見出し画像

なんか健常者の方が楽に生きてるよなって思うことがある💢( ・̆༥・̆ )

おはようございます☀️♡
今日は日曜日!
一昨日と昨日とで飲みに行ったり
ご飯食べに行ったりで充実した休日を
過ごしています(っ﹏-*)❣️❣️
そんな今日は家でまったりする予定です。

今回は題名の通り、
健常者の方が楽して生きてるよなって
ふと思ったことについてお話をして行こうと
思います。


前回健全者と障害者の違いってなに?に
ついて前編と後編でお話をしたと思います!
⬇️を参照ください。


その時は健全者にベクトルを上げることは
とても大変だったとnoteに書きましたが…
よくよく考えた時に
こーゆー思いもあるなとふと浮かびました。

時代

私が健常者として生きてきた時は
縦社会だし体育会系のルールでした。

だから仕事も
「聞く前に考えて仕事するのも仕事のうち」
「知らない、分からないを言い訳にするな」
「メモを取るのは当たり前」
「人の行動をよく見て盗め」
「言われた通り従うのはやめた方がいい」
「マニュアル通りに仕事をするな」
など、他にも沢山言われてきました。

当時は障害を持ってたけど知らずに生きて
きたから、人と同じなのに
上手く行動ができずそんな自分に嫌気が
刺していました。

障害者になってからの時代

ただ、最近は多様化。多様性の時代。
だからこそ上に上げたことを言う社会では
無くなってきた気がします。

それで生じること…

やはり、障害者手帳受け取ってから
私自体も障害者として特性に気づいて
出来ないことに気づいて努力する事に
目を向けて人一倍頑張りました。

そうすると、何回も言うようですが
「私が出来るのに何で出来ないの?」と
疑問が湧いてくる訳ですよ。

健常者は普通に生きてるとマイナス
いわゆる弊害がない所からスタートが
出来る。

障害者はマイナスからスタートして
プラスに持って行ってからがスタート。

な訳で、この時代だと
分からなかった分かりませんと言える時代
仕事ができてなくても怒られない時代
怒ったら辞めるかもしれないからアドバイスも出来ない時代
なんでもパワハラと言われる時代
その人はその人のペースで仕事が出来る時代

健常者が怠けててもそれは怠けてると言われない
時代なのかなと思いました。
なんとでも後付けが出来る社会なのかなと
思うわけです。

障害者になってから周りが理解してくれて
私も私なりに社会に馴染めるよう
頑張っていたつもりでしたが。

今の時代障害者だから人一倍頑張らなきゃも
違うのかなと思ったわけです。

なんか、頑張らなきゃいけない社会でも
ないのかもしれないですよね。

まとめ

はんなちゃんが今回タイトルにした
健常者の方が楽なんじゃないかなと思う
理由はやはりこの今の時代なのかなと
思うわけです。

はんなちゃんはちょうど時代の狭間に
生きているからとても複雑な訳です。

いつも真面目だね。とか
はんなちゃんは向上心あるよね。とか
前向きだよね。とか言われること
多いんだけど…

そんなみんな真面目じゃないんだよね。
ぬるく〜ゆるく〜みんな生きてるから
そう言われるんだよねきっと(笑)

健常者の考え方自体がぬるいよね(笑)
とまで皮肉を言いたくなる程ではある←

最後に

今回はこのタイトルではんなちゃんが思う
ことについて語りました。

生きてるだけでなにかに悩みは生じる中で
答えがない悩みを抱える訳です。

そーやってあれでもないこれでもない
って考えて成長するんでしょうね…

明日の自分がちゃんと一歩歩めるように
生きて生きたいものですね…( ˙ᒡ̱˙   )💭

今日もはんなちゃんのnoteを
読んでくださってありがとうございました🙏

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?