見出し画像

そもそも健全者と障がい者の違いってなんだろうか( ˙ᒡ̱˙ )👂❓後編

おはようございます♡♡
風邪も若干治りつつあり今日からまた
仕事復帰です。長かったな〜(っ﹏-*)

昨日はこの記事の前編としてお話を
しましたが⤵︎ ︎を参照下さい!

今日は後編としてお話をしていこうと思います!

健全者とは?

特定の慢性疾患を抱えておらず、
日常生活行動にも支障のない人のことである。

わたしも28歳までは健常者として
肩を並べて働いてきました。

ただ、どこかみんなと違う違和感は
感じていました。

異変

人より風邪をひくことも多いし病気になること
も多くてとても日々が大変でした。
・胃潰瘍
・帯状疱疹
ストレスが身体を苦しめていました。

診断

あなたは発達障害のADHDですよ!と言われ
今までの苦しかったことが救われた気が
しました。

手帳

障がい者として手帳を持つと
周りは少しでも理解してくれる。
当時はそう思っていました。

実際

やはり、障害を知ってから人より努力しないと
ダメなことは分かっていました。
だから特性に気づいて苦手な事を克服する
ように努めました。

就労継続支援B型作業所で働くようになり
様々な人とお仕事をする上で
気づいたことがあります。

それは障害者だから〜が出来ない。ではなく
障害者でも〜が出来る。ようにする。
そう言われました。

その時点で健全者と障害者の違いは
あまり無いのかと感じました。

私が頑張って努力していて
これだけ出来るのに
健全者はそんなのも出来ないの?
教える立場がそんなんでいいの?
と疑問も抱くことは度々あります。

そうするとあなたが出来ても
みんなが出来る訳じゃない。
そう言われることもありました。

違いは?

健全者だから全てがみんな完璧では無い。
苦手なこともあって出来ないこともある。

障害者も同様ですね。

じゃあ、違いって無いんじゃないのか。
そう思いませんか?

まとめ

正直、障害者だからと言って乗り越えるのは
自分だし、サポートする側はそれの補助しか
出来ないわけで。
やはり、健全者と何も変わらないんです。

人より出来ないではなく。
出来ない事に気づいて出来るようになろう。
そう言われているように感じました。

この多様化が進む中障害者の気持ちを
理解することはそんなに難しいことなの
でしょうか?

完璧主義なADHDは人に完璧を求めると
揶揄されるのに。
こっちが完璧じゃないと落ち度を
見つけるのは足早なのは何でだろうか。
その矛盾にも気づきます。

最後に

今回の前編と後編で私が書きたかった事は
いわゆる愚痴です(笑)

大変だよね。障害者って。
わかってくれる人居ませんかね?🥲💦

健全者と共存するためにどれだけ
ベクトル上げて生活してんのか
わかって欲しい非常に。
そんな思いで書きました。

このnoteを見てそう思う人も居るんだって
思っていただけたら嬉しいです。

今回もはんなちゃんのnoteを読んでくれて
ありがとうございました!(´▽`)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?