見出し画像

【障がい者本人の主張大会〜私の想いを届けたい〜】会場での思うこと。

先日、私が住んでいる地域で

障がい者本人の主張大会
〜私の想いを届けたい〜

というイベントがありました。

社会福祉協議会の人達と
町内の市役所の人達が考えた企画です✨️

今回はこのイベントでの感想を
noteに書きたいと思います📓✒️💥


社会福祉協議会とは?

全国の福祉関係者や福祉施設等事業者の
連絡・調整や、社会福祉のさまざまな
制度改善に向けた取り組み。
また社会福祉に関する
図書・雑誌の刊行、福祉に関わる人材の
養成・研修といった事業を通じて
わが国の社会福祉の増進に努めているほか
アジア各国の社会福祉への支援など
福祉分野の国際交流にも努めているみたい!

企画

障がいのある人が日常生活の中で
考えていることや想い、訴えなどを
広く町民に伝えることにより
「障がい」及び「障がい者」に対する
正しい理解を深め、障がいの有無にかかわらず
互いを認め尊重し合える社会を目指し、
「障がい者本人の主張大会
〜私の想いを届けたい〜」を企画しました!

趣旨

障がいのある人がみなさんに伝えたい事を
言葉や歌といった様々な方法で想いを届けます。
この企画を通して、障がいのある人の力が
発揮される場が広がり、
地域社会に参加することの喜びや
達成感を感じ取ってもらえる
機会となればと考えています。

開催地

開催場所は元々小学校だった所が廃校になり
そちらの廃校になった場所で
就労継続支援B型作業所が設立され
そこにある体育館で今回のイベントが
開催されました。

参加者や町の人の印象

町内の事業所の方やそちらで利用している
利用者さんや役場の方や社協の人達が
多く来られてる感じでした。
そして、ちらほらおばあちゃん達が
いた感じでした。

私の知り合いも沢山居たり、あれ?
この人どっかで見たことあるな〜と思う
人達もいました。同じ町内だから
それはそうかと納得していました😜‪💡‬

ただ、私の印象としては関係者の数が
多すぎて内部の人は多いけど
外部の人は少ない感じでした。
広く町民に伝えるとしては
成し遂げてない感じに見受けられました。

きっかけと疑問

まず、私がこちらのイベントを知った
きっかけは地域の防災無線でした。
田舎あるあるかな(笑)
ただ、その放送を聞かない限り
知ることは出来ませんでした。

この時代で
ネットで探しても一つも見つからない。
紙媒体であったとしても見つけられない。

先程も言いましたが…
広く町民に伝えるという
今回の趣旨としては広報に疑問が残ります。

TVでの放送

今回TVのカメラもこちらの会場に
来られていましたが、
全国版でもなく県内版でもなく
町内の人たちが見える放送となっていて
ただ、
契約していないと同じ町内の方でも
見ることが出来ません:(´◦ω◦`):
どんな放送になっているのか気になります。

出店

会場の中では事業所の人達が出店をされていて
中でも行列が出来るほど美味しいパンを
売られている事業所の人達も居て
私も今回買わせていただきました🍞💕❣️

とても美味ししかったです!
この活動でまた1つここのパン美味しかったよ
と言う発信から生まれる連鎖で
福祉の活動を知られる1歩だと考えます。

まとめ

今回は会場で思った事を書きました!
次回は主張大会での感想を書きたいと
思います!

伝えそびれていましたがこの企画
今年で6回目だそうで、
年に1回はあるそうです。
6回目で初めて知った事も事実です。

"町内に届ける"という趣旨にしても
広め方に疑問が残ると今回の記事
を通して伝えましたが、
会場での設備を見た時に
この企画に多くの人が賛同して
一つのプロジェクトにどれだけの力を
かけたのか凄く伝わりました。
だからこそ、勿体ないと感じ
その企画をもっと大々的に広めたり
することで、多くの人に伝わるかなと
感じました。

また、私のnoteを見て地域でこの様な
活動をしているということを
多くの方に知って頂きたいです🙋🏽‍♀️🙋🏽‍♀️🔥
そして、各都道府県でも同じような企画を
されているかもしれません。
同じ障がいを持っている人達に少しでも
その様な場が増えるよう願っています。

今回もはんなちゃんの記事を見て頂き
ありがとうございました\(^o^)/

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?