見出し画像

私が毎日投稿を続けられる理由を分析してみた

8月1日にnoteを始めてからから、気がつけば77日経過。
毎日投稿も77回を迎えました。

毎日投稿は大変😩

noteを読み歩いていると、よく目にする言葉です。

ふと、どうして私は毎日投稿を続けていられるんだろう?と思いました。

私なりの続け方を、分析したいと思います。

三日坊主なのに続けられるのか?

noteに初投稿した日、これから毎日書こう!という気持ちは微塵もありませんでした。

そもそも私は、続けるという行為が苦手。

Twitterでさえも、全くログインしない日が何日も続いたり…。

飽きっぽいので、何をしても中途半端。
三日坊主どころか、一日坊主。
3日も続けば素晴らしい✨
こんなレベルでした。

初投稿で感じた喜び

noteは、病気がちな母親のことをメインに書こうと計画していました。
趣旨がしっかりしていた方が、書きやすいと思ったからです。

初投稿の記事にも、これから書きたい題材をしっかり記しています。

この投稿、見てくれる人いるのかな?という不安からスタート。

意外にも、初日からスキを貰えました😍

初投稿って、スキを貰いやすい傾向にあるような気がします。

私にとって、数人から貰ったスキの存在が物凄く大きく感じ、もっと投稿続けて行きたいな…と思いました。

続けることの難しさ

しかし…最初の意気込みは良かったと思うのですが、自分の母親のことを書こうとすると、
あれもこれも説明しないと、周りは理解出来ないので、無駄に文章が長くなりそう。

書くのが凄く大変なことに気付きました。

これじゃまた三日坊主で終わっちゃう😩

そこでnoteの趣旨を決めてしまわずに、雑談ということにしました💡

ジャンルを決めないことで、色々な事が書ける。
気持ち的にも、書きやすくなりました👍🏻

連続投稿を続けるコツ

こうして連続投稿を始めた私ですが、大変だったのは最初の1ヶ月。

10日くらい続けるとネタがなくなり、途中で連続やめようかな…と何度も思いました。

でも、ここまで続けたのにやめたら1からやり直し。
それは絶対嫌だ‼️
負けず嫌いな私の性格にも助けられました😅

また、PVとスキ増やしてくれる方々の存在。
スキを貰えることが、何よりの励みです。
ありがとうございます💖

続けていくにあたって凄くありがたいのが、つぶやき機能です。

極端な話ですが、どうしてもネタがない時、

📖今日も1日、良い日でありますように。

この1行だけのつぶやきでも、連続投稿は途切れません。

もちろん、こればっかり続けると読んでもらえなくなりますが💦

テキスト投稿は1週間に1〜2回。
他には、毎日生活していてふと目に留まったことや、思ったことをつぶやくというスタンスで、毎日投稿が成り立っています。

noteは楽しく続けたい

こうして続けていき、2ヶ月を過ぎた頃から、
毎日投稿するのが楽しいと感じている自分に気が付きました😊

楽しくなってきたら、後はもう延々と続けるだけ。

連続投稿○○回目標!というようなハイレベルな目標は、できるだけ決めないようにしています。

と言いながら、100日チャレンジというハッシュタグ付けてますが…😅

連続投稿365日というのが、私の夢です。
目標ではなく、夢✨

🌈夢は大きく。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

スキ、フォローをお願いします🙇‍♂️

自己紹介もどうぞ⬇️


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

#スキしてみて

523,364件

まだまだひよっこの私の成長を手助けしていただける方、 ぜひぜひ、サポートをお願いいたします(*^^*)