杉本 直樹

杉本 直樹

マガジン

  • 『7つの習慣 人格主義の復活』ポイントまとめ&レビュー

  • 『7つの習慣』実践編

  • 『7つの習慣 最優先事項』簡潔まとめとレビュー

  • 修身教授録1日1講

    毎日1講読んで、簡潔なまとめと自分の思いをつづってます。3日坊主を克服して学びの習慣を付けるために。

  • たねまき寺子屋

記事一覧

『7つの習慣 人格主義の復活』第4の習慣「Win-Winを考える」ポイントまとめ&レビュー

Win-Winのパラダイムでは、人生を競争の場ではなく協力の場ととらえる。 あなたのやり方でもなければ私のやり方でもない、もっとよい、もっとレベルの高い方法があると信じ…

『7つの習慣 人格主義の復活』第7の習慣「刃を研ぐ」ポイントまとめ&レビュー

第2の習慣までとミッション・ステートメントの作成までレビューしましたが、第3の習慣はこちらの『最優先事項』で詳しくレビューしてるので改めてレビューはしません。 …

1

【Delphi】Androidサービス開発記録

・AndroidサービスのStartやBindはActivity(UI付きアプリ)のメインスレッドで動いている。 ・バックグラウンド常駐アプリはメモリが減ると勝手に止められるため、常駐必…

1

個人のミッション・ステートメント作成のススメ

この記事は、『7つの習慣 人格主義の復活』の第2の習慣から、個人のミッション・ステートメント作成について、私の作成事例を基に実際に書く際の参考になればと記録に残…

4

『7つの習慣 人格主義の復活』第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」ポイントまとめ&レビュー

自分の葬儀の様子を思い浮かべてみてほしい。 人生で関わった人々にどういう弔辞を述べてほしいのか。 真剣に思い浮かべれば、それだけで自分の内面奥深くにある基本的な価…

2

『7つの習慣 人格主義の復活』第1の習慣「主体的である」ポイントまとめ&レビュー

第1部で、第1~3の習慣が「私的成功」、第4~6が「公的成功」、第7が成長のサイクルと紹介されました。 第2部は「私的成功」の3習慣がまとめられていますが、1つ…

2

『7つの習慣 人格主義の復活』第1部まとめ&レビュー

時間管理術を求めて、先に『7つの習慣 最優先事項』を読みました。 この『最優先事項』は、『人格主義の復活』の中の第3の習慣「最優先事項を優先する」の項を深く掘り…

1

時間管理の真髄『7つの習慣 最優先事項』第2部まとめ②

〇第6章 バランスよく役割を果たす限られた時間を役割ことに分けて効率よくこなそうとすることは、幻想でしかなくとてつもないストレスがたまる。 現実には役割は互いに…

1

時間管理の真髄『7つの習慣 最優先事項』第2部まとめ①

第5章の内容が凄く重要だと感じましたので、第2部ひとまとめではなくここで一旦区切ってまとめたいと思います。 第4章は第2部で紹介する内容の概要、第5章は全ての時…

2

時間管理の真髄『7つの習慣 最優先事項』第1部まとめ

タスクシュートという時間管理ツールを導入してみた所この著書がベースになっているということで、読んだらより的確な時間管理ができるかと思い手に取ってみました。 かな…

1

修身教授録Ⅱ第9講 情熱

修身というものは何よりもまず人間というものを力強く人生を生きるよう覚悟させるものでなくてはならない。 人間の偉さとは、人生に向ける情熱とそれを浄化する意志力の2…

修身教授録Ⅱ第8講 気品

気品とは人間の値打ちの全てを言い表すと言っていい。 気品とはその人の最も深い所から発する内面の香りである。 しかしこの気品は先天的なものが働いていて、人間一代の努…

修身教授録Ⅱ第7講 大志を抱け

志は「立派な教育者」のような曖昧なものではいけない。 「〇〇に〇〇な影響を与える立派な教育者」のようにどういう道を選ぶかを明確に答えられなければならない。 真の志…

修身教授録Ⅱ第5講 一つの目標

教員免許を取ることを終生の目標とするような人間は憐れむべき存在。 二宮尊徳や吉田松陰が教育者だったらどういう生き方をするか。 学問修養に志す以上、偉大な先人の歩か…

1

修身教授録Ⅱ第4講 生命の愛惜

「人生二度なし」は生命を愛惜するなら必然と分かる。 しかしその価値は漫然と生きていては気付かない。 四十くらいになれば気付くが、その頃では遅い。 真実の教育という…

修身教授録Ⅱ 第3講 人生二度なし

人間というものは、地位や学歴といった外面を突き破って、内に無限の世界を開いていってこそ真に優れた人と言える。 そこにこそ生命の無窮性があり、自分の心を鍛錬してそ…

1

『7つの習慣 人格主義の復活』第4の習慣「Win-Winを考える」ポイントまとめ&レビュー

Win-Winのパラダイムでは、人生を競争の場ではなく協力の場ととらえる。
あなたのやり方でもなければ私のやり方でもない、もっとよい、もっとレベルの高い方法があると信じることである。
他に、私が勝てばあなたが負けるWin-Lose、他人の脚本に自らを委ねるLose-Win、Win-Lose同士がぶつかることにより自分の利益より相手の損失を願うLose-Lose、他人がどうなろうが関係ないWin、と

もっとみる

『7つの習慣 人格主義の復活』第7の習慣「刃を研ぐ」ポイントまとめ&レビュー

第2の習慣までとミッション・ステートメントの作成までレビューしましたが、第3の習慣はこちらの『最優先事項』で詳しくレビューしてるので改めてレビューはしません。
第4~第6は公的成功のための習慣ですが、まずは私的成功が形にならないと公的成功に繋がらないので、第1~第6に共通に影響する第7の習慣を先に読んでレビューしたいと思います。

---------------------------------

もっとみる

【Delphi】Androidサービス開発記録

・AndroidサービスのStartやBindはActivity(UI付きアプリ)のメインスレッドで動いている。
・バックグラウンド常駐アプリはメモリが減ると勝手に止められるため、常駐必須なアプリはフォアグラウンドにする必要がある。

〇サービスを別スレッドで動かす方法
AcrivityのメインスレッドでTimerを1秒間隔で動かし、現在時刻を表示するテスターを作成。
その上でActivityでT

もっとみる
個人のミッション・ステートメント作成のススメ

個人のミッション・ステートメント作成のススメ

この記事は、『7つの習慣 人格主義の復活』の第2の習慣から、個人のミッション・ステートメント作成について、私の作成事例を基に実際に書く際の参考になればと記録に残しているものです。
この著書は古今東西の本質に基づいて書かれているので、アメリカ生まれの本ですが日本人にとっても間違いなく有意義な内容です。
しかし著書の中で扱われている実例がアメリカンというか、ハリウッドみたいな急展開でちょっと共感できな

もっとみる

『7つの習慣 人格主義の復活』第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」ポイントまとめ&レビュー

自分の葬儀の様子を思い浮かべてみてほしい。
人生で関わった人々にどういう弔辞を述べてほしいのか。
真剣に思い浮かべれば、それだけで自分の内面奥深くにある基本的な価値観に触れられるはずだ。
終わりを思い描くことから始めるというのは、目的地をはっきりさせてから一歩を踏み出すということである。

この習慣は、すべてのものは二度つくられるという原則に基づいている。
まず頭の中で創造され、次に実際に形のある

もっとみる

『7つの習慣 人格主義の復活』第1の習慣「主体的である」ポイントまとめ&レビュー

第1部で、第1~3の習慣が「私的成功」、第4~6が「公的成功」、第7が成長のサイクルと紹介されました。
第2部は「私的成功」の3習慣がまとめられていますが、1つずつしっかり理解する必要があるので、ここからは部ごとではなく習慣ごとにまとめたいと思います。

------------------------------------------------------------------------

もっとみる

『7つの習慣 人格主義の復活』第1部まとめ&レビュー

時間管理術を求めて、先に『7つの習慣 最優先事項』を読みました。
この『最優先事項』は、『人格主義の復活』の中の第3の習慣「最優先事項を優先する」の項を深く掘り下げ実用化したものです。
『最優先事項』だけでも非常に価値のある著書でしたが、その源泉となる哲学をもう一段深く学ぼうとこの『人格主義の復活』を手にしてみました。
来週「ミッション・ステートメント」を書くため2泊3日山籠もりを行うので、できる

もっとみる

時間管理の真髄『7つの習慣 最優先事項』第2部まとめ②

〇第6章 バランスよく役割を果たす限られた時間を役割ことに分けて効率よくこなそうとすることは、幻想でしかなくとてつもないストレスがたまる。
現実には役割は互いに密接に関係しあっているので、役割同士でシナジーを創るようにするべきである。
1つの役割を誠実に行うことが他の役割のスキルアップやコンディションに繋がっているという視点が重要。
役割において望む成果を得るためにはそれを成し遂げるための能力が必

もっとみる

時間管理の真髄『7つの習慣 最優先事項』第2部まとめ①

第5章の内容が凄く重要だと感じましたので、第2部ひとまとめではなくここで一旦区切ってまとめたいと思います。
第4章は第2部で紹介する内容の概要、第5章は全ての時間管理の根源となるミッション・ステートメントについてです。

--------------------------------------------------------------------------------------

もっとみる

時間管理の真髄『7つの習慣 最優先事項』第1部まとめ

タスクシュートという時間管理ツールを導入してみた所この著書がベースになっているということで、読んだらより的確な時間管理ができるかと思い手に取ってみました。
かなり長い本なので、整理するためにまとめてみようと思います。

(2021/8/31)追記
思いがけず、この著書は人生のバイブルとなりそうです。
自信を持ってお薦めできる一冊です。

第1部は、この著書で提唱されている「第4世代」の時間管理につ

もっとみる

修身教授録Ⅱ第9講 情熱

修身というものは何よりもまず人間というものを力強く人生を生きるよう覚悟させるものでなくてはならない。
人間の偉さとは、人生に向ける情熱とそれを浄化する意志力の2つである。
情熱のない人間はでくの坊であって何ら手の下しようがない。
感動できる人間はまだ魂が死んでおらず進歩できる可能性をもっている。
そんな魂は幾つになっても純情な素朴さを失わないものである。
感動が澄んでいくことは無力になるのではなく

もっとみる

修身教授録Ⅱ第8講 気品

気品とは人間の値打ちの全てを言い表すと言っていい。
気品とはその人の最も深い所から発する内面の香りである。
しかしこの気品は先天的なものが働いていて、人間一代の努力や修養では及び難いところがある。
祖先代々の修養の集積なので、自分が修養を積めば子孫に受け継がれる。
そのためには「慎独」=一人でいる時も己を慎むことが最も大切。

-----------------------------------

もっとみる

修身教授録Ⅱ第7講 大志を抱け

志は「立派な教育者」のような曖昧なものではいけない。
「〇〇に〇〇な影響を与える立派な教育者」のようにどういう道を選ぶかを明確に答えられなければならない。
真の志とは、この二度とない人生をどのように生きたら生まれてきた甲斐があると常に忘れないということ。
だから結局は「世のため人のため」という所がないと志とは言えない。

--------------------------------------

もっとみる

修身教授録Ⅱ第5講 一つの目標

教員免許を取ることを終生の目標とするような人間は憐れむべき存在。
二宮尊徳や吉田松陰が教育者だったらどういう生き方をするか。
学問修養に志す以上、偉大な先人の歩かれた道を一足でもにじり寄ろうとする気概がなくてはならない。
そのための方法として、40歳になったら1冊の本を書いてみるのがいい。
力強い道を歩いた足跡を記せば書物の一冊にはなる。

----------------------------

もっとみる

修身教授録Ⅱ第4講 生命の愛惜

「人生二度なし」は生命を愛惜するなら必然と分かる。
しかしその価値は漫然と生きていては気付かない。
四十くらいになれば気付くが、その頃では遅い。
真実の教育というものは、自分の取返しの付かない悔いを繰り返させないという一念から始まる。
生命の愛惜は人間として生まれたことに幸せを感じることから生まれる。

-----------------------------------------------

もっとみる

修身教授録Ⅱ 第3講 人生二度なし

人間というものは、地位や学歴といった外面を突き破って、内に無限の世界を開いていってこそ真に優れた人と言える。
そこにこそ生命の無窮性があり、自分の心を鍛錬してそういう境地に至ることが修身である。
「人生二度なし」だけはただ一つの例外もない真理。
二度ない人生を真に意義深く送ろうと思えば、生活にも表れてくる。
そのためには、人生の全体像を見通しておかなければならない。
死してなおその精神が残ってこそ

もっとみる