林健太郎 / リーダー育成家

エグゼクティブ・コーチの日本の草分け。オンラインでコーチを養成するスクールの第一人者。「できる上司は会話が9割」の著者としても活躍。コーチングはエンタメであるという新しいジャンルを精力的に作っている。ご連絡先:https://twitter.com/youleadicoach

林健太郎 / リーダー育成家

エグゼクティブ・コーチの日本の草分け。オンラインでコーチを養成するスクールの第一人者。「できる上司は会話が9割」の著者としても活躍。コーチングはエンタメであるという新しいジャンルを精力的に作っている。ご連絡先:https://twitter.com/youleadicoach

    マガジン

    • ビジネスリーダーのためのコーチング【基礎編】

      リーダー育成家として年間100人以上のリーダーの成長に寄り添う林健太郎が書き下ろした、ビジネスリーダー向けのコーチングスキル講座です。 このマガジンはその基礎編として、ビジネスリーダーが知っているべきコーチングの基本をまとめましたので、どうぞお読みください。

    • コーチングセッションの作り方byコーチングクリニックPRO

      • 16本

      エグゼクティブ・コーチの林健太郎が主宰するコーチングクリニックPROというスクールで林が受講生とともに作り上げるコーチングの新しい「様式」を公開していくマガジンです。 林健太郎が実際にコーチングをしている動画から受講生が学び、分析したケーススタディーを不定期的に更新しております。 ここで公開していく「様式」の著作権は、コーチングクリニックPRO及び合同会社ナンバーツーに帰属するものとしますが、データを個人として活用されること及び、本マガジンのリンクを引用することなどの、いわゆる「ケーススタディデータの使用権」はフリーとさせていただきます。 事前の許可なく全ての方がこの「様式」をお使いいただけます。 コーチングのさらなる普及やレベル向上にお役立てください。

    • 「もう少し詳しい」林健太郎

      • 2本

      三歩後ろから見たプロコーチの姿

    • 10分コーチング認定資格講座を毎日実況します

      • 26本
    • リーダーが部下との対話に困った時に読む記事まとめ

      リーダーが部下とともに成功するための対話術を体系的にまとめた動画シリーズ「DELICオンライン」をテキストで解説した記事まとめです。動画再生ができない環境でも、文字ベースで学びを深めていただくことができます。

      • ビジネスリーダーのためのコーチング【基礎編】

      • コーチングセッションの作り方byコーチングクリニックPRO

        • 16本
      • 「もう少し詳しい」林健太郎

        • 2本
      • 10分コーチング認定資格講座を毎日実況します

        • 26本
      • リーダーが部下との対話に困った時に読む記事まとめ

    最近の記事

    リーダーの1on1が上手くいかないのは、「はじまり」と「おわり」がはっきりしないから!

    皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事では、リーダーが1on1でコーチングを使おうとすると、なぜ失敗するのか、ということについてお話ししていきます。 1on1ぜんぜん上手くいかないんだよな!とお悩みな方、ぜひお読みくださいね。 そして、この記事は商業出版クオリティーで気合入れて書いてますので、途中から有料とさせていただきます。ぜひご購入の上お読みください。 私が『優れたリーダーは、なぜ「傾聴力」を磨くのか?』(三笠書房)という著書の中でお伝

    有料
    300
      • できる上司はもうやってる! コーチング4つの基本スキル

        皆さま、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事では、ビジネスリーダーが勤務時間中に部下やメンバーと使うもっともシンプルなコーチングスキルを4つお伝えしていきます。 1on1ミーティングが全然上手くいかない、とか、部下やメンバーが中なかなか本音を言ってくれないといった方におすすめの記事となりますので、どうぞお読みください。 なお、情報としては商業出版クオリティーで書かせていただきますので、途中から有料の記事とさせていただきます。ご興味のある方はご購入の

        有料
        300
        • ビジネスリーダー向け「傾聴」のすすめ|傾聴とは「静かな時間を提供する」ことである

          皆さま、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事では、ビジネスリーダー向けに傾聴のコツや考え方を簡単にまとめてお伝えしていきます。 会社で1on1をやっているけど全然うまくいかないという方や、エンゲージメント向上のための方策を探している方、部下の本音を引き出したいと思っている方はぜひお読みください。またプロの研修講師の方やコーチの方も、企業のリーダーにどう傾聴を促すといいのかというヒントが詰まっていますので、きっと参考になると思います。 この記事は、私

          有料
          300
          • 【決定版】職場でリーダーがコーチングを活用したい局面を4つご紹介します

            皆さま、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事ではコーチングという手法をビジネスの現場でいつ、どのようにして使うと効果が高いのかということについて4つのシーンを特定しつつ解説していきます。 ※途中から有料コンテンツとなりますので、もし読み進めたい!と思われた方はご購入くださいね。 それでは早速ですが、コーチングを職場のどんな場面で使うと効果が高いのかという側面から、以下の4つの場面を抽出してみました。 私のこれまでの経験から、リーダーはこの4つの

            有料
            300

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ビジネスリーダーのためのコーチング【基礎編】
            林健太郎 / リーダー育成家
            ¥1,500
          • コーチングセッションの作り方byコーチングクリニックPRO
            林健太郎 / リーダー育成家 他
          • 「もう少し詳しい」林健太郎
            林健太郎 / リーダー育成家 他
          • 10分コーチング認定資格講座を毎日実況します
            林健太郎 / リーダー育成家 他
          • リーダーが部下との対話に困った時に読む記事まとめ
            林健太郎 / リーダー育成家

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            コーチングがダメ人間を作る?|コーチングのデメリット3選

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事では、普段あまり語られることのない「コーチングのデメリット」について書いていこうと思います。 コーチングという手法に関して言えば、その良い側面ばかりが取り上げられがちなのですが、完璧な手法などこの世の中に存在するわけもなく、当然コーチングにもデメリットというか不得手な部分があると考えています。 それを今日は3つの項目に切り出してお伝えしていこうと思います。 そして、この3つのデメリットを理解しながらコー

            有料
            300

            【意外と知らない】なぜコーチングとリーダーシップは相性が良いのか?についてゆっくり解説します

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事では、コーチングという手法とリーダーシップの「親和性」、あるいは、もう少し平易な言葉で言うと「相性」についてお話ししていきます。 ビジネスにおけるコーチングの有用性については、コーチングが誕生してから比較的早い段階で認知が進み、アメリカではNASAや世界的なグローバルブランドがコーチングを導入するなど、コーチングはいわゆるリーダー育成のツールとしての普及が進んできました。 この記事では、そんなコーチング

            有料
            300

            【今さら聞けない】コーチングって何?って人に伝えたい5つのこと

            皆さま、こんにちは。 リーダー育成家&著者の林健太郎です。 この記事では、【今さら聞けない】コーチングって何?って人に伝えたい5つのこと、と題して、ちょっと聞きづらい超基本的なコーチングの特徴について、5つのシンプルな項目でお伝えしていきます。 コーチングってどんな手法なの?というとてもベーシックな情報を知りたい方、そして改めてコーチングの根本的な特徴を知りたいという方にもおすすめな記事ですので、どうぞお読みください。 コーチングという手法は1990年台にアメリカで開発

            有料
            300

            そもそも私たちは「対話」ができていない説|そろそろ新しいコミュニケーションを世界に!

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事では、私たち人類が新たに身につけたい、新しいコミュニケーションの形について書いてみようと思います。 これは、私がコミュニケーションをプロとして、オンオフ問わず様々なコミュニケーションを観察し、分析してわかってきたことをベースとした提言だったりしますので、もしよかったら最後までお読みくださいね。 「伝える」ことに重きがある現代のコミュニケーション私がプロとしてコミュニケーションの研鑽を始めたのは2007年ご

            なぜあなたの人生は圧倒的におもしろくないのか|その理由6選

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&作家の林健太郎です。 この記事では、なぜあなたの人生は圧倒的に面白くないのか?、という若干刺激強めのタイトルをつけていますが、私が多くの人とコーチングを通じて関わる中でわかってきた「つまらない人生を生きている人」の特徴を挙げてみようと思います。 これはあくまで私のエグゼクティブ・コーチとして活動してきた14年の観察と分析に基づくお話ですが、人は大きく分けて「人生をおもしろく生きている人」と「人生をつまらなく生きている人」に2分されると

            【9割の人がやっていない】プロのコーチとして独立できる人に共通する習慣4選

            皆さま、こんにちは。 リーダー育成家&著者の林健太郎です。 この記事では、私がおよそ2年半運営している「コーチング忍者PRO」というプロコーチを育てるスクール&プロコーチが集まるコミュニティーでの経験から、プロのコーチとして独立できる人がやっている4つの習慣についてお話ししていこうと思います。 プロのコーチとして独立を目指している人だけではなく、リーダーとしてチームを運営する方や、一流の仕事人になりたい!と願う人にも役に立つと思います。どうぞ最後までお読みください。 成

            大晦日に壮大なグループコーチングをやっちゃいます→参加者募集中

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&著者の林健太郎です。 この記事では、2022年12月31日に実施することにしました壮大なグループコーチングのお知らせをしようと思います。 私とコーチング的な時間を大晦日に過ごしてみたい!と思っている方。。。 なんているのかなぁ?笑 に耳寄りなお知らせとなりますので、どうぞお読みください。 12月31日は土曜日!そうなんです、2022年の最後の日はなんと土曜日なんです。 そして、土曜日の午後1時といえば私が主宰する「コーチング忍者

            有料
            100

            私が商業出版を3回経験してわかった7つのこと

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&著者の林健太郎です。 この記事を書いているのは2022年12月10日なのですが、昨日(12/9)私の3作目の著書、否定しない習慣(フォレスト出版)が発売になりました。 1作目のできる上司は会話が9割(三笠書房)の発売が昨年の3月でしたので、この2年弱で3冊の本を執筆して出版するという、新人著者としてはかなり速いスピード感で出版を実現させてのではないかと自負しております。 私自身は昨日の発売日というお祭りが終わって少しホッとしているとこ

            「リーダの"傾"聴力検査」 第6回開催は11/22 & 第5回アーカイブ配信のお知らせ

            皆さま、こんにちは。 リーダー育成家&著者の林健太郎です。 この記事では、私が新しく始めた朝のセミナー「リーダーの"傾"聴力検査」第6回目開催のお知らせと、5回目を見逃した方のためのアーカイブ配信についてお知らせします。 私の開催するミナーにご興味のある方や、リーダーシップ&コーチング&傾聴を学びたい方はどうぞお読みください。 第5回は2022年11月22日(火)朝7:15スタートですまず、「リーダーの"傾"聴力検査」はいつやってるんだっけ? という方への情報ですが、隔

            あなたのコーチングが失敗する理由 = 「わたしは変われたから、あなたも変われるはず」の嘘

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&著者の林健太郎です。 まだ内容は詳しく言えないのですが、12月初旬(多分12/9ごろ)に私の3冊目の著書が発売になります! また詳細発表できるようになったら、こちらでもお知らせしますね。 さて、今日のnoteではプロのコーチが陥りがちな思考の罠についてお話していきたいと思います。 この話はプロのコーチにとって大切な話というだけではなく、部下を持つリーダーの方や子育て中のご両親にも有益なお話かなと思いますので、ご興味のある方はどうぞお読み

            プロのコーチになりたい人が超えなくてはいけない壁

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&著者の林健太郎です。 この記事では、プロのコーチを目指す人に起こりがちなジレンマを私の視点で書いてみたいと思います。 ちょっとキツめの論調で本当のことを書かせていただきますので、読み進めたい方だけ読んでいただければ結構です。 ということで、こちらの記事は途中から有料とさせていただきますので、ご興味のある方はどうぞご購入の上、読み進めてください。 実務者ではない働き方を選ぶ人の特徴さて、世の中にはプロのコーチという職業が存在して、それに

            有料
            300

            C-1グランプリ2022 アーカイブ配信はここで見れます!

            皆さん、こんにちは。 リーダー育成家&C-1グラプリ審査委員長の林健太郎です。 この記事では、2022年10月29日に開催された「C-1グランプリ2022」のアーカイブ配信をお届けします。 当日、ご視聴いただいた方も、見逃してしまった方も、この記事で初めて存在を知ったという方も是非ご覧ください。 C-1グランプリってなんだ?きっと、そう思われた方もいらっしゃると思うので、簡単にこのイベントの主旨をお伝えすると・・・ コーチングって普段はコーチとお客様の2人が密室で話す