マガジンのカバー画像

LuckyFesを追って

4
運営しているクリエイター

記事一覧

音楽で訴える、今とこれからを生きる人々へのメッセージーMORISAKI WIN『Don't Boo!ドンブラザーズ』とt-Ace『キラキラ忘レテ』が描く世界

音楽で訴える、今とこれからを生きる人々へのメッセージーMORISAKI WIN『Don't Boo!ドンブラザーズ』とt-Ace『キラキラ忘レテ』が描く世界

今回は、7/23(土)・7/24(日)に茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園にて実施されたLuckyFM Green Festival(通称:LuckyFes)に参加して感じたことを、エッセイという形でお届けします。

※7/23(土)のライブレポートはこちらからどうぞ!

7/24(日)のLuckyFesでどうしても見たいアーティストが2人いた。

MORISAKI WIN(※俳優として活躍中の

もっとみる
【LuckyFes②-2】LuckyFesはどんな音楽フェスだったのか?【協賛企業研究編】

【LuckyFes②-2】LuckyFesはどんな音楽フェスだったのか?【協賛企業研究編】

今回は、7/23(土)・7/24(日)に茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園にて開催された「LuckyFM Green Festival(通称:LuckyFes(ラッキーフェス)」の協賛企業や関連企業を紹介します。

LuckyFes開催概要よりLuckyFes公式ウェブサイトの開催概要を見た時に、まず感じたのが協賛企業の多さだった。

音楽雑誌を発行する会社(ロッキング・オン・グループ、株式会

もっとみる
【LuckyFes②-1】LuckyFesはどんな音楽フェスだったのか?【はじまり・テーマ・コンセプト編】

【LuckyFes②-1】LuckyFesはどんな音楽フェスだったのか?【はじまり・テーマ・コンセプト編】

今回は、7/23(土)・7/24(日)に茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園にて開催された「LuckyFM Green Festival(通称:LuckyFes(ラッキーフェス)」を、フェスのテーマ、コンセプトなどから考えていきたいと思います。

LuckyFesに関しては、茨城放送のプレスリリースやLuckyFes公式サイト内で公開された実施報告書を一つひとつ読めば十分すぎるほど内容を把握でき

もっとみる
【LuckyFes①】LuckyFM Green Festival 7/23(土)ライブレポート

【LuckyFes①】LuckyFM Green Festival 7/23(土)ライブレポート

LuckyFM Green Festival7/23(土)のライブレポートをお送りします!

7/23(土)のレポートは、各媒体で活躍中のライター松田純子氏に依頼いたしました。松田氏によるレポートをどうぞお楽しみください。

「ひたちなか、ただいま! そして、おかえりなさい!」。初日のWATER STAGE本編トップバッター・オメでたい頭でなによりの挨拶が物語るように、まだコロナ禍にあるとはいえ、

もっとみる