マガジンのカバー画像

うんこマガジン💩 ―運智の子―

85
便にできることはまだあるかい。😉✨💩
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

人の排泄を笑うな。

「他人の下の世話なんて、私には無理よ」

学生の頃、友達が言った。彼女はどうしても他人の排泄物を触りたくないから、その業界の就職が無理だと言った。彼女の言葉は、何となく下の世話を見下していた。

保育、介護、医療…排泄の介助をする仕事はたくさんある。学生時代、私も人の排泄の世話は嫌だった。ところが、縁あって日常的に人の排泄介助に携わったおかげで、何だか生きやすくなった。
今日はそのことについて、聞

もっとみる
大好きな日本文化。それはトイレです。

大好きな日本文化。それはトイレです。

まずはこれを見てほしい。

概要欄を読んでみると、こう書いてあった。

 ヨーロッパ、ラテンアメリカ、中東、東アジア、または中国を旅行しているのであれば、ビデに遭遇する可能性があります。それは性器と肛門部をきれいにする為に使用されるトイレの近くの洗面器です。最初にウォッシュレットを使うのは少し大変ですが、実際にはとても簡単(そして衛生的)に使えます。

■ビデの使い方
 STEP1:トイレを先に使

もっとみる
うんちょを流すのに必要な水量は?

うんちょを流すのに必要な水量は?

水が出なくなった。
ワシが勤めてる介護施設での話だ。朝5時から11時までの間だけれど、断水は朝のゴールデンタイムを直撃した。それはおばあちゃんの「便が流れないの」ひと言からはじまる。

うそん!と思いトイレに同行した。便器には便がプカプカ漂う。思いきり「大」の方へレバーを倒すけれど、反応がない。うんちょが悠々と漂うだけだった。
へ?僕は少し慌ててトイレの水道の蛇口をひねるがまたもや反応がない。

もっとみる

記事中の「日本人はうんこ大好き」には私も異論はない。でなければギャグ萬画でうんこが擬人化したり、アサヒビール本社の屋上に「黄金のうんこ」が乗ったりしないだろう。
てことで、錦糸町駅前の「黄金のツイントルネードうんこ」も見てくれ。😉

https://note.com/our_evidence/n/n69952641ca0a

「うんこ」←これで一度も笑ったこと無いやついるの?

前提として、私の脳や思考レベルは小学生のまま止まっている。そのことを踏まえて読んでほしい。私はうんこが大好きだ。

そのあまりにも純粋で愚かしいほどの稚拙さを持つうんこという響きが大好きだ。

そして同様に、概して人類はうんこを愛している。一般ピープルのステレオタイプである私がそうなのだから、そうに違いない。と、私は思う。

うんこジョークはヒトを笑顔にする。
なんと簡潔な文だろうか。
英語を学び

もっとみる

「unchi」は自動詞?他動詞?

・突然だけど、俺はいまうんちをしている。早稲田大学のよくわからん校舎の1階で、うんちをしている。しかも下痢。もはや下痢を通り越して液体のうんちをしている。「うんちのおしっこ」って感じ。

・友達と早稲田大学の隣にあるイタリアンで食事をした後、急にお腹が痛くなった。最初はお店のトイレにいたんだけど、ずっとトイレを占領するのは悪いと思って、早稲田大学のトイレに駆け込んだ。夜の大学は全く人がいないので、

もっとみる