マガジンのカバー画像

ただの日記

11
ただの日記
運営しているクリエイター

記事一覧

ダンゴムシ愛

久しぶりの日記です。
息子は年中さんになり…
毎日ダンゴムシを捕まえて遊んでいます。

落ちていたトタンのバケツに集めています。

100円ショップで買った、アクリルケースに集めて、観察しています。

雨の日も…
ダンゴムシへの愛が深いのでした…

いつでもダンゴムシ探しています。

育児をしながら感じたこと。

育児をしながら感じたこと。

息子、本とか図鑑だとあんまり名前を覚えてくれないけど、カルタやカードだとすさまじく覚えていくな…他を見えなくする、場面が切り替わるって使える…デザインの力ってすごいな。

息子を見ていて思い出したけど、
私たちが子供のころにしていた勉強方とかもきっと自分に向けたデザインだったんだな。
字を下敷きで消す、ノートに切れ込みを入れて捲れるようにする、又は折る、インデック

もっとみる

公園で見つけたかわいいものたち



ワサビ?

こちらは、ミモザのお豆。

まさか豆がなるとは、、ビックリ!

水遊び

水遊び

あ!こら!
衣装ケースをまるごと抜き出し、ひっくり返して笑う2歳息子。
次の瞬間、それを持って颯爽と洗面所に走り出した。

あーこれは、うん。
水入れるな。

と、いうわけで、

最近はベランダで水遊びをしている。

最終的に、絵具も混ぜて、サングリアみたいになってしまうのだった。

水の中に電車を入れ、千と千尋の神隠しの海の上を走る電車みたいにして遊ぶのがブームらしく、唯一のプラレール「のぞみ」

もっとみる
2歳、春

2歳、春

子供が生まれるまで、虫がいない季節と虫がいる季節があるなんて知らなかった。

夏が終わり秋になり、寒くなるにつれて、アリやダンゴムシは、
どんなに岩をひっくり返しても、落ち葉を掘っても見つからなくなった。

息子は毎日を残念そうに過ごしていた。
アリがいないことなんて、なんてことないことだったのに、大人の私まで残念な気持ちになった。

そして3月になり、温かくなるにつれて、またアリがあらわれはじめ

もっとみる
ただの子育て日記をはじめる。

ただの子育て日記をはじめる。

緊急事態宣言時の暮らしを、記録していきたいと思いました。

というのも、表現する人たちの中では、医療関係者の方々に感謝を表現する、風刺画をかく、アマビエを描く、、などさまざまな活動をされていらっしゃる方々がいるかと思います。
ただ、自分にはあまりそういった事をする意欲…といいますか、3月から造形教室を休講し、休業3ヶ月目に入る中、収入減、方向性の転換に向けて悩んだり、様々な情報や憶測に振り回されて

もっとみる
プラネタリウム

プラネタリウム

まだ寒い2月のとある日、山梨でのイチゴ狩りの帰りに、義母と夫、息子と4人で、義父が来てくれるのを待つのに小さな神社で時間を過ごしていた。
息子は虫を探しはじめた。石をひっくり返したり、穴を覗き込んだりしている。
私は趣味のフィルム写真風のスマホ写真を撮る風景を探しながら、ウロウロ。

こういう風景を見るとちょっと写真を撮りたくなります。

ウロウロしていると、
足元に落ちている小さな落ち葉が目につ

もっとみる
海で遊んだ記憶

海で遊んだ記憶

私は子供の頃、海の近くで育った。
小さなアパートから飛び出して、坂を下り、海沿いの道路を渡ればすぐに堤防。
アスファルトの大きな階段を下れば、人の少ない静かな砂浜。

砂浜の砂はいつもサラサラしていて、あたたかくて、そこを裸足で歩くのだけど、焼けるように日差しで暑くなっていたり、小石や細かい貝が集まっているところは、チクチク痛い。
ダイコンの葉が根を張る場所は少し刺激から解放される安全地帯。
そし

もっとみる