マガジンのカバー画像

コーチング

3
運営しているクリエイター

記事一覧

組織コーチングに最適なメソッド:AI(Appreciative Inquiry:価値を認める探求)を知ってますか?

組織コーチングに最適なメソッド:AI(Appreciative Inquiry:価値を認める探求)を知ってますか?

こんにちは。つっつー(堤 藤成)です。

オランダからフルリモートでスタートアップに勤務する傍ら、最近はクリエイティブ・コーチとしても活動しています。

本日は組織コーチングに最適な手法についてお伝えしたいと思います。この手法に関しては私がマレーシアのMBA時代に組織変革「チェンジ・マネジメント」の講義で習った手法であり、当時はあまりコーチングの文脈とつなげて考えたことはなかったのですが、コーチン

もっとみる
スピノザの哲学とコーチング

スピノザの哲学とコーチング

「人が何かを欲するのは、それが本来的に善なるものだからである」とプラトンが述べて以降、善のイデアの観念論は西洋哲学の主流になってきました。

ところがスピノザは「私たちは自分が欲するものを良いものと呼んでいる」と述べ、善を、主観的な嗜好や欲望と切り離せないものとして捉えました。

スピノザの言う美徳すなわち正しい生き方とは、各人にとって良いもの、生きる力の増大に役立つものを得ようとする行為に他なり

もっとみる
リーダーは「TWISTモデル」を使ってコーチングをすると上手くいく

リーダーは「TWISTモデル」を使ってコーチングをすると上手くいく

皆さん、こんにちは。エグゼクティブ・コーチの林健太郎です。

この記事では、私が制作した動画講座:DELICオンラインから、チャプター8でお伝えしている「TWISTモデル」について解説していきます。

これまでのチャプターでお伝えしてきた「コーチングスキル」をつなぎ合わせて1つの対話の流れをつくるためのガイドラインとなりますので、学びを統合して使ってみようと思った時に参照していただければと思います

もっとみる