見出し画像

遊び心と乙女心は続くよ どこまでも・・・


5月に入り、いよいよ新緑の季節がやってきた。

心地よい微風の中、
庭先から青々とした山々を眺めていると、
何もかも放り出して...
どこかへふら〜っと逃避行してみたい気分になる。

...のだが、

今はおとなし〜く・・

おうち時間を楽しむ時期。

できることなら・・

季節は、

肌で..目で..耳で...
鼻で...口で・・

心と体いっぱいに・・
思いきり感じたいものだ。

春には 春を...

全身で感じたい。

だがしかし・・・

それが叶わないこの時期。

なんだけれど...

私の場合は・・・

おうちで春を感じることが
できちゃうのだから幸せだ。

さぁ〜!

春のお菓子を作って、

春を感じよう〜!!

...というわけで・・・

新緑の季節にふさわしく...
よもぎを使って、
苺よもぎ大福をこしらえてみた。

あんこを丸める作業は、
まるで・・
泥んこ遊びをしているかのように楽しい。

よもぎ8

どれどれ....ちょっとお味見を・・

即席あん玉を一つ...
お口の中に放り込む。

う〜ん!甘〜〜いっ!

つまみ食いは、

どうしても...
やめられないの....

あー・・

私はやっぱり イケナイ乙女・・


よもぎを練り込んだお餅の上に
丸めたあんこを一粒 ON!

よもぎ7のコピー

そして、お餅であんこをすっぽりと包み込む。

よもぎ6のコピー

わぁ〜い!ちゃんと大福らしくなったぞ〜!

私...

気分は もうすっかり和菓子屋さん。

ほんのり青みがかった
うぐいすきな粉をた〜っぷりとまぶして・・
よもぎ大福の完成〜!

よもぎ89

洋菓子もいいけれど・・・
やっぱり和菓子もいい!

私って、やっぱり欲張り乙女・・。

....と、その頃・・

私の可愛い3人の子どもたちは・・・・?

うふふふふ。

庭で 泥んこ遊びに夢中になっているのだ。

キッチンの窓から
子どもたちの様子を伺ってみると・・

娘は・・

プリン容器でかたどった
土のケーキの上に
木の葉や草花を飾って
可愛らしいケーキを作って遊んでる。

私も、

娘くらいの時によくやった。

それから...

息子2人は・・

一生懸命に...

シャベルで地べたに穴を掘っている。

だいぶ深いところまで
掘り起こしているようだ。

私も、

これもまた...

息子たちくらいの時によくやった。

日本の裏側は、
ブラジルなんだって...
学校で教わったもんだから・・・

地べたをどんどん掘っていくと、
ブラジルにたどり着くのだと
その頃...本気で思ってて・・

一生懸命に無我夢中で
地べたに穴を掘ったものだった。

無邪気だったあの頃が...
あー・・本当に懐かしい・・・

子どもたちには、
いくつになっても・・
少年の心や乙女心を持ち続けて欲しいな..
..って、切に願う。

それはそうと・・・

子どもたち...

飽きもせずに
夢中になって 遊んでいて

家に入る気配は....

まだまだ ない感じ・・・

ラッキ〜〜!

だったら.....私も〜っ!

もうちょっと

遊んじゃえ〜!!

...というわけで・・・

先ほど こしらえた
よもぎ大福のてっぺんを
キッチンバサミで チョキ〜ンと切って・・

その上に・・

大粒の真っ赤な苺をポンって...

のっけてみる。

よもぎ2

あらまぁ・・!

な〜んて可愛らしいんでしょう・・・

よもぎ4

よもぎ5

うふふふふ。

子どもたち同様に...

私のお遊びだっても、まだまだ終わらない。

だって・・・

今日の私は 、

和菓子屋さん....な気分なんだもの・・

よもぎ大福1

たとえ・・・

結婚して主婦になっても...

3人の子どもを持つ 母になっても...

40代半ばになっても....

遊び心と乙女心だけは 忘れたくない。

いくつになっても・・だね....

私は、そういうスタンスで 日々を生きている。

noteにおいても、同じスタンスだ。

遊び心と乙女心を持ち合わせながら...

ワクワクしながら 文章を綴っている。

だからnoteが楽しい。素直に楽しい。

子どもの頃、

自由帳に描きたいものを
ワクワクしながら...
遊び心いっぱいに
自由に落書きしていたように...

noteにも...

自分の日々の気づきや雑感を
ワクワクしながら...
遊び心いっぱいに・・
乙女心もいっぱいに・・
楽しみながら綴っている。

" noteを始めたからには
   なんとかして続けなくっちゃ・・ "

..というような思いで

『続けること』が目的になってしまうと・・

『綴ること』がプレッシャーになってしまって

純粋な気持ちで noteを楽しめなくなってしまう。

だから私は・・

『自分自身が楽しむこと』を目的に...
今後も楽しみながら noteを綴っていきたい。

それが、自分自身のnoteを続けるコツなのだ

...って思う今日この頃である。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,345件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?