Garden archive

杉田悦朗のnote。 archiveとして記録を残しています。 https://ets…

Garden archive

杉田悦朗のnote。 archiveとして記録を残しています。 https://etsurosugita.com

記事一覧

アメリカ向け苔アートのご紹介

MINI SCAPE -ZEN- 日本らしいアメリカ向けの作品依頼が舞い込んできた。 どうしようか悩んだ末に久々にMINI SCAPEを作ってみた。 正直って小さいからアメリカまでの輸送が…

Garden archive
3週間前
36

Vintage gardenー本物の体験は記憶に残るー

ヴィンテージと聞けばワインや家具、デニムが思い浮かぶ。それはただ古いだけでなく、一般的に時間を経て味わいが出てきた年代モノを指す。京都の旅先でもそうですが歴史あ…

Garden archive
3か月前
45

ヤマブキ(山吹)

ヤマブキの英名は「ジャパニーズ・ローズ」である。その姿は、誠に優美で気品に満ちている。その中でも本庭園のシロバナヤマブキは比較的珍しい園芸品種、清涼感が溢れ美し…

Garden archive
4か月前
20

シダレザクラ(枝垂桜)

京都に都が遷されてから花と言えば桜になった。御所の紫宸殿の前庭に梅の代わりに桜を植えたことから、右近の橘、左近の桜として礼賛が広まった。現在の桜は春宵一刻値千金…

Garden archive
4か月前
14

苔(コケ) #2

苔のお話。 苔は世界中で1万種以上存在する。日本だけでも1000種が記録されている

Garden archive
4か月前
6

アジュガ(十二単)

本州、四国の林や野原に生える多年草。白や桃色の花が咲きほこる時期、淡い紫色の花はひときわ目をひく。和名の「十二単」の由来は、花が重なって咲く様子を女官が着た十二…

Garden archive
4か月前
6

コブシ(辛夷)

コブシは春のシンボル。花が咲き始めると春は駆け足でやってくる。その特徴から古来より農耕とのかかわりが深く、花が咲くと田植えの仕事をする目安とされた。自然暦として…

Garden archive
4か月前
4

アセビ(馬酔木)

Garden archive
4か月前
4

苔(コケ) #1

コケ植物は世界中で2万種ある。世界中でコケで満ちています。日本では特に庭園で愛され重宝される

Garden archive
4か月前
4

ジンチョウゲ(沈丁花)

その甘い香りは春の訪れを知らせてくれる。夏を知らせるのクチナシ、秋を知らせるのキンモクセイと合わせて「三大芳香花」に数えられる香りのよい常緑花木の代表。

Garden archive
4か月前
4

クリスマスローズ

クリスマスローズは本来、ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前。しかし日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的になる。ニゲルは、イギリスや…

Garden archive
5か月前
3

ベニスモモ(紅李)

人の目は赤色の系統に素早く反応する。ベニスモモは、赤茶色の葉をつけ緑が多い庭園内では特に目立つ。花も美しくヤマザクラに似ているが、花期はかなり早い。春の花として…

Garden archive
6か月前
3

サンシュユ(山茱萸)

Garden archive
6か月前
3

カンツバキ(寒椿)

Garden archive
6か月前
3

ツバキ(椿)

ツバキは日本原産の花木。世界からの評価も高い。晩秋から早春まで本庭園では約10種ものの花が咲き誇る。一年の約半分咲くツバキは本庭園の主役と言っても過言ではない。

Garden archive
7か月前
4

サザンカ(山茶花)

Garden archive
7か月前
2
アメリカ向け苔アートのご紹介

アメリカ向け苔アートのご紹介

MINI SCAPE -ZEN-
日本らしいアメリカ向けの作品依頼が舞い込んできた。
どうしようか悩んだ末に久々にMINI SCAPEを作ってみた。

正直って小さいからアメリカまでの輸送が楽(笑)
でも小さいが故の苦労が多々。なにより小さい中で日本らしさの表現が求められる。今回はアメリカ向けなので思い切ってシンプルで派手に行ってみました。

それは京都のお寺でも特に好まれる苔をあしらい金、銀、タ

もっとみる
Vintage gardenー本物の体験は記憶に残るー

Vintage gardenー本物の体験は記憶に残るー

ヴィンテージと聞けばワインや家具、デニムが思い浮かぶ。それはただ古いだけでなく、一般的に時間を経て味わいが出てきた年代モノを指す。京都の旅先でもそうですが歴史ある神社仏閣を見たとき日常から抜け出した快感を覚える。日々の日常では体験できない味わい深い時間の記憶が新鮮な驚きをあたえてくれます。今やほかでは真似できないヴィンテージは欲してやまず世界中を魅了しています。今回は大阪の生野区にある商店街で築5

もっとみる

ヤマブキ(山吹)

ヤマブキの英名は「ジャパニーズ・ローズ」である。その姿は、誠に優美で気品に満ちている。その中でも本庭園のシロバナヤマブキは比較的珍しい園芸品種、清涼感が溢れ美しい。

シダレザクラ(枝垂桜)

京都に都が遷されてから花と言えば桜になった。御所の紫宸殿の前庭に梅の代わりに桜を植えたことから、右近の橘、左近の桜として礼賛が広まった。現在の桜は春宵一刻値千金として多くの人を魅了する。その中でも特に妖艶なシダレザクラは別格である。

苔(コケ) #2

苔のお話。
苔は世界中で1万種以上存在する。日本だけでも1000種が記録されている

アジュガ(十二単)

本州、四国の林や野原に生える多年草。白や桃色の花が咲きほこる時期、淡い紫色の花はひときわ目をひく。和名の「十二単」の由来は、花が重なって咲く様子を女官が着た十二単の衣装に見立てたもの。

コブシ(辛夷)

コブシは春のシンボル。花が咲き始めると春は駆け足でやってくる。その特徴から古来より農耕とのかかわりが深く、花が咲くと田植えの仕事をする目安とされた。自然暦として用いられるほど日本の風土になじんだ日本特産の花木である。

苔(コケ) #1

コケ植物は世界中で2万種ある。世界中でコケで満ちています。日本では特に庭園で愛され重宝される

ジンチョウゲ(沈丁花)

その甘い香りは春の訪れを知らせてくれる。夏を知らせるのクチナシ、秋を知らせるのキンモクセイと合わせて「三大芳香花」に数えられる香りのよい常緑花木の代表。

クリスマスローズ

クリスマスローズは本来、ヘレボラス属の中でも「ニゲル」という一つの種につけられた名前。しかし日本ではヘレボラス属全体を指すのが一般的になる。ニゲルは、イギリスやドイツなど冬の寒さが早く来る地方ではクリスマスの頃から真っ白で清純な花を咲かせるので、「クリスマスに咲くバラ」として大変人気がある。

ベニスモモ(紅李)

人の目は赤色の系統に素早く反応する。ベニスモモは、赤茶色の葉をつけ緑が多い庭園内では特に目立つ。花も美しくヤマザクラに似ているが、花期はかなり早い。春の花として梅を用いることが多い中で新しい庭園表現としての創意工夫に用いられる。

ツバキ(椿)

ツバキは日本原産の花木。世界からの評価も高い。晩秋から早春まで本庭園では約10種ものの花が咲き誇る。一年の約半分咲くツバキは本庭園の主役と言っても過言ではない。