見出し画像

【2月最終週の株記録と総資産】どう考えた?含み益350万超え!日経平均40,000円達成

大型株においてかれて悔しい
「これまでの失敗の経験を反省して、投資手法を確立してる途中なんだ」
投資手法を言語化できたから、まずは信じて中長期投資しよう」
日経平均の上昇に、ようやく保有株の上昇が追いついてきた

どうも、2月初旬〜下旬までこんなことを考えていたギャッブです。
2月は銀行株の上昇のおかげで、含み益100万超え→200万越え→310万超え→最終日含み益YH350万までいきました。

下記記事にあるように以下の苦しい時期を乗り越えて、この結果を残せてるので、素直に嬉しいです。

  • 1月は短期投資で90万負けて超反省→中長期投資目線に切り替える

  • 指値で集めてる時期は、銀行株が一時含み損になる(想定範囲内だったけど、やっぱり含み損の時期は辛い)

  • コメ兵(431,550)・小田原エンジニアリング(148,700円)で580,250円の損切り

この記事では、2月最終週の株記録と総資産をまとめてるので、ぜひ参考にしてください。


2024年2月末の総資産!7,000万突破できるよう頑張る

2024年2月末の純資産はこちら。7,000万突破できるよう頑張ります。

  • リスク資産(株)1月21,363,550(資産の30%)→2月35,640,600(資産の52%)

  • 無リスク資産(現金)31,716,261

  • 合計67,356,861円

先月末比でいうと、車を購入したので資産が減りました。
ここから2月に仕込んだ銘柄のファンダで資産が増えるよう頑張っていきます。
2月に仕込んだ銘柄のセクターは円高関連、新貨幣関連です

リスク資産のアセットロケーション

リスク資産のアセットロケーションは、国内株式100%です。
新nisaの枠は、小田原エンジニアリングで使う→損切り、東鉄工業で使っています。

新nisa枠

2024年2月末のポートフォリオ

2024年2月末のポートフォリオは新nisa+以下のとおり、銀行株を中心に合計18銘柄です。

銀行爆上げで嬉しい^^
買いすぎた銘柄あるので縮小検討

2月の株ツイートを時系列でご紹介!利確銘柄や含み益の推移

含み益は2/5 100万未満から、末日に向けてグングン伸びていきました。
高島屋の利確はいい感じですが、ロードスターキャピタルと大和証券は自己都合の利確(コメ兵の損切りと少しでも相殺したかった)をしてしまって、少し失敗したかも。

最後に今週の反省・感想!銀行株がイメージ通りに推移して最高でした

2月末発表の1月の消費者物価指数(CPI)が市場の想定を超えていて、日銀の修正期待が高まり、27日以降銀行株がめっちゃ上昇しました。
22日から29日で220万ほど増えていて、過熱感を感じます。
ただ自分の想定したストーリーがあるので、それを信じてまだ握り続けます。銀行株で握力鍛えるぞー!!

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
特に年齢の近い方(30代)、もちろん年齢が近くない方でも、いいね・フォローしてくれると励みになります。
私と読者さんの資産形成が成功しますように。

それではまた来週!!

ツイッター:https://twitter.com/gap_wave

↑わたしが何の目的で、このnoteを始めたかを簡単に記載しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?