おむらやすたか|臨床心理士・公認心理師 小村緩岳

広島の心理カウンセラー(公認心理師・臨床心理士)です。広島心理教育研究所というカウンセ…

おむらやすたか|臨床心理士・公認心理師 小村緩岳

広島の心理カウンセラー(公認心理師・臨床心理士)です。広島心理教育研究所というカウンセリングルームを運営しています。こちらでは心理学ネタだけでなく,カウンセラーの素顔をのぞける日記や趣味についてなど,”裏サイト”的な位置づけとして発信していきたいと思います。よろしくお願いします。

マガジン

  • ADHDっぽい私が心理学を仕事にするまでの話

    心理カウンセラーとして23年。臨床心理士の更新も4回,公認心理師もとりました。齢50を過ぎて振り返るこころの旅日記です。自分自身がいわゆるADHDを含む発達症だろうということは心理を学び始めたのちに気づきますが、考えてみればずいぶんと生きづらいなかを泳いできたものだ、ということに気づき、具体的に診断を受けたわけでもないけど、なんとなく発達症ならではの生きづらさを抱えつつも何とかやってこれた、その何とかやってくるためにやってきたことについてちょっと語ってみたいな、という物語です。これから心理職を目指したい方や同じ悩みを持つ方の小さい道標になるかも?という願いを持ちつつ。フォローいただけると嬉しいです。

最近の記事

再生

「心が体を感じる」ボディーワークとマインドフルネス【こころの整理箱No.2】

心には何かの「刺激」にさらされると,一時的にそれに束縛されるという性質があります。もし,そこにはまりこんでしまって,「今,ここ」から離れ,さまよい,とらわれ,心も体も制御できなくなってしまったら・・・。  小村は,ドキドキしていたり,緊張していることに気づいたら,それから解放され自由でいるために,可能な限り体を感じようとします。そんなときボディワークは,「今ここ」に帰ってきて,とらわれから解放される手助けをしてくれるでしょう。

    • ADHDっぽい私が心理学を仕事にするまでの話17~臨床心理士になりました!~

      いよいよ最終回となりました。 前回までの話はこちらから↓ まあ,一応勉強をしておくかぁ… 臨床心理士になるにはどんな勉強をしたらいいのだろうか?  もしかして臨床心理士を目指されている方もおられるかもしれませんが,すみません,初めに謝っておきますが,あまり参考にはならないと思います!  あくまで私の体験のみの話になっておりますのでご了承ください。 臨床心理士になるための勉強法基本的には、まず、「赤本」をやります。 過去問を集めた問題集ですね。 私の場合、これを繰り

      • https://youtube.com/shorts/gCaBlf-5c94?feature=share ストレスによる過度な緊張には「筋弛緩法」が効果的。寝る前に行うと睡眠の質に貢献します。

        • 再生

          【認知行動療法】同じことばかり考えてしまう方への5つの対処法|広島心理教育研究所・心育カウンセリングルーム 公認心理師&臨床心理士 小村緩岳

          カウンセリングのなかでよくある問題の一つが,クヨクヨ思考,同じことばかりを考える「反すう思考(思考の反すう)」です。考えるたびに憂うつで不安な気分になってしまい,うつ病や不安症のきっかけになってしまうことも。本動画ではそうしたクヨクヨ思考にどう対処したらいいのか,5つの視点で解説しています。

        「心が体を感じる」ボディーワークとマインドフルネス【こころの整理箱No.2】

        再生

        マガジン

        • ADHDっぽい私が心理学を仕事にするまでの話
          20本

        記事

          ADHDっぽい私が心理学を仕事にするまでの話16 ~臨床心理士への道~

          前回までの記事はこちら 転職は大成功! 転職先の病院はアットホームと前回記事で書きましたが,本当に水が合いました! 前の勤務先とほぼ同程度の規模の病院でしたが、やはりデイケア担当で仕事については一通り知っていましたし、人間関係も良好でしたので、仕事に行くのが楽しかったです。 前の職場はどこかぎすぎすしていて,閉塞的な雰囲気でしたが,こちらは緩いというと語弊がありますが,寛容でオープンな感じでした。 前の病院での当たりが強すぎたためそう思っただけかもしれませんが,比較

          ADHDっぽい私が心理学を仕事にするまでの話16 ~臨床心理士への道~

          再生

          こころを元気にする円(まる)

          こころの元気を守るためには日ごろから「円(〇)」を探すことが役に立ちます。円とは「成功体験」のことですが,成功体験があると気分も変わり,行動も積極的になりやすいです。そのための方法としてカレンダー法をご紹介。お役に立てば幸いです。

          chatGPT使ってるけど、使い慣れたら人が考える力なくすんじゃないだろうか? 学校教育で使って大丈夫? 一心理学徒としてのつぶやきですが…。

          chatGPT使ってるけど、使い慣れたら人が考える力なくすんじゃないだろうか? 学校教育で使って大丈夫? 一心理学徒としてのつぶやきですが…。

          再生

          新生活・心を守る3つのH

          ころのケアの3つのポイントについてお伝えをしていきます。年度替わりの時期,心を守るためにもう一度振り返ってみていただきたい3つのポイントについて,カウンセラー歴23年の公認心理師・臨床心理士が解説しています。そろそろ年度末。これから新社会人になる方もいれば,異動で新しい職場,そして進学など,新しい環境での生活が始まる方も多いと思います。希望にむね膨らませる一方,不安もあるのではないでしょうか。新年度からの備えとして,是非、日常に取り入れてみてください。

          再生

          マインドフルネス習得のコツ

          マインドフルネスがちまたで脚光を浴びていますが、魔法ではないし手っ取り早い解決が望めるわけでもないですので、いかに長く続けるかですね。

          再生

          対人緊張を克服するマインドフルネス

          人づきあいの苦手さによる対人緊張があるときには、人からの評価を気にしたり、人から嫌われることを恐れたり、といったこころの動きがあることが多いです。それらに対処する方法としてマインドフルネスはとても効果的。結果として自分らしさ(自分軸)とそれを支える自己肯定感を取り戻すことが期待できます。

          再生
          再生

          人づきあいの苦手さ(対人緊張)を克服する「自分らしさ」を取り戻すには②

          人づきあいの苦手さによる対人緊張があるとき、それをどう考えたらいいのでしょう? 対人緊張はメンタルヘルス的にもストレスを高めるので、できれば弱めていきたいもの。克服するためには技術としてのリラクセーションと、自分らしさ(自分軸)とそれを支える自己肯定感が大事。それを取り戻すための考え方について解説しています。

          人づきあいの苦手さ(対人緊張)を克服する「自分らしさ」を取り戻すには②

          再生
          再生

          人づきあいが苦手(対人緊張)を克服する「自分らしさ」を取り戻すには①

          人づきあいの苦手さによる対人緊張があるとき、それをどう考えたらいいのでしょう? 対人緊張はメンタルヘルス的にもストレスを高めるので、できれば弱めていきたいもの。克服するためには技術としてのリラクセーションと、自分らしさ(自分軸)とそれを支える自己肯定感が大事。それを取り戻すための考え方について解説しています。

          人づきあいが苦手(対人緊張)を克服する「自分らしさ」を取り戻すには①

          再生
          再生

          人づきあいが苦手(対人緊張)を克服するためのポイント

          人間関係、対人関係は大きいストレスの一つ。うまくいくときはいいですが、そうでないときは大変です。ただ、もともと人づきあいが苦手、人と接することが苦手、という場合もありますよね。そんなときに緊張感を緩和させられる方法を解説しています。

          人づきあいが苦手(対人緊張)を克服するためのポイント

          再生

          不安な時のMy 呪文。「焦るなあせるな。落ち着け落ち着け。大丈夫、これでOKだ。問題ない。なんとかなる。すべては明日だ。とりあえず息を吐こう…。)

          不安な時のMy 呪文。「焦るなあせるな。落ち着け落ち着け。大丈夫、これでOKだ。問題ない。なんとかなる。すべては明日だ。とりあえず息を吐こう…。)

          50歳過ぎの気づき。身体に症状が出たら、それは無理しすぎのサイン。それ以上無理をしてはいけない。そのサインをつかむことが残り時間を決めるかも…。

          50歳過ぎの気づき。身体に症状が出たら、それは無理しすぎのサイン。それ以上無理をしてはいけない。そのサインをつかむことが残り時間を決めるかも…。

          ADHDっぽい私が心理学を仕事にするまでの話15 ~新天地を求めて~

          前回までの話はこちらから↓ 就職した病院を辞める決心はついたものの、病院を辞めるにあたって、現実的にはクリアしなければならない問題があります。 次の就職先と、何より、両親の説得でした。 就職探し就職先探しはネットを使って求人情報をあたりました。 あまり期待はできないと思いながらも検索すると、タイミングよく病院心理職の募集を発見。 これは逃せない、とさっそく徹夜して履歴書を書き、送りました。 ちなみに私は履歴書のような「文書」を書くことが大の苦手です。これも「特性」

          ADHDっぽい私が心理学を仕事にするまでの話15 ~新天地を求めて~