マガジンのカバー画像

飲食ベンチャー経営

29
ここでは飲食店によくある問題をどうやって解決していくかを投稿します!毎週1回くらいの間隔で更新!気になることとかあればお気軽にご連絡下さい!
運営しているクリエイター

#コロナに負けるな

#19 「情理」を尽くして説得することから逃げないって話

#19 「情理」を尽くして説得することから逃げないって話

普段暮らしてて、自分自身この「情理」という言葉を生活で使うこともないけど、何か仕事で相手を説得する時には心がけていることです。

情理を尽くして説得する

話し方にはスタンスがある。
つまり「情があって、理がある」
人情なしに、理を説いても相手に伝わらない。

相手を説得しようとする時、思わず忘れそうになる考え。
相手を説得したいと思う時に、相手の立場に立ってまずは考えること。
よくやってた間違い

もっとみる
#18 「結果を出す人」と「チームに貢献する人」経営者はどういう評価をするのか?

#18 「結果を出す人」と「チームに貢献する人」経営者はどういう評価をするのか?

これは飲食に限らずですが、仕事をしていて必ずしも数値結果を出す人がチームにいい影響を与えるとは限りません。
逆にチームに貢献してくれているのに結果がついてこない人もいます。

どちらも頑張って働いてくれているので、経営者としてどちらも評価してあげたい。ただ、どうやって差別化するのか?
私の場合は

結果を出す人=エース
チームに貢献する人=キャプテン

というイメージで考えます。
キャプテンにチー

もっとみる
#17 「今日1日頑張ろう!」と意気込んだその先について

#17 「今日1日頑張ろう!」と意気込んだその先について

朝起きて、今日1日頑張ろう!!と意気込む日は誰にでもあるかなと思う。
特に前日にお酒を飲みすぎたとか、仕事で失敗したとか、新しい生活が始まったとか、節目のタイミングで思うことも多いと思う。

今日1日頑張ろう!!

そう思った理由の多くは自己嫌悪の払拭であったり、
モチベーションの一時的な向上だったりする。
そうなってくると振り子のようにまた、頑張れない日が出てくる。
無限ループだ。。なので、「平

もっとみる
#4 【緊急事態宣言】去年実施したこと・考えたこと一覧

#4 【緊急事態宣言】去年実施したこと・考えたこと一覧

昨年の緊急事態宣言がでてから我々が実施したことをまとめます。

・販売チャネルの拡大
・販売商品の絞り込み
・アルバイト従業員さんのシフトカット
・助成金、補助金の申請
・家賃交渉
・営業時間の変更
・厨房器材の変更

上記はキャッシュフローをどうするかを現実的に考えました。
「入ってくるお金をどうやって増やすか、
出ていくお金をどうやって減らすか」

ですが、まず最初に
「なぜ飲食店は存在するの

もっとみる