VIVISTOP GAKUGEI準備室

子どもも大人も、だれもが気軽に「つくることで共に学びあう」を実践できる場づくりをはじめ…

VIVISTOP GAKUGEI準備室

子どもも大人も、だれもが気軽に「つくることで共に学びあう」を実践できる場づくりをはじめます。気になることをとりあえずやってみて、見つけたことについてわいわい話しながら「つくって学ぶ」を楽しむ人を増やします。活動期間:2020年〜2023年

マガジン

  • 自分でつくる楽しさ入門

  • VIVIGarden

    VIVISTOP GAKUGEI準備室のとりあえずやってみるプロジェクト、「VIVIGarden(ビビガーデン)」についてコンセプトや活動内容を発信するマガジンです。

  • Daily Groovy Cooking

    家のごはん創作活動=自炊を、自分で美味しく楽しくつくるためのレッスンの活動をまとめたマガジンです。

  • 小さなmy舞台探究 2020

    子どもと大人が一緒になって好きなことをふるまう屋台をつくるプロジェクト「小さなmy舞台探究」のレポートをまとめています。

最近の記事

サポート事例を紹介します 2022

VIVISTOP学芸ではプロジェクトやオープンデーを企画・運営するほか、Explaygroundのラボや東京学芸大学の学生・関係者の方々を対象に「自分で作る」活動のサポートも実施しています。今年お手伝いさせていただいた事例を紹介します。随時更新予定です! Miracle Kids Gakugeidai「Miracle Kids」は東京学芸大学キャンパス内に設置されたアフタースクールです。子どもたちそれぞれが「やってみたい!」気持ちを大切にしながら、放課後の時間を過ごすことが

    • レーザーカット用のデータ、どうやって作る?

      VIVISTOP学芸にはレーザー加工機「Oh-Laser HAJIME」があります。用意したデータにあわせて、板状の素材を切ったり彫刻したりすることができる機械です。データを作るためのソフトはいろいろありますが、初心者が、ゼロからデータ作成したいときにおすすめのものを紹介します! まずはやりたいことが、どれに当てはまるか確認しましょう。 1 図形 × 切る・彫刻するVIVIWARE Shell(VIVISTOP→◎・ご自宅→△) Illustrator(有料・VIVIS

      • VIVIGarden vol.9 プログラミング教育ってなんだっけ?

        座談会前夜 プログラミングの楽しさを子どもたちに伝えて、少しで興味を持ってもらいたい!という1人の想いから誕生したプログラミングパークプロジェクト。 プロジェクトの概要はこちらをご一読ください! 今年の活動は「社会に踏み出す」をテーマに設定しました。 その中で、各メンバーの考えるプログラミング教育ってそもそも何なのか?意外とそこは話したことないよねーという話に。 学芸大生は授業や指針など、プログラミング教育に関して、自分の外からはたくさんの知識や情報を得る(というか浴

        • VIVIGarden vol.8 プログラミングパークって何してるの?

          VIVIGardenとは「好きのおすそ分け」から始まるお試しプロジェクトです。 自分の中にある「衝動」や「欲」を軸に行動に移すことで、どんな変化が自分や社会に起きるのか。 まずは行動して、体験し、再考する。 教科書からは始まらない「学びの場」を学芸大生と共に大学の中に作れたらいいなと思い、面白そうな活動をしていたり、思いを内に秘めていそうな学芸大生に1人ずつ声を掛けるところスタートしたプロジェクト。 そんな中、プログラミングパークは、「プログラミングの楽しさを子どもたちに

        サポート事例を紹介します 2022

        マガジン

        • 自分でつくる楽しさ入門
          6本
        • VIVIGarden
          9本
        • Daily Groovy Cooking
          3本
        • 小さなmy舞台探究 2020
          4本

        記事

          VIVIGarden vol.7 学芸の森劇場PJ① 雑談会って何してる?

          VIVIGardenとは東京学芸大学の学生とVIVISTOP GAKUGEI準備室が「とりあえず、やってみる」お試しプロジェクトです。 今回は2021年春頃より動き出した、「学芸の森劇場プロジェクト」についてご紹介します。 VIVIGardenの詳細は以下をご覧ください。 学芸の森劇場とは? 学芸の森劇場プロジェクトとは ①学芸大学の先生へのインタビュー ②人形劇制作 ③映像制作 の3つのフェーズからなるプロジェクトです。  このプロジェクトは、学芸大生に対して異

          VIVIGarden vol.7 学芸の森劇場PJ① 雑談会って何してる?

          VIVIGarden vol.6  カピコンPJ① 〜教えてもらいたい人を自分で探す〜

          プロジェクトの始まり もし、教えてもらう側に選択肢があるとしたら、私はどんな人に教えてもらいたいかな? そんなことを考えるところから、このプロジェクトは始まりました。  学校や会社では、これまで「教える人」はガチャ的に自動的に決められて(いることが多く)、教えてもらう側に選択肢ってほぼなかったなーと、昔の記憶を思い出しました。  そこで、そのガチャシステムの真っ只中で私が感じた教えられる側の違和感を材料に自分が「教えてもらいたい人」の要素を整理していくことにしました。

          VIVIGarden vol.6  カピコンPJ① 〜教えてもらいたい人を自分で探す〜

          【5】木工用ボンドの使い方

          木工用ボンドの使い方なんて、知ってるよ!と思うかもしれません。しかし、適切に使わないと本来の性能を発揮できないのです。その実例がこちら。 ボンドでとめていた机の天板が外れてしまいましたね。よく見ると、ボンドがチューブから出した時の形のまま残っていて、ちっとも面と面の接着に役立っていないことが分かります。 木工用ボンドを使う時はたっぷりめにつけてぎゅっと圧着します。ぎゅっとするのが大事!ぎゅっとしたときにはみ出すくらいがちょうどいい量です。接着面が広い時は、事前に薄く均一に

          【5】木工用ボンドの使い方

          【3】平たくないものをつくる

          今日はレーザーカッターで平たくないものをつくる話です。 レーザーカッターって何?薄い木材やアクリル板を、レーザーで切ったり彫刻したりする機械です。 Explayground 1号棟に設置しているレーザーカッターの詳細はこちらです。 https://fabble.cc/momoko-s/ohlaser-hajime-crew 平たくないものもつくれますレーザーカッター使ってみよう!と思った時に、ぱっと思い浮かぶのはネームプレートやキーホルダーでしょうか。 彫刻して切って完

          【3】平たくないものをつくる

          【2】デジタルファブリケーション

          shopbotって何?近頃、Explayground界隈(?)でチラホラと話題にのぼっているshopbotやBIESSE。これらはCNCルーターというデジタル工作機械です。機械についているビットがデータの通りに動いて、木材を切ったり彫ったりします。 shopbotについて詳しくはこちら。 https://note.com/vuild/n/n881fc6f11248 BIESSEについてはこちら。 https://note.com/explayground/n/n51710

          【2】デジタルファブリケーション

          【1】Inkscapeってなに?

          唐突感は否めませんが、今回はInkscapeの紹介です。 Inkscapeってなに?無料で使えるドローソフトで、Illustratorのようなものです。 レーザーカッターやカッティングマシーン、shopbot用のデータ作成のほか、絵を描いたりチラシやポスターなどグラフィックデザインソフトとしても使ったりすることもできます。 どうやって手に入れたらいいの?https://inkscape.org/ja/release/inkscape-1.0.2/ こちらのページからパソコ

          【1】Inkscapeってなに?

          【0】自分でつくる楽しさ入門

          VIVISTOP GAKUGEI 準備室では、去年の秋からExplayground GTEラボの中学生の木工サポートをしてきました。 ラボのみなさんは、山で自分で切った木を加工して様々なものづくりをしています。森を守るために木を切って、それを使って必要なもの/必要とされるものをつくる活動はとてもおもしろい。せっかくだから様々な道具を使い倒して、できることを広げていってほしいし、私も一緒に考えたい。そう思って、GTEラボのメーリングリストに役立ちそうな情報を少しずつ送ることに

          【0】自分でつくる楽しさ入門

          VIVIGarden vol.5  11月のスケジュール

          一緒にプロジェクト活動することを通じて、VIVISTOP GAKUGEI準備室を学芸大生に知ってもらおうと10月よりスタートしたVIVIGarden。 11月には新たなテーマが追加されます。 11月はVIVIWARE CELLというツールを探究する回が加わります。未知の道具の機能を手を動かしながら、問いを立て、試し、解き明かすことからスタートします。 ▼こちらが(知る人ぞ知る)VIVIWARE CELL。タブレット端末とセットで使います。 分からないことを分かるようにな

          VIVIGarden vol.5  11月のスケジュール

          VIVIGarden vol.4 自分の好きを授業につなげるには?

          これまでのVIVIGardenと今回のお題 10/27に第2回目を迎えたVIVISTOP GAKUGEI準備室のプロジェクト「VIVIGarden OPEN HOUSE」のレポートです。 ▼VIVISTOP GAKUGEI準備室についてはこちらをご覧ください 10月のテーマは「小学校の図工の先生と一緒に授業をつくろう」です。 前回「授業の余白をつくるには?」というお題を通じて、山内先生と大学生との対話の中で、まずは子どもたちが自分の「好き」を見つけることが大事なのでは

          VIVIGarden vol.4 自分の好きを授業につなげるには?

          VIVIGarden vol.3 授業に余白をつくるには?

          10/20にスタートした、VIVISTOP GAKUGEI準備室のプロジェクト「VIVIGarden OPEN HOUSE」の第一回レポートです。 ▼VIVISTOP GAKUGEI準備室についてはこちらをご覧ください VIVIGardenでは、学芸大生が自律的にプロジェクト活動を立ち上げる前の準備体操の場として、まずは興味関心の芽を私たちVIVISTOP GAKUGEI準備室のクルーと一緒に探し、試すことを大事にしたいと考えています。 その初めの一歩として、大学の専攻

          VIVIGarden vol.3 授業に余白をつくるには?

          VIVIGarden vol.2  山内先生のご紹介

          (10/15に記事内のリンクを追記しました) 10/20からスタートする、VIVISTOP GAKUGEI準備室のプロジェクトVIVIGarden OPEN HOUSEでは、まず、VIVISTOP GAKUGEI準備室のことを学芸大学のみなさんに知ってもらえるように、毎週火曜日に学内の活動拠点(Explayground1号棟)見学会+お試しプロジェクト体験会を始めます。 10月のテーマは「小学校の図工先生と一緒に小学校の授業をつくろうの会」です。 今回は、10月よりこの

          VIVIGarden vol.2  山内先生のご紹介

          VIVIGarden vo.1  10月のスケジュール

          VIVIGarden最初の活動として、施設見学とお試しプロジェクト体験会、通称OPEN HOUSEを10/20より毎週火曜日に始めます! 10月は、現役の小学校の先生と一緒に授業をつくります。 小学校の図工の授業について考え、計画し、実践したことを振り返るまでを体験できます。 分野横断型の授業ですので、学年や専攻は問いません。 様々な分野の視点から、学校で奮闘している先生と一緒に授業を企ててみませんか?? VIVIGarden OPEN HOUSE 10月のスケジュール

          VIVIGarden vo.1  10月のスケジュール