常時ソロっす

常時ソロっす

最近の記事

#Ku Too運動について【下ネタ御免】

潜在的社会的苦悩解放運動の一つで、職場内パンプス着用強制に反対する、 「# Me Too, 靴, 苦痛」に掛けた、いわゆる#Ku Too運動が最近話題だ。 運動提唱者への愚にも付かぬ心無いバッシングもあるようだが、パンプスやハイヒールといった靴はその特異な形状から、芸能や風俗、社交関係の衣装(コスチューム)として、あるいはまた趣味、ファッションとして主立って使用されるものであり、少なくもジェンダ一レスな職能を希求される一般的職場での仕事着はおろか、制服 (ユニフォーム) と

    • 「一人で死ね」論について【閲読注意】

      最初に申し述べておくが、読者が今現在精神的に切迫している場合、本稿が悪影響を及ぼさないとも限らぬ故、念の為ここで閲読を中断し、難儀では あろうが、可及的速やかにカウンセリングを受けることを強く推奨する。 ーーー 《50代男が女児1名・男性1名刺殺、児童17名・女性1名刺傷の後、自殺》 「不遇を託(かこ)ち、将来に絶望した厭世自殺なら、いっそ富士の樹海に でも行って、他者を巻き込まずに人知れずひっそりやってくれよ。」 何を隠そう、筆者が川崎登戸殺傷事件を知ってまず独白した

      • 元号の使用について

        新元号が決まった。 そこで本稿では、元号の使用について論じる。 元号は世界に誇る崇高なる日本文化の一つで、宮中(祭祀)、神社仏閣、芸道祭行事などの内々での厳粛なる使用、またはデザインとしての利用が妥当。 それ以外では使用の際、誤認、誤算、誤変換の恐れが常時付随するとともに変換煩慮を頻繁に誘発。百害あって一利なし。不合理、論外。よって不要。 日本文化の一つだからって、紋付羽織袴で通勤する奴いるか? 分けて考えろ、タコ。 以上。 〔追記〕 個人的には「令和」の語感・

        • ベンチプレス競技 "8割ルール" の妥当性について

          フィットネスブームだからなのか、TVでもベンチプレスの競技が行われる。 ルールは体重の8割の重量を何回挙上できるか、というものだ。しかし、 ここで疑問が浮かぶ。この重量設定は本当に適切なのだろうか、と。 そこで本稿では、ベンチプレス競技 "8割ルール" の妥当性について論じる。 自重に定数を乗じて挙上重量 (以下, 重量)となす、との一見公平なる体を認めつつも、釈然としないものを抱かざるを得ない由を演繹的に思索してみる。 そもそも、なぜ身長よりも何よりも体重を基に重量

        #Ku Too運動について【下ネタ御免】

          完全キャッシュレス化について

          昨今、アポ電強盗、詐欺、窃盗、違法薬物事犯が連日のように報じられる。 そこで本稿では、これら諸事犯の根本的解決案について論じる。 上記諸事犯に共通するのは金銭がらみ、ということだ。 金銭そのものを騙し取ったり盗んだり、物品を盗む場合でも、結局は現金に換えることになる。違法薬物についても、必ず現金のやり取りが生じる。 ここまで書けば察しはつくと思うが、諸悪の根源は "現金の存在" だ。 現金の持つ強力なる匿名性、独立性 (非ネットワーク性) 、被蔵匿性が 諸事犯を構成する

          完全キャッシュレス化について

          政治と公教育の関係について

          国権の最高機関たる国会にて、三権のうちの行政権を司る内閣を構成する 閣僚、いわゆる大臣として、どこでどう間違えたか、どこぞの村の気のいいオッチャン風人物が出てきて、ピーンと静まり返った中、残念極まる答弁を目にすることがある。さしずめ、 ショパン・ピアノコンクール本選にて、どこでどう間違えたか、どこぞの 村の気のいいオッチャン風人物が出てきて、ピーンと静まり返った中、  両手人差し指によるミスタッチだらけの “猫ふんじゃった” を弾き始めたり、 世界水泳の男子自由形決勝にて

          政治と公教育の関係について

          児童虐待対策について

          またも子供の虐待死だ。詳報を知るにつれ、胸が掻き毟られる思いに苛まれ不覚にも涙したのは筆者だけではあるまい。  不憫だ・・・ 不憫過ぎる 本稿では, 野田小4女児死亡事案を通して, 児童虐待死対策について論じる。 一昨年の7月、被害女児(以下, 女児)の父親の家庭内での狼藉振りを親族から相談され、沖縄県糸満市は2度面談設定したがキャンセルされ、家庭訪問も転居準備を理由に拒否され、夏休み中にそのまま転居されてしまった。 ーー 面談や家庭訪問を避けるのは、虐待過程における、実

          児童虐待対策について

          新時代の公教育について

          SNSにより校内での体罰事案が白日の下にさらされた。生徒の暴言と教師の暴行が世間の耳目を集めたが、この二つには通底するものがある。それは どちらも “教育の負の成果” ということだ。 生徒の暴言は “教育の失敗” であり、教師の暴行は “教育の敗北” といえる。 本稿では、当該事案を通し、これからの公教育と教育内容について論じる。 親になるのに資格や免許は不要で,子が生まれれば誰もが自動的に親になる。親として相応しくない者が親になる蓋然性を考慮すれば,子供を中心に据えた公

          新時代の公教育について

          小学校学習指導要領における円周率について

          一昔前は二次方程式、最近では三角関数の学習意義について疑義が唱えられている(あくまで部分否定であり、常識的に考えて優秀な或いは理系を希望する生徒まで学ぶべきでない、という主張ではなかろう)。 そこで本稿では、初等教育における “円周率” について論じる。 ゆとり教育時、目的に応じて3を使っていたが、世間からの大バッシングを受け、ぞろまた3.14に戻った。文科省の節操の無さが伺える。 そこで問いたい。本当に円周率を3.14で教えるのが良いのか、と。 「円周率はいくつか?

          小学校学習指導要領における円周率について

          コスメとカツラの認知的非対称性とその是正策について

          化粧は女性に最も広く普及しているものの一つだ。 「化粧するのが当たり前,スッピンでは外出できない !」 などとよく耳にする。化粧の前後で、およそ同一人物 に見えぬ者にも間々遭遇する。 目の大きさや間隔まで変えて見せる化粧の効果は整形 並みで、違いはもはや “可逆性の有無” だけだ。 整形メイクに幻惑され、スッピン顔に幻滅した経験を 持つ男性諸氏も多かろう。 しかし、厚化粧でもない限り、おしなべて化粧に揶揄 の声はない。極めて欺瞞的であり、時に詐欺的所業と さえいえる化粧

          コスメとカツラの認知的非対称性とその是正策について

          言説「LGBTばかりになったら国は潰れる」について

          タイトルの言説は、正論(*)だが空論だ。 同様に次の言説も正論だ(が、むろん空論だ)。 「LGBTばかりになったらピラミッドは潰れる」 論理学的には、仮定が偽なら結論の真偽を問わずして 命題は真となる。(Principle of Explosion 爆発原理) 要するに、前提が間違っていればどんな帰結も導ける (空論なら無限に〔爆発的に〕言える) ということだ。 統計によるとLGBTは現状高々8%と絶対的少数者だ (感覚的には存外多いとみる向きもあろう)。また、 進

          言説「LGBTばかりになったら国は潰れる」について

          宝くじにおける当選確率のゲームによる体感獲得と購買意義について

          年末ジャンボ宝くじの抽選日だ。1等前後賞で10億円と 夢が膨らむ。ドリームジャンボ(1等前後賞で5億円)、 サマージャンボ(同7億円)など他の宝くじに比べ当選額 はダントツだ。 1等だけでも当選すれば7億円だが、 当選確率は2000万分の1とのこと。 「2000万分の1だろうが何だろうが0ではない。 買わなきゃ当たらないじゃないか!」 と気色ばむ向きもあるやもしれない。 だが、これはこういうゲームとほぼ同じだ。 (あくまで1等狙いの場合) 300円でまずコインを1回投

          宝くじにおける当選確率のゲームによる体感獲得と購買意義について