arata takahashi

2023/2 毎週日曜日に、すぐ読める短い物語を投稿していきます。Twitter → …

arata takahashi

2023/2 毎週日曜日に、すぐ読める短い物語を投稿していきます。Twitter → @GQX188

最近の記事

最初のたまごを産んだワニ(3/3) 【短編小説】

3 人工感情の製造のためには、その大元となる人工知能のほかに、まず人工生理システムと人工神経が用意される。人工生理システムは人工神経と、人工神経は人工知能と接続される。 人工神経はセンサーを通じて外部からの刺激を感受し、それを人工生理システムと人工知能の双方に伝える。人工生理システムは、例えば気温の暑さという刺激に対して体表に水分を排出する作用を、強い衝撃に対して痺れや硬直をおこさせるなどの働きをする。人工知能はそうした反応がおきるたび、「非効率的だ」とか、「不便だ」とか

    • 最初のたまごを産んだワニ(2/3) 【短編小説】

      2 アポリは今朝も涙を流しながら目覚めた。 のがしかけた夢のイメージを、今日こそはと必死に取り押さえて、枕元のスケッチブックに描きとめる。短い円柱形の物体が一つ。描いたアポリ本人でさえも、それが何であるかはもはや見当がつかなった。 * 「今年の新作も鮮烈ですね」 「鮮烈であることが新作の、それ以前にファッションデザインの条件といえます」 アポリの背後には白い壁があった。だがその前に陳列された何着ものドレスの中に、その背景に溶け込んで紛れてしまう色のものは一つもなかっ

      • 最初のたまごを産んだワニ (1/3) 【短編小説】

        1 シモロは今朝も涙を流しながら目覚めた。 どんな夢を見ていたかはすでに記憶になかった。 ここのところ同じ症状が続いていたので、シモロは生理系システムの不具合を疑って、ラボで検査をうけることにした。待合室で結果を待っていると、きょうだいのラドクもあとからやってきた。どうやら互いに同じ事情でここにきているらしかった。 「シモロ、パパになにかお土産持ってきたか」 「いや、ぼくはなにも。だって今度の人はなにが好きなのかよく知らないし」 「冷たいやつだな。ぼくと同じ型の人工

        • 一生おわることのない宿題 【短編小説】

          やらなければならないことをなにか忘れているような、そんな感覚がなくなりません。 なにをしなければいけなかったんだっけ、とハカセは目を閉じて考えてみました。しかし真っ暗になったそこには、本当にたくさんの記憶や気持ちがごうごうと音を立ててはんらんしていて、ハカセはたまらずまた目を開いてしまうのでした。 赤信号の向こう、炎天下のアスファルトにはかげろうが踊っています。カーラジオが予報を伝えた夕立の気配はまだありません。 雨雲に追いつかれる前に帰れたらいいな、とトーサンは少し焦

        最初のたまごを産んだワニ(3/3) 【短編小説】

          一本ののの 【短編小説】

          そいつは〝探偵〟と呼ばれていた。 そいつの後ろ髪は寝ぐせでいつも跳ねていた。 「そうか。なんでこんな簡単なことに気がつかなかったんだ」 やつの演技がかった口調を思い出す。 「ああ、それなら酸化マグネシウムの炎色反応で説明がつくね」 「もし初めから鍵なんて掛かっていなかったとしたら?」 「どうやら犯人が右利きだと決めつけていたようだね」 ミステリ作品の探偵役に憧れていて、やたらと雑学的知識を身につけているやつだった。 わりに学校の成績は悪かったように記憶している。

          一本ののの 【短編小説】

          ずっと痛い矢疵 【短編小説】

          キューはどんな名前で呼んでもこちらへやってくる。普通に「キューちゃん」。やってくる。「クーちゃん」。トコトコやってくる。「クマちゃん」。これでもやってくる。「クルマちゃん」。なぜかやってくる。「クルマ」! やってくる。いやあんたイヌでしょう。「雑種」! 大雑把なくくりで呼んでも、やっぱりやってくる。尻尾を振って、なんなら嬉しそうにやってくる。 「HACHI」 リチャードギアが秋田犬をそう呼ぶ、ハチ公物語のリメイクを観た。ワンちゃんをお迎えすることがあったら、名前は絶対ハチ

          ずっと痛い矢疵 【短編小説】

          蜃気楼・真昼の夢 【短編小説】

          「今日の空が一番青い!」 窓の桟に手をかけてきみが言う。ぼくも顔を上げて窓の外を見る。通りを挟んだところに、色褪せたピンク色のアパートが二棟あって、その三階の角部屋の住人が布団を威勢よく叩いている。太陽はまだ東の空の低いところにある。 「これ以上に青くなる日が来るとしても、それはきっとわたしが死んだあとだね」 ぼくは何も言わない。もう何も言わないことにした。 ベルに会いたいな。「ベルに会いたいな」。甲州の枯露柿とやらが食べてみたい。「甲州の枯露柿とやらが食べてみたい」

          蜃気楼・真昼の夢 【短編小説】

          身を滅ぼす甘い誘い、あるいは 【30秒小説】

          ほんとほんと、騙されたと思って一回だけやってみ! 気持ちよくてまじでびっくりするから。 まずは一日だけ、ほんとに一回だけ。 始めるなら今だよ。ね、ちょっとだけ手え出してみ! うんうん、わかる。 やめておけ、って教わってきたよな。 やめておこう、って抑えてきたよな。 わかるよ、わかるけど! 一回自分で試してみなくちゃ。 ヒトがなんて言ってても、自分で一回やってみなきゃ、わからないこともあるんじゃね? たしかに、最初の一回だけはちょっと怖い。 だれでも億劫だって感じると

          身を滅ぼす甘い誘い、あるいは 【30秒小説】

          まぶしくてみえない 【短編小説】

          ねえ。  んー?   今日もなにか話して聞かせてよ。  眠れないの? というか、寝たくないの。  えー。じゃあ、あれでいい?   釣りの帰りにハンバーグ食べる話。  うーん。別のにして。あれ好きだけど。 じゃあ、  ペットショップに象を探しに行く話。   だめ。新しいやつ。  めんどくせえ。大人しく寝ろよ。 おれは寝る。  起こす。   起こすな。わかったよ。  ちょっとだけな。 やった。  タイトル、ある男の話。   なんか雑。 ――想像して。

          まぶしくてみえない 【短編小説】

          あれはたぶんラブだったソング 【1分小説】

          音楽になりたい。音楽になれたなら。 きみの耳から、きみの全身を通り抜ける一曲の音楽に。 音楽になりたい。音楽になれたなら。 きみがファルセットで口ずさむ、お気に入りのフレーズになれたなら。 おれは音楽になりたい。音楽になれたなら。 不意にきみの口をつく、せつない歌詞の一節になれたなら。 おれはたった四分半の命にだってなれるんだ。 きみがそれをリピートで聴いてくれるなら。 キーはFメジャー。BPMは百六十。 音楽になりたい。おれは音楽になりたい。 おれはたった四

          あれはたぶんラブだったソング 【1分小説】

          329,999 【超短編小説】

          右隣の男が言う。 「今」っていつのことですか、って人に説明を求めると、みなさん意外と悩まれるんですよね。ある人はパンッ、と一つ手を打って、「はい、この瞬間が今です」なんておっしゃる。ある人は時計を見て、時刻をただ読み上げただけで「今」を定義した気になっていたり。もっと悪いと、「え? 知らないの? 自明でしょ」みたいな顔をするだけで、考えを聞かせてもくれない人もいる。まあ要するに、興味自体がないんでしょうね。そんな当たり前の命題にはね。 もちろん、中にはまじめに答えてくれる

          329,999 【超短編小説】

          コトバガリとアゲアシトリ 【超短編小説】

          いつも、ってナシだ。 いつも、って言わないでくれ。 こう言っては冗談みたいになってしまうけども、お前はいつも「いつも」って言う。 ドアの開け閉めがうるさいのも、 使ったハサミを仕舞い忘れるのも、 箸の先っぽを意地汚く舐めちゃうのも、 別に百発百中で毎回のことってわけじゃない。 いや十中八九にだって満たないのに、お前はすぐ「いつも」って言う。 お前が見ているときに限ってそうなっちゃう割合がやや多いってだけなのに。 ちゃんとできているケースも公平にカウントしてくれ。 お前

          コトバガリとアゲアシトリ 【超短編小説】