マガジンのカバー画像

インストラクターの働き方改革推進!池田扶実子のブログ

350
コロナ禍、私たちインストラクターは働き方を変える時期?リアルが止まるとたちまち仕事に影響が…。そうならないように今を教訓に新しい働き方を一緒に模索しながら、仕事を成立させていきま…
運営しているクリエイター

#歩き方

家の中の歩き方……お尻と太もも変わります!

家の中の歩き方……お尻と太もも変わります!

運動指導者の働き方改革を推進する、池田扶実子です

今日はちょっとした工夫で
お尻に筋肉と太ももの前の筋肉が使える、歩き方をご紹介します

家の中にいると、スリッパを履いて
スリスリと、すり足で歩いていませんか?
その時のあなたの身体……
膝が緩んでいて、股関節も膝と同様に曲がっています
見た目では、わかりにくいのですが
膝を伸ばしたままで、すり足はできません

膝の関節がほんの少しでも曲がると

もっとみる
歩き方と年齢

歩き方と年齢

こんばんは、今日もお疲れさまです
一気に寒くなりましたね(>_<)

今日は加齢による"歩き方の変化"について

人は生まれて1歳くらいで
非常に不安定な歩き方(乳児歩行)歩行習得1ヶ月ころ
歩行習得3ヶ月~3歳ころ
少し不安定な歩き方になります
そして3歳以降に安定した歩き方になります
そこから成長と共に
筋に負担の小さい歩き方を習得します

この頃の歩き方は
前足にしっかり体重が移行し
スピー

もっとみる
見る癖…また足下が気になる😅

見る癖…また足下が気になる😅

こんにちは😊
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

仕事の帰り道…
歩くスピードごとに人の足元を見る👀❓
特に気になるのが遅い人🚶‍♀️

足の動き…歩き方を見ると
ほとんどの方が摺り足
つまり、歩く時につま先が上がってない💦
足首から膝を見る…
膝がやたらと太い😣
膝の変形によって幅が太い
膝痛の方の典型的な形

正常な膝の方でも
普段歩く時に
『膝の曲げ伸ばし』を意識す

もっとみる
見てしまうんです

見てしまうんです

こんばんは(^^)/今日もお疲れさまです
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

私のクセ・・・
外を歩いていると
どうしても他人の「足下」を見てしまうんです💧

何を・・・?って思っていますか?

歩き方・かかと・靴底の減り方
この3つに絞って
ついつい観察してしまうんです

靴底の減り方を見て
何で個々が減るんだろうと考察するために
歩き方を観察

特に最近気になるのは
ヒール

もっとみる
あなたの歩き方は大丈夫?

あなたの歩き方は大丈夫?

こんばんは(^^)今日もお疲れさまでした
運動指導者の働き方改革を推進している
池田扶実子です😊

今日は「歩くスピード・歩幅」🚶‍♀️🏃‍♂️

コロナ禍にいて、歩くのが遅くなったな?
最近よくつまずくかも?

って感じたことないですか?

運動不足が続くと
関節の動く範囲は狭くなります
もちろんその回りの筋肉は硬くなります

「歩く」は、脚で歩くと思っている方が多いのでは?
実は全身で歩

もっとみる
ちょい足し運動・・・ウォーキング後編

ちょい足し運動・・・ウォーキング後編

こんにちは(^^)/ 
運動指導者のは働き方改革を推進する、池田扶実子です

昨日に引き続き・・・
ちょい足し運動ウォーキング後編

昨日はウォーミングアップと主運動
主運動の続き・・・

少しキツい位のウォーキングと
少し楽なウォーキングを
組み合わせて行うことで
持続しやすくなります

継続してこその「ちょい足し運動」
例えば時間でキツいのを1分楽なのを1分
2分を5回繰り返すと10分

もっとみる
ちょい足し運動・・・ウォーキング前編

ちょい足し運動・・・ウォーキング前編

こんばんは(^^)/
今日も覗いて頂いて、ありがとうございます😊

今日は「ちょい足し運動」にウォーキングを・・・
と言うお話しをしたいと思います

コロナ禍で運動不足・・・💧
これはほとんどの人に言える状態では?
すぐに出来る運動と言えば
「ウォーキング」🏃‍♂️🏃‍♂️
家の周り、近所の公園・・・どこでも出来るし
すぐ始められる

で・・・ちょい足しなので
できるだけ短時間で効率的に・

もっとみる