見出し画像

個別支援でも自然と学び合い、教え合いが起こる【Weekly ACTLABO!#61】

埼玉県久喜市本町5丁目で毎週火曜、水曜、金曜日に開設しているフリースクール「アクトラボ」です。

毎週末に「Weekly ACTLABO!」と題して、今週のアクトラボの模様、そこから考えたことをお届けしています。

バックナンバーはこちらから!

FUNRISEのYouTubeチャンネルで「アクトラボ」のPV公開しています!2024年度がアップされました!

マンスリーサポーターを募集しています!

無料塾、久喜市で行っているフリースクールをこれからも続けていくために皆様からのご支援が必要です…!!

下の画像から、クラウドファンディングのサイトに飛べますので、ご協力お願いいたします!!

個別支援でも自然と学び合い、教え合いが起こる

先週は金曜日がお休みで2日間になってしまいました。生徒さんからも「金曜日が休みだとちょっと久しぶりだなぁ」とありました。開設から1年、生徒さんにとってアクトラボが行くことを待ち望んでいる場所になっていたら嬉しいです。

今週のアクトラボでも生徒さんは学習に遊びにとても前向きに取り組んでいました。

生徒さんに「そうだ」と「ようだ」の活用を説明する際に「ムスカはようだ(ヨーダ)」と言ってしまった…モザイクに隠れているが生徒さんがポカーンとしていたときの図笑

火曜日、水曜日には2人の生徒さんとスタッフで英語の学習法について一緒に考えました。2人とも現在英語の学習を頑張っています。それぞれ目標や行なっている教材は違いますが、互いの考えを知り一緒に学ぶ仲間という感覚になれたのではないでしょうか

ちなみになのですが、9:00〜14:30のLABOコースは個別支援がメインのコースです。自分の活動が優先。生徒さん同士がお互いに同意した時に共同で活動します。そうした中で、2年目となると生徒さんもお互いの活動スタイルもわかり、干渉しすぎない程度に交流も生まれるようになりました。

その中の一つが先ほどの英語学習です。

また他にも、生徒さん、スタッフみんなでワールドを作り上げている「Minecraft」でも、アイテムのクラフトの仕方がわからない生徒さんがいたときに、他の子が優しく教えていました。

こちらが促さなくても、自然とおこなる学び合い、教え合い…フリースクールの形は様々ありますが、アクトラボの特色はこれだと改めて思いました。

書いている人

元小学校教員/中高社会科・地理歴史科教員免許/専門は中学校社会科/社会福祉士/スクールソーシャルワーカー

フリースクールに関わってくださる方募集中!

現在、アクトラボでは子どもたちの活動を支えてくださるボランティアさんを募集しております。基本的には週1回3時間の活動となります。

また、週1回1時間オンラインでゼミナールを行なっていただける方も募集しております。詳しくはFUNRISEホームページのお問い合わせフォームか以下のリンクからお願いいたします。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#オープン学級通信

5,680件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?