見出し画像

10/12(木)産業・組織心理学&ネットワーク科学研究会/新たに発足

新しく発足した産業・組織心理学&ネットワーク科学研究会の第一回目のセミナーを10/12に開催します。まず第1回目は「マインドセットの心理学:困難を乗り越える心のメカニズムと測定」というテーマでお話します。

概要:人生には「困難」がつきものです。そんな困難に直面した際の人の反応を規定する心理学的要因のひとつに「マインドセット」があります。マインドセットとは、能力・性格・ストレスといった仕事に欠かせない要因の性質について個人が抱いている信念のことを指します。例えば、能力は遺伝等で先天的に決めっている部分が多いと思っている人よりも、後天的な努力で変えられるが部分が大きいと思っている人の方が、重要な事柄に対する困難に直面した際に意味を見出しやすく、粘り強く取り組むということが先行研究によって示されています。

こうしたマインドセットは、個人が経験的に獲得するだけではなく、組織の規範やマネジメントによっても影響を受けると考えられており、企業組織の文脈でも、徐々に研究が蓄積されはじめています。今回の研究会では、マインドセットを専門に研究している岩本慧悟より、マインドセット研究の最新知見や測定手法をお伝えし、ピープルアナリティクスの実践や人事施策においてどのように活用できるかを議論します。
------------------------------------------------------
【詳細&お申込】https://req.qubo.jp/pahrtech/form/FOJL8xZ6
------------------------------------------------------
■テーマ:「マインドセットの心理学:困難を乗り越える心のメカニズムと測定」
■日時:2023/10/12(木)17:00~18:30
■開催形式:オンライン
■グループリーダー:
岩本慧悟(株式会社ZENKIGEN、東洋大学大学院、協会研究員)
大成弘子(株式会社Interbeing、協会研究員)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?