見出し画像

ボ ー ッ と し た い 。

昨日から気づきの連続です。
きっかけはたぶんコレだろうな、というものがあります。(また記事に書くかもです)

わたしはいつも、ほんと昔っから
「頑張りすぎる」
傾向にありました。

小学生のときの通知表だったかな?
担任の先生に「まめちゃんは頑張りやさんです」って書かれていたのを、今も覚えてる。

過去をさかのぼり、一番頑張っていたのは20代。30代前半もかな。音楽やってた時期だ。
頑張った結果、ご褒美みたいにうれしい気持ちになることもある。
でも、頑張っても自分の心はむなしく、空虚な気持ちになることもあった。
負の気持ちが、うれしい気持ちを上回ってしまった結果、音楽活動は休むことになった。

それ以降も何かと頑張っていたけど、良い気持ちを味わうことは少なくなっていった。

もうわたしは「がんばりたくない」と思った。
だって頑張ったっていいことないんだもん。
いいこと、って?
わたしはいつも、頑張ることで返ってくるもの、得られるものに期待をしていたんだ。
きっと、頑張れなければ愛されない、と思っていたんだね。

今日、あることに対して「ああもう、がんばれないや…」とうなだれたときに、ぶわーと気づきが訪れたのだった。

わたしはいつも、さまざまなことを一気にはじめてしまう。

新しい会社に入ると同時に、異常なくらいの早起き、夜ウォーキング、週1の外人の方たちに混じってするカポエイラ。
いや無理でした。すぐ許容量オーバー。カポエイラはすぐ辞めました。会社に入る以前にしてた県外で所属してなんとか1年は続いてたブラジル太鼓のグループも辞めました。

2,3年前も、ワンマンライブをしよう!と急に思い立ち、フライヤー作り、毎日腹筋、週2スタジオ、仕事終わりに県外の美容院行く、仕事終わりに集客のため県外に短めのライブしに行く、他にもいろいろ… 同時進行でやってたら、自律神経失調症になり、歌ってたら急に気持ち悪くなってきたり、コンディション激悪で当日を迎えたり。。お客さんには喜んでもらえたけど、全然受け取れなく、孤独で寂しい気持ちになったり。その後さらに体調崩したりも。

頑張ったってむくわれない。

どんどんその文字は、
わたしのなかに、強く、濃く、刻印されていった。

がんばりたくない。

結果、がんばらないマインド寄りになり、仕事を辞めてからは気ままに5か月過ごしたけど。
また働きはじめて。前より仕事する時間はかなり減ってるけど、これでいいんかいな?な疑問がある。

がんばりたくない。
やりたくないことはやらない。

それを貫きたかったのに。
結局、よくある道筋に戻ってしまったのだ。
んでも、仕事が慣れたら、もっと気持ちに余裕が出来るかも。。な期待はあるけれど。

がんばらないと愛されない、と思っていたらしい。とは気づいたものの、それでどうしてくか、まではまだ答えは出てない。
でも、そのフレーズはどこかで聞いたようなフレーズだ。頑張らないと愛されない、って。心屋さんとか?だから、さらにもっと深いとこになんかない?と疑ってみたり。

なんだか着地してないですが、今日ハッとしたので、メモ的にこの記事を書いてみました◎

あ!タイトルとリンクしてない…
今日仕事から帰り、帰宅後に「今日は絶対ボーッとするぜっ!」と決め込み、ボーッとしはじめたら、気づきがふかまり、noteが書きたくなってきたのでした。ボーッとすること、って昔からアイデアが湧いてきたり、いいことづくめなんだよね。1週間くらいボーと過ごしてみようかなあ。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?