ハムカツ@デザイナー

デザイナーのハムカツです。Webデザイン中心ですが、グラフィックやロゴデザインも手掛け…

ハムカツ@デザイナー

デザイナーのハムカツです。Webデザイン中心ですが、グラフィックやロゴデザインも手掛けます。

記事一覧

【Webデザイン】知らないと恥ずかしい!HIGとMDGとは

タイトルに書きながら自分にダメージを受けています。 知っている風で乗り切りました。 HIGとMDGってなんだろう…? HIG(Human Interface Guidelines) Appleが開発者向…

モバイルアプリの歴史とは?

Webデザインをするうえで「モバイルアプリ」の定義ってなんだろうと思ったので変遷をまとめました。 01 携帯電話専用のアプリ機能登場2001年にNTTドコモの「Iアプリ」…

読書記録『アイデアの作り方/ジェームズ・W・ヤング』

アイデアが出てこない。。 なにかの二番煎じしか出てこない。 語彙力がなさ過ぎて陳腐な物言いになってしまう。 デザイナーをしていると必ずぶつかるアイデア出しの苦悩。 …

デザイナーがテックアカデミーのフロントエンド2か月コースを受講した話

※受講したのは2021年。備忘録メモです。 2か月コースの受講内容カリキュラムはざっくりとした内容で課題も少なめなので、このコースだけで実践力が身につくわけではない…

【Webデザイン】知らないと恥ずかしい!HIGとMDGとは

【Webデザイン】知らないと恥ずかしい!HIGとMDGとは

タイトルに書きながら自分にダメージを受けています。
知っている風で乗り切りました。
HIGとMDGってなんだろう…?

HIG(Human Interface Guidelines)

Appleが開発者向けに提唱しているデザイン原則。ユーザーが使いやすく、直感的に操作できるインターフェースを作るための基本的な原則や、アプリケーションの一貫性を保つ方法が提案されています。デザイナーや開発者が、ユー

もっとみる
モバイルアプリの歴史とは?

モバイルアプリの歴史とは?

Webデザインをするうえで「モバイルアプリ」の定義ってなんだろうと思ったので変遷をまとめました。

01 携帯電話専用のアプリ機能登場2001年にNTTドコモの「Iアプリ」が先駆け。 ユーザーはゲームやアプリなど幅広いコンテンツをダウンロードして楽しむことができるようになった。

02 スマートフォン向けに開発モバイルアプリはiPhoneやAndroidなどのプラットフォームによって対応する製品が

もっとみる
読書記録『アイデアの作り方/ジェームズ・W・ヤング』

読書記録『アイデアの作り方/ジェームズ・W・ヤング』

アイデアが出てこない。。
なにかの二番煎じしか出てこない。
語彙力がなさ過ぎて陳腐な物言いになってしまう。
デザイナーをしていると必ずぶつかるアイデア出しの苦悩。

帯のコメントに思わずひきつけられた。
「60分で読めるけど一生あなたを離さない本」

そもそもアイデアとは何なのか。
本書では、「アイデアとは要素の新しい組み合わせから生まれてくる」とのこと。

【アイデアの作られる方法】
①資料集め

もっとみる
デザイナーがテックアカデミーのフロントエンド2か月コースを受講した話

デザイナーがテックアカデミーのフロントエンド2か月コースを受講した話

※受講したのは2021年。備忘録メモです。

2か月コースの受講内容カリキュラムはざっくりとした内容で課題も少なめなので、このコースだけで実践力が身につくわけではないです。正直演習はもっとほしいですが、期間内に大容量のことを詰め込まなければならないので致し方ないと思う。ただ実装の考え方・方向性は学ぶことができたので、独学するときの指針にはなりそうです。

スクールを終えて感じたこと不明点はslac

もっとみる