#Ku Too運動について【下ネタ御免】

潜在的社会的苦悩解放運動の一つで、職場内パンプス着用強制に反対する、
「# Me Too, 靴, 苦痛」に掛けた、いわゆる#Ku Too運動が最近話題だ。

運動提唱者への愚にも付かぬ心無いバッシングもあるようだが、パンプスやハイヒールといった靴はその特異な形状から、芸能や風俗、社交関係の衣装(コスチューム)として、あるいはまた趣味、ファッションとして主立って使用されるものであり、少なくもジェンダ一レスな職能を希求される一般的職場での仕事着はおろか、制服 (ユニフォーム) としてさえ使用を強制されるものでは断じてない(無論、自ら望んでの着用は何ら否定されない)。

コスチューム と ユニフォーム、

分けて考えろ、タコ!

今やクールビズでノーネクタイOKの時代だ。パンプスを履かずに仕事をしたところで、一体誰が傷つき、あるいは眉を顰めるというのか (お局様か?) 。
むしろ快適に職務を遂行でき、生産性向上ならびに健康経営に大きく資するのは必定だ。

パンプス着用はマナーなぞと事の本質を矮小化する言説もあるが、非生産性,強制性という点で非合理、継続的かつ重篤な健康被害をもたらす侵襲的慣習という点においては"女子割礼"と全く同列であり, もはや女性差別やパワハラごとき範疇を超えた確たる人権侵害だ。"強制"は直ちに廃止, 禁止すべきだ。

厚労相の答弁に報道各社の論調は割れ、政府関係者は、強制を禁止することまでは現状考えてない, との”眠たい”対応に終始している。現政権は保守政権といわれるが、非合理硬直思考集団のことを保守とでもいうのだろうか?

令和の時代、左派だの保守だのと不毛愚昧な二項対立は全くの時代錯誤だ。
理 (ことわり) を旨とした "理派"、"理守" を標榜しつつ、当該運動の今後の 動向を注視したい。


〔追記1〕
本稿では、パンプス、ハイヒールの着用強制を "粛然と" 論難した。しかし、断っておくが、ここだけの話、"菜々緒ポーズ" なぞは真面目な筆者にとって
もってのほか
もとい、ことのほか・・・

嫌いでない。(-_-;)

〔追記2〕
扁桃体的に、私的にはピンヒールが好きでも、公的にはNGなのだ。
誤解無きよう、もう少しピントを合わせて分かり易く換言すれば、

職場において、私的にはパンプスがふさわしいと思っても ― 筆者としては職場に限らず、あくまで個人的嗜好に過ぎないのだが ―(そしてたとえそれが多数派であっても)公的にはNGとなる。パンプス強制もまたまさしくこの "私○公✖️" の一つだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?