざまな場所に立ち寄って、おいしいものをたくさん召し上がってください。

◇糖を排出してくれる「イヌリン」

がめ煮には、たくさんの根菜類が使用されています。その中でもごぼうは、福岡県で親しみのある「ごぼう天うどん」や「かしわご飯」などにも使われています。
ごぼうに含まれる水溶性食物繊維「イヌリン」は3つの効果があります。
 
一つ目に、「血中脂質(または血液中の脂質)を低下させる」。
イヌリンは、血中のコレステロールや中性脂肪などの脂質を吸着し、体の外に排出する特性を持っています。
 
二つ目に「(ビフィズス菌を増やして)腸内環境を改善する」。
イヌリンは消化されず腸内まで到達するため、善玉菌のエサとなり腸内フローラを整えてくれます。イヌリンは食物繊維の中でも腸内細菌のエサとなる割合が100%となる大変効率の良い成分です。
 
三つ目に「食後の血糖値上昇を抑制し、糖尿病などの生活習慣病予防に効果がある」。
イヌリンは水を含むとトロっとしたゲル状に変化して食べ物を包み込み、腸での吸収のスピードを遅らせるため、食後の血糖値の急激な上昇を防ぐ働きがあります。結果として生活習慣病の予防に有効となるうれしい効果があります。
 
現在ではほとんどの日本人に不足している食品成分ですので、積極的に取ることがおすすめです!

◇最後に、この記事を読んでくださっている皆さまへ一言お願いします!

このたびは記事をご覧いただき、ありがとうございました。
食卓のメインにもサブになる“がめ煮”。野菜もたっぷりでカロリーも比較的低く、おすすめの一品です!!
食材や切り方を変えるなど、無限に工夫のできる一品ですので、ぜひ、オリジナリティーあふれる一品をあなたも作ってみませんか!?

他にもたくさんレシピや運動情報など掲載しています。
ぜひ日々の健康維持のヒントに、見てみてください!

次回のご当地料理もお楽しみに!

#ご当地グルメ #福岡県 #がめ煮 #筑前煮 #ごぼう天うどん #イヌリン #グリーンハウス #管理栄養士 #栄養士 #レシピ #おうちで作る栄養士おすすめ料理



この記事が参加している募集

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?